goo blog サービス終了のお知らせ 

Scrap Scramble

食べ歩き,道の駅,食べ合わせ,ウォーキング、ダイエット。
興味が湧いたことを調べたり。

天下一品・府中中河原店@府中

2010年11月11日 21時13分41秒 | 府中市
うーん、禁断症状が出てしまいました~。




天下一品・府中中河原店

東京都府中市住吉町2-17-6 アロウレイスフレア101
[月~土]11:30~翌2:00
[祝]11:30~翌0:00
定休日 日曜日

公式ホームページはこちら







夜が深まるにつれて、食べたい気持ちが出てしまい、行ってしまいました。






天下一品・府中中河原店



鎌倉街道沿いの店。
府中駅には無く、各駅停車の京王線沿線の店。




前回、キムチが古かった苦い思いをしたので、なるべくなら行きたくない気持ちになっていましたが、
クレームメールを本部に送ったので、少しは改善されているかも?という期待で。




何にしようかな~。と、メニューとにらめっこ。



特にピンとくるものも無くて、、、。



メニューをぱらりと







カウンター席の卓上



ラーメンたれ、辛子味噌、辛子にんにく、餃子のたれ、酢、ラー油が並んでいます。




うーん、これにしよ!




餃子定食。950円。



久し振り、、、でもないか。
でも、府中中河原店は久し振りか?


おー、濃厚とまではいかないけど、結構粘度が高いスープ。
麺は締まった茹で具合。
バランスは好きですね~。




餃子



これは、前から変わらず、他店ともあまり変わらず。




他店に行くと、この店の評価がどんどん下がるのですが、
「遠くの美人より近所のかわいい娘」的に、やっぱり行ってしまいます。




ん、、、腹が減り過ぎて、キューっと刺激が!




幸いにも、腹が下ることはないのですが、毎回、劇薬的な反応がある店。
もう少し安心して食べたいのですがね。
自分の調子が悪い上でのことなので、店に非がある訳ではないのですが、
なかなか満足できていない気が。




でも、多摩ニュータウン店よりは、全然いいです。

北京家庭菜・中河原店@府中

2010年11月10日 21時53分39秒 | 府中市
少しは未開の味を探訪してみますか。




北京家庭菜・中河原店

東京都府中市住吉町5-7-13
042-336-6225
11:30〜23:00
無休






ニュータウン通りを多摩市から府中市方面に走り、多摩川を渡って200m程進んで左側。



中国人だけで経営している店。似たような店名があちこちにあるけど、実際は支店でもない気が。
それぞれの店で味はバラバラなので、たとえ複数店舗経営かもしれませんが、
食材の仕入れが同じだけで、内装やメニューは全然違いますね。





多摩ニュータウン通り沿いに立地する店



府中中河原近辺では目立つ感じ。
駐車場は無く、面構えもチープな感じがしないので、初めての人には入りにくい印象もあります。
あ、「多摩ニュータウン通り」って、多摩市側だけの通り名かもしれないです。
この通り、他にも「鎌倉街道」という名前もあります。
多摩川を渡って府中市に入ると、「鎌倉街道」という名前だけの道かもしれません。



表のメニュー



通り沿いに本日のメニューが掲示されています。
他にもいろいろ書かれているので、外でメニューを決めてから入るといいです。




店内



カウンター席は無く、4人以上のテーブル席のみ。
8人位で座る席も有り、相席、というより、向かい合って個々に食べる席でもあります。



壁に接していない席はテーブル席で、テーブルが少々高い印象ですが、
壁側の席は全てソファ席です。
これ、ふっかりと座るタイプで、テーブルがかなり高い。




メニューを見てみると、

本日の定食
680円メニューは4つ。
780円メニューは5つ。
880円メニューは5つ。

細々とメモれなかったのですが、ラーメンセットや中華料理セットやいろいろあり、
初めての時は、どれにしよう?と迷います。
なので、「今、食べたいもの」を直感で食べたらいいんじゃないですかね。




15分位でしょうか、少々長い待ちで料理が到着。






坦々麺とミニチャーハンセット。680円。
角トレイに乗ってます。
あ?全てのメニューに杏仁豆腐・漬物・小鉢が付くんですね。
これはボリュームあります。




担々麺



スープには辛味が無く、まろやかな甘味のスープ。
よくある担々麺というより、少々香草っぽい感じが、ほんの少しある感じ。
でも、決して臭く感じるような、うっ?!とくるような感じはないので、すんなり飲み込めます。
しかも、甘ったるくはないので「担々麺」としてみたら、爽やかさも少し感じる位。

