goo blog サービス終了のお知らせ 

Scrap Scramble

食べ歩き,道の駅,食べ合わせ,ウォーキング、ダイエット。
興味が湧いたことを調べたり。

長崎ちゃんぽん リンガーハット・多摩ニュータウン店@多摩

2011年02月23日 15時23分28秒 | 多摩市
餃子1皿無料のクーポンが携帯サイトで配信されたので行ってみました。




長崎ちゃんぽん リンガーハット・多摩ニュータウン店

東京都多摩市乞田648
042-356-6433
11:00〜4:00

公式サイトはこちら





カウンター席



夕方の早い時間帯だったので、準備万端のカウンターです。



座った席から厨房が見えるので見てみると、斜めに傾いたドラム式ちゃんぽん機が廻っています。
焼き目が付かないよう、回転しながら火を入れていくやつで、独自に開発したそうです。
野菜は冷蔵で配送されているようです。
出来上がりのブザーが鳴り、到着です。



長崎ちゃんぽん。麺2倍(400g)。500円。



餃子はクーポン利用で無料です。



長崎ちゃんぽん



いつ食べてもどこで食べても同じ味です。
これこそチェーン店の強みでしょう。
ちょっと違ったのは、具材の野菜が少し焼き目が付いていて、これがアクセントになってる。
やっぱり焦げ目があった方がいいよな~。



餃子



こちらは他店と違わず。
デフォルトで普通に食べてます。



麺2倍(400g)がどれくらいきついか挑戦してみたのですが、野菜たっぷりちゃんぽんよりきついですね。やっぱり。
頑張って食べ切りましたが、いくら無料で増量できるとは言え、おいしく食べれる量で食べた方がいいです。
きつかった~~。

東秀・聖蹟桜ヶ丘店@多摩

2011年01月09日 16時06分08秒 | 多摩市
リンガー・ハット以外の長崎ちゃんぽんを食べてみますか。




東秀・聖蹟桜ヶ丘店

東京都多摩市関戸2-39-14
042-376-5457
11:00~23:45(日・祝は11:00~23:15)

公式サイトはこちら





店内



少し早い夕食時なので空いています。



新たに登場の期間限定メニュー



モツか~。
肉の部類でもホルモン(内臓)系は単価が安い。そしてB級グルメで注目を集めている。
経営的にはいい所に目を付けた感じ。
ちなみに、ホルモンの名前の由来は、食べずにほうるもの(捨てるもの)から来ている。



以前からある期間限定メニュー



まだありますね。ではこの中からチョイス。。。




セットメニュー



期間限定メニューがセットで用意されていないか吟味したけど、見当たらず。



卓上の調味料



特に変わったものは無く、醤油・酢・ラー油・七味。



少々時間が掛かって到着。




ちゃんぽん520円、餃子+半ライス270円。



想像通りのレイアウトです。



ちゃんぽん



色は乳茶色でリンガーハットと同様の色ですね。
スープをすすってみると、リンガーハットよりも塩が多く、明確な味になっています。
肉、魚介類、野菜など十数種の具材をラードで炒め、豚骨と鶏がらでとったスープは、リンガーハットと同じです。
全く同じ方向性の味なので、どうみても「ちゃんぽんの味=リンガーハットの味」という認識のもと、その味を出す事を目標にして開発された感じです。
まぁ、それほどリンガーハットが偉大なのかも知れませんが。







中太麺で、適度な噛みごたえがあります。

トッピングの野菜類は中華鍋で炒めた焦げが適度にあり、エッジの立った味付けになっています。
この焦げ目があることによって、野菜類がアクセントになっていて、明確な味を形作っていますね。
このメリハリは好みです。



しかし、後半になると、塩味が目立ち過ぎて濃い感じになってきます。
リンガーハットと違って焦げ目の付いた野菜をトッピングするなら、もう少し塩を抑えた方がいいかも。
でも、この味のままで完食してしまいました。
後になって、酢を掛けてみたら良かったかも?と思い、これは次回に試してみます。



餃子



いつも、ついでに頼んでしまう餃子ですが、今回の餃子は焼き具合がいいですね。
餡の旨味も感じました。



「長崎ちゃんぽん」と「ちゃんぽん」の違いはよく分かりませんが、「長崎ちゃんぽん」という名称は登録商標なんですかね?
リンガーハットと東秀の違いは、
スープの塩は東秀の方が多い。
東秀は野菜の焦げ目があるが、リンガーハットは(炒めているが)焦げ目が無くさっぱり風味。
リンガーハットでは物足りない人には、東秀のちゃんぽんはいいかもしれないですね。