トッピングの赤黒い挽き肉をスープに溶かすと、、、、だんだん辛味が出てきます。
調理時のオペレーションでこのようなレイアウトなのでしょうけど、
これはこれで楽しめます。
全てが器の中にあるので、最終的には同様の辛さになってしまうのでしょうけど、
挽き肉の崩し方で、ある程度は自分好みの辛味で食べれる感じです。




チャーハン



これは、、、、レンジでチンですね。
入店が11時すぐで、本日初の客で、本日のメニューを見ると、6割がチャーハン付きだったので、
前日の作り置きか、余ったご飯をチャーハンにしていたか。
まぁ、致し方ない気もしますが。
でも、やっぱり炒め立てを食べたいのが正直なところ。
まずいとは思いませんが、満足には届かず。
でも食べ切る位の味はありますので、恐れずに、、、。




他の4品



漬物、焼売、ザーサイ、杏仁豆腐。

漬物はあっさり目の塩浅漬け。でも、香草の香りも少し感じられ。

焼売、これはいいですね。
肉の臭みもありますが、脂の旨味もあって、横浜中華街でも感じられる味です。
こういう臭みも中国っぽく感じます。

ザーサイは、辛味が無く、パクパク食べれます。
中国ではこれがデフォルトの漬物なのかな?
食べ易いです。
でも、日本のザーサイは辛味も結構ありますよね。

杏仁豆腐は、特に特徴が無いか。
よくある味です。
この手の味、子供の頃は大嫌いだったな~。
ハッカ飴とか、生八つ橋とか、大嫌いでしたからね。





食べ進めていくうちに、スピードがどんどん落ちて行く。
うーん、あまり多く食べれなくなってきたか?というのもありますが、
どうも、ソファが奥に沈み込んで食べ難さも感じます。
だって、ラーメンの縁があごのすぐ下にあって、食べ難いんですよね。
おまけに、中国用の長くて重い箸だったので、食べるのに疲れます。



後から入ってきた客がソファに座った時、「うぎゃっ!」と叫んでました。





他の味も楽しんでみたい味わいで、また行って見ようと思います。
でも、次回はソファでなく、テーブル用の椅子で。
あ、マイ箸持参してみようかな。

天下一品・府中中河原店@府中

2010年09月30日 15時57分36秒 | 府中市
久し振りに行ってみますか。




天下一品・府中中河原店

東京都府中市住吉町2-17-6 アロウレイスフレア101
[月~土]11:30~翌2:00
[祝]11:30~翌0:00
定休日 日曜日

公式ホームページはこちら







前回の訪問で封印しようと思っていたけど、基本メニューなら大丈夫かなと思い、行ってみました。




節っとい軒というつけ麺屋が近所にできたので、話題はそちらの方が多いのだけど、
つけ麺が嫌いなので行ったことはありません。
おまけに太い麺も好きになれなくて。




では食べてみます。




あー、久し振りの味わい。
変に薄いこともなく、また基本の味に戻った感じ。
これならいい。
本店と違って、にんにくは入っていないから甘いのは仕方ないけど、
少しずつ「辛子にんにく」を入れていって楽しみます。







餃子。



こちらも、久し振りの小振りな餃子。
西に行くほどサイズが小さくなると言われる餃子。関東圏では「一口サイズ」と言われてしまう位です。
でも、これはこれでいいです。
サイズが大きくなる分、値段も大きくなるので。



こってりラーメンって、味が濃い印象から、太る心配もしてしまいそうだけど、
量が少ないので、標準的なカロリーになってます。
きっと、量でなく味で勝負して満足させたいんでしょうね。




毎年10月1日は「天一の日」。ラーメンを食べると無料券を一枚もらえます。
なので、ファンはこの日は連食して複数枚ゲットするようです。
また、10月2日~10月11日までの間は福引で様々なアイテムが当たります。
アイテムは毎年変わります。



天一まつりのCMが関東圏でも流れています。
去年流れたか分かりませんが、全国で放送されているんでしょうかね?
本社のある関西圏では、通常時にもCMが放送されています。
また、Webサイトには過去のCMが観れるようになっています。
出演が全てベッキーというのもちょっと驚くけど。

祥龍房・府中店@府中

2010年04月23日 16時42分14秒 | 府中市
今日は、府中でランチ。
久し振りに行って見るか。
R20を府中駅から八王子方面に進み、府中街道を過ぎた左側、ちょうどハローワークのはす向かい。
インテリジェント・パークの入り口に面していて、実は駐車場もある。




祥龍房 府中店

東京都府中市美好町1-7-2
042-362-6902
1130~14:00 17:30~23:30
無休





ランチもやっている中華料理屋。日本人の従業員が(たぶん)いない店で、
味の組み立て方が日本式のような化学調味料ベースではない店。
しかし、「豚しゃぶラーメン」など、日本的なメニューもある。
壁には「ALL250円メニュー」と銘打って一品メニューが張り出されている。
かなりメニューは多く、80種類は軽く超えている。

ランチメニューは別にあり、店に慣れるまで時間がかかるので、
初めて訪問するならランチをお勧めします。





ランチメニューは、
1.鶏肉唐揚げとキノコの黒胡椒ソースあんかけ 600円
2.五目焼きそば 600円
3.豚バラ青菜チャーハン 600円
4.牛バラ五目かけご飯 600円
5.エビと玉子の炒め 890円
6.台湾ラーメン・半チャーハン 890円
7.豚肉とインゲン豆の炒め 880円
8.牛肉の黒胡椒炒め 850円
9.鉄鍋焼き餃子定食 680円

オーダー時は番号で伝えると、間違いはない。これまでタイトルで伝えて何度間違えられたか。
他のメニューも、番号で伝えると正確に伝わります。

餃子は「鉄鍋餃子」とありますが、鉄のフライパンの載せられた棒餃子4本です。
これは、かなりボリュームがあり、熱くて、点心のデザート感覚で注文すると痛い目に会います。
味もつまみとしての一品料理の味がするので、よくある餃子のようには食べれませんね。
「この餃子を食うぞ!」という思いを持って食べたら良いかと。



メニュー表には「祥龍坊」と書かれているので、改名したようだ。
というより、以前によく来ていた時は店名を知らず、大きく掲げられた表看板の「四川担々麺」と
通称名で呼んでいた。



初訪は、7~8年前だろうか。歓迎会の場で、黒酢の酢豚がすごく黒くて、でもおいしくて。
それ以来、ランチや飲みで、よく利用していた。
『日本の中華料理屋じゃない味だが、日本人が好む中華料理を知って作っている料理』として、
餃子王将などという中華料理屋とは一線を画す味のため、たまに強烈に食べたくなる味だったり。



あ、「レタスチャーハン」が今でもある!
ちょっと嬉しかった。しかも、480円のまま。
ここ、ボリュームがあるので、これだけでも十分なんですよね。
もちろん、(ラーメン用の醤油味の)スープが付きます。



でも、今日は、ランチメニューの、「台湾ラーメン・半チャーハン」を選択です。
このタイトルを見て、「台湾ラーメンって、どんななの?」と疑問になり、
この店で台湾を感じたメニューもないので、注文してみました。



ラーメンとチャーハン、杏仁豆腐。
あ?ラーメンどんぶりの後ろにもやしの漬物が。





ラーメンは、もやしメインの具で、挽肉とチンゲン菜、まわりにちょこっと辛いダシ。



見た目よりも辛くない。
ん?これ、意外といいんじゃない?!
なんだろ?

麺は少し縮れた中細麺で、あまり腰はなく、中国人系の麺にこだわりを持たないフニャフニャ麺。
スープは醤油スープで少し辛味が加わっていて、見た目は担々麺の具か?と思わせるけど、
辛味と具は絡んでおらず、意外と食べやすい。
もやしが辛味をやわらげているのだろう、辛味が前にこないので旨味の後の辛味がクセになる。
あー、いいね。
なにより、日本のラーメン屋のしょっぱさ(化学調味料)が少ないのだろう。汗は噴き出さない。
ただ、どこが「台湾」なのかは分からず。担々麺にもなっておらず。



しかし、熱々のため、他のものと交互に食べ進める。



もう一つは、半チャーハン。
玉子チャーハンです。
あー、油をたっぷり使ったチャーハンですな。
でも、その油の使い方がうまいというのか、おいしいですね。
油は多いんだろうけど、油のくどさよりも旨味を感じます。
これにレタスが入ると絶妙においしいんだよな~~~。
と妄想しながら、これはこれでおいしく食べます。



もやしの漬物。
うーん、もやしはラーメンにたっぷりと載っているのに。
ほんの少しだけ塩もみしただけなので、くどくはないですけどね。



でも、2/3を食べたところで汗が噴出。
ティッシュは常設していないので、自前のティッシュで拭きまくり。
唐辛子の辛味がきたようです。



う?半チャーハンって、こんなに多かったっけ?
久し振りにボリュームの多い一人前だったか?