いちだ@多摩

2010年12月15日 20時20分08秒 | 多摩市
豚の生姜焼き、そういえば、あの店では食べていなかったな。
行ってみましょう。




いちだ

東京都多摩市関戸6-6-9
電話:非公開
[平日]11:30 - 14:30/17:00 - 22:00
[土曜日]11:30 - 14:30/17:00 - 22:00
定休日:日曜日






外観



多摩ニュータウン通りは車の流れが速く、この辺りは3車線なので、走行中は発見しにくいです。
たまたま交差点で赤信号になると気付くかも。




今回は、豚生姜焼定食。700円。



いいですね~。見た目が想像通りでおいしそうです。




豚生姜焼



豚切り落とし肉で、甘めのタレと生姜の香り。
これはご飯がすすみます。
おいしい。
ロース肉で大き目の2~3枚の生姜焼がありますが、切り落としの方が好きなんですよ。
サラダ用にマヨネーズも出してくれます。



小鉢



お揚げを甘く煮浸けたもの。和風の風味です。
お揚げの一品ものって食べた事ないけど、こういうのもいいですね。




味噌汁



赤だしに大根、菜っ葉。
うーん、懐かしい気もする、ほっとする味。




漬物



カブときゅうりは浅漬け。
こんにゃくは、味が付いているのか?でも、このまま食べてもいけます。
生姜焼の味がこんにゃくのほのかな味付けを消してしまったかも。



おいしくて、ごはんお替りしたかったけど、150円か~。
我慢しました。




洋食に偏りがちな外食ですが、牛丼や天ぷら、フライでもなく、という時には
食堂屋がいいですね。

大福源@多摩

2010年12月02日 23時27分40秒 | 多摩市
久し振りに、ランチに行ってみます。




大福源

詳細は不明。
定休日は無いかも?
11:00~ランチ、中休みなく夜も営業中。


やっと食べログにも掲載されるようになりました。







ランチタイムの風景



ずいぶん客が入るようになってます。満員ですな。
びっくりです。

聖蹟桜ヶ丘駅から少し離れているけど、この辺りにも会社はいっぱいあって、トヨタ西東京カローラ、レクサス、不動産屋等。
事務員の服装で女性4人で来ていたり、営業らしきサラリーマンばかりで学生風はおらず。





本日の日替わりランチメニューは、
木須と玉ねぎの炒め定食。500円。
エビチリ定食。680円。




木須(くす)と玉ねぎの炒め定食。



木須とは木くらげのことか。
具はきくらげ、玉ねぎ、玉子の3つ。
中華料理屋でよくある塩味で、最初はおいしく感じる。
後半は、ちょっと足りなくなるか。
日本人の料理人なら味の素を足すだろうな~。




玉子スープ



こちらも塩味のスープ。
メインのおかずとかぶるか~。




サラダ



キャベツと少々のニンジン。
サウザンアイランド・ドレッシング。
これは、よくある味か。



ん~、やはりご飯がススムので、ご飯を半分お替り。

やっぱりご飯を多く食べるとお腹に貯まるね。




杏仁豆腐



豆腐ばっかりでちょっと多い気も。




駅から5分以上あるこのエリアには飲食店が無く、コンビニがあるだけ。
駅まで歩けば飲食店があるけど、昼の休憩時間がもったいない。
駅から少し離れるけど、ある意味ニーズもあるわけで。



店員の女性は中国人。ん、韓国人かも。
日本語がだいぶ上手になって、受け答えも日本人的になってる。
各テーブルの客は常連さんが多いようで、給支するときに一言話をしている。
ずいぶんと受け入れられているようだ。
「今日の海老チリは、私にはちょっと辛い~」と言って、女子事務員たちと楽しく話してる。
「え~?そうなの???」と、日本人より辛い物好きだと思っていたのに意外な反応にビックリ。
海老チリを食べている女性はお替りもしていた。
ご飯がススム系のようだ。