汗を噴きまくって、完食。



デザートの杏仁豆腐。
これは、独特の臭さもなく、とても食べやすい味。
しかし、汗が止まらず、、、、。





最後に食べたのは、、、、3年前。
久し振りにメニューを見ると、少量メニューを作って安く食べれる努力はしているみたい。
でも、『日本人好みの中国人の作る味』は守られているようで。

中国人女性の挨拶がおもしろくて。
「いらさいまーせー」「いらっさいーせー」「いらさらせー」

日本人じゃない人が発する音の響きから憶えていくのだろう。
いろいろと崩れていて、ちょっと笑ってしまった。

天下一品・府中中河原店@府中

2010年04月17日 21時42分03秒 | 府中市
久しぶりに食べたくなって。




天下一品・府中中河原店

東京都府中市住吉町2-17-6 アロウレイスフレア101
[月~土]11:30~翌2:00
[祝]11:30~翌0:00
定休日 日曜日

公式ホームページはこちら





今日はお腹が空いているので、お腹にたまりそうな定食を。



豚キムチ定食。950円。



まず最初にラーメン。
うん、天一の味だ。よかった。
食べ慣れている味。久し振りだ。




次、豚キムチ。

ん?苦い!
なんだこりゃ?!にがいって?!
うーーー、これは、、、、まずいぞ!
というか、おかしい!
なんで、にがいんだ?

もしかして、餃子を焼いた鉄板で洗わずに炒めた?
それとも、食材の保存に使われているミョウバンを洗い流さずに炒めたか?
閉店の時間に近いから洗い物を減らしたくて、餃子板で炒めのか?
とにかくまずい。
胸がムカムカしてきた。
気分が悪くなる味だ。


だんだん腹が立ってきたが!!!!

、、、最後まで我慢して食べた。
会計の時に調理人の名前を聞くと、「タカイ」と言っていた。

「てめえ、自分が作ったものを食ってみろ!こんなにまずいものを出したことを思い知れ!」

と、心の中で叫びながら、睨みつけて店を出た。



店を出て10分後、うわっ!
橋の上で吐き気が。



まじかよ?!飯食って吐くのは、今まで食中毒しかなかったぞ!



うずくまって生唾を吐いていると、橋のたもとにいた警官が近寄ってきて心配している。
いつも立ってる、自転車盗難取り締まりの警官だ。



橋を渡ったところで、ゲーゲー吐いた。
ラーメンを食べて吐いたのははじめてだ。
あんなに好きだった天一ラーメンで吐くなんて?!



最近、毒(添加物)を多く含んだ食べ物を食べていなかったが、
久し振りに食べたものは、体に受け付けないものだったようだ。



身体が吐き出したい物を食べたのかなぁ~。
コンビニのおにぎりやお惣菜は食べていたけど、
天下一品がこんなに毒物だったなんて。



府中中河原店で失敗はこれで2回目。
もう、天下一品には二度と行かない。
あ、全部の店を否定しないが、府中中河原店だけはだめだ。
府中中河原店だけは二度と行かない。

天下一品・府中中河原店@府中

2010年02月02日 13時16分55秒 | 府中市
どうしても食べたい衝動に駆られ、真冬の夜にチャリで多摩川を渡り、府中へ。






天下一品・府中中河原店

東京都府中市住吉町2-17-6 アロウレイスフレア101
[月~土]11:30~翌2:00
[祝]11:30~翌0:00
定休日 日曜日

公式ホームページはこちら





京都の総本店以来、我慢してたから、約3週間振り。





メニューデザインを見て直営店かFCか、またFCの会社も分かるらしいが、
そこまで食べ歩いていないので、よく分かりません。
でも書き込みを見ると、この店は独自らしいです。





まずは、唐揚げ。5個480円。



5分程で到着。
カラッと揚がっていていいね~。
隅っこにキャベツも。

しょっぱいという書き込みがあったけど、一品料理として成り立つ味にしていると思われる。
ビール飲んでいるので、調度いいかな。
欲を言えば、レモンが付くといいね。



次、餃子定食。950円。





でも先に餃子だけを。
食べ慣れた味。
店によるブレはないので安定している。



フロアの男性店員、ずいぶんと気が利く人で、
最初に唐揚げだけを頼んだら、ラーメン食べるならセットを奨めたり、
餃子定食頼んだら、先に餃子をオーダー通したり。
ついでに飲み物のおかわりまで聞かれて追加しちゃったし。



さあ、最後はメインのラーメンだ。





あれ?スープがサラサラしてる?
レンゲですくってみると、ポタポタっとスープカレーのようにしたたる。

なんじゃこりゃ!?
今までこんなに水っぽいことはなかったのに!
他の天一でも、ここまでサラサラはなかったのに、なにこれ?

スープを飲んでみる。
甘い味だ。これは、以前と変わらず。
サラサラな分、ザラつき感は全くなし。
麺は、他の天一より固めの茹で具合。これはいい。
この固さは総本店と同じ食感だ。これは好き。

しかし、このスープ。
どうしちゃったんだよ!
なんで煮込み時間を短くしたのか。
これは、明らかに以前と違いすぎる。
これじゃ天一オタクに叩かれるよ。

まぁ、しょうがないので、「らーめんたれ」と「にんにく薬味」を投入。
にんにく薬味は、にんにくと唐辛子のブレンド。
しかし、やっぱり最初にくるのが甘み。うーん、納得できない。
もう1杯投入。
だめだ、にんにくより唐辛子の辛味が増してしまい、自分好みにならない。
にんにくの辛味が好きなのに。
しかも、辛くなりすぎた!





見た目が汚くてスイマセン。
薬味を投入しすぎて赤くなってますな。



最後に白ご飯を投入して雑炊にして完食。



帰り道、いろいろと考えさせられた。
どうして?なぜ?
そして、憤りを感じたので、
問い合わせで送った。



1.スープの作り方の徹底について
スープの作り方を本店と同様になるよう改善を要望。また、他店でも同様の徹底。

2.にんにくの有無について
「にんにく有無」を本店以外でも選択できるよう要望。


翌日、


返信メールがあり、2点目のことを「にんにく薬味」としていたため、「にんにくのみ」と
再度メールを送った。
その後、返信はない。



このようなメールを送って、本当に改善されるのだろうか?
次回はいつ行ったらいいのかな?

なんで・や 本店@府中

2009年11月16日 13時42分38秒 | 府中市
今日は府中駅近辺でランチ。

ぶらぶらしながら、チェーン店でない店を探そう。
やはりラーメン屋は多いが、居酒屋ランチを発見。




なんで・や 本店

東京都府中市宮町1丁目2-10
042-358-8228
11:30〜14:00
17:00〜24:00
無休

公式ホームページはこちら





中河原駅に支店の立ち飲み屋がある。


値段が安いのでここにしよう。



アジフライ定食。500円。
大盛無料。


アジフライ2枚
キャベツ・キュウリ・トマト
味噌汁
とオーソドックスな内容。

アジフライは揚げ立てで美味しい。


アジフライ定食は日替わりだが、他にも500円定食があり、ライスカレーは480円。

卓上に醤油と刺身用醤油があり、こだわりを感じる。



都心の名の知れた駅では500円ランチがあるが、小さい駅や少し郊外になるとあまり見かけない。

町に人が少ないから安くしても劇的な集客がないのだろう。

頑張ってほしいものだ。

天下一品・府中中河原店@府中

2009年11月05日 20時12分49秒 | 府中市
久しぶりにきたよ~。




天下一品・府中中河原店

東京都府中市住吉町2-17-6 アロウレイスフレア101
[月~土]11:30~翌2:00
[祝]11:30~翌0:00
定休日 日曜日

公式ホームページはこちら





餃子定食。
こってりラーメン+煮玉子
餃子
ライス


この店は久しぶりだな。
多摩センター店よりも好き。
明日は休みなので、辛子にんにくをたっぷり。

ノーマルだと甘くて飽きるので。


たまに食べたくなるんだよな。