らーめん西海・多摩センター店@多摩

2010年11月29日 22時08分15秒 | 多摩市
ランチの店は、ブラブラして決めよう~。




らーめん西海・多摩センター店

東京都多摩市落合3-11-2
042-339-4948
無休
11:00~20:30


公式サイトはこちら







店の前は屋根のある待合所のようになっていて、ストーブがもう置かれてます。
店内に入ると、右側がカウンター、左側がテーブル席、奥には座敷。
結構広いですね。




卓上の調味料



醤油、酢、ラー油、胡椒、ゆずこしょう、おろしにんにく。



びわ茶



うすーいウーロン茶みたいで飲みやすいです。



メニュー



全店共通メニューは変わらず、西海らーめん480円、高菜らーめん500円、角煮らーめん680円等。
麺は2種類あり、通常の黄色い麺と唐辛子入りの赤麺。




トッピング・一品もの



デフォルトでも入っているけど、アオサがトッピングできます。




季節ごとの限定メニュー



今回はつけ麺ですか~。780円。大盛無料。
つけ麺は嫌いなので、また次回の季節メニューを期待します。




多摩センターらーめん



多摩センター店のみのオリジナルメニューです。690円。
もやし1袋、厚切り炙りバラ肉チャーシュー100g、玉子1個。
にんにくの香りが食欲をそそる!とあります。




メガセット



こちらも多摩センター店のみのメニュー。930円。
西海ラーメン・餃子・チャーシュー丼のセット。



店舗限定メニューを食べる前に、この店の基本の味を食べた方がいいな。


ということで、





西海ラーメン。480円。



麺は赤麺で。
スープはあごダシで、独特の臭みもなく飲みやすい。




赤麺



スープは基本的には優しい味付けなので、この赤麺がいいアクセントになります。
食べ始めの時は気付かないけど、食べ進めていくうちに、ほんのりピリッと感じます。



紅生姜



ピンク色の一片が入っていて、時々かじると味の変化があり、いいですね。



なんか、聖蹟桜ヶ丘店よりもキレがある気がします。
優しいまろやかな印象のスープは、裏返すとボヤけた印象にもなってしまうが、
なんでしょう?しゃきっとした感じです。


うん、おいしい。
替え玉します。100円。





餃子6個。350円。



餃子は工場で作られた、全店共通のものでしょう。悪い意味ではなくてね。
でも、焼き具合がきちっとしているというか、ジャストな感じです。








おお、小籠包みたいに肉汁が出ました。
聖蹟桜ヶ丘店では味わったことのないおいしさです。
タイマーで焼き時間を管理しているのは、厨房を見れば分かります。
他店でも同様でしょうが、迷いのない焼き具合です。




複数店舗経営の店って、基本的にはどこで食べても同じ味なんでしょうが、
調理の手際の良さや焼き具合で微妙に変わるので、気に入る店を見つけたらいいですね。

この店、店員のおばちゃんのくっちゃべりがうるさく、オーダーを取る店員が中国人で、
5回も聞いてきた。
まわりがうるさいのであまりうるさくなくて、何回も無視していたのだが、後になって腹が立った。
味はいいので、また来ますが、店員のおばちゃんが「これいやんなっちゃうよ~」と文句言うような、
店の評価を下げる発言や、中国人店員の教育を徹底してほしいです。




それらを全部無視して、再訪してみますか?

東秀・聖蹟桜ヶ丘店@多摩

2010年11月15日 18時51分41秒 | 多摩市
表に「チャーハン390円」と看板が出ていたので、行ってみますか。




東秀・聖蹟桜ヶ丘店

東京都多摩市関戸2-39-14
042-376-5457
11:00~23:45(日・祝は11:00~23:15)

公式サイトはこちら







季節の限定メニュー



3つの麺類。
白舞茸入りたんめん、ちゃんぽん、和えそば。




セットメニュー



麺類とチャーハンのセットが充実していて、単品でチャーハンを注文する組み合わせがないか。



で、注文したのは。。。




白舞茸入りたんめんとチャーハンのセット。880円。



期間限定メニューでセット価格になるのは、この組み合わせだけです。



白舞茸入りたんめん



あ、これは以前食べた塩たんめんと同じだ。
風味や味は通常の塩たんめんです。
白舞茸を探してみると、白い塊の1片が乗ってる。他の具より一回り大きいが、1つだけです。
ガブッと噛んで見ると、しっかりした歯ごたえと舞茸の味がします。
この具だけ、別の味わいになってしまって、たんめんに馴染んでいないかな。
これ、細かくして全体に味を広げた方が良い気がする。
でも、作る時に1片加えるだけで済むからか。
オペレーションを楽にするより、味の良さを優先してほしいですね。




チャーハン



前回よりもしっかり炒めてあり、香ばしさもあっておいしい。
これならまた食べたくなります。

んー?具のチャーシューみたいな茶色いやつ、これ肉かな?
縦に割れる繊維の食感は、ツナですな。
シーチキンをチャーハンの具に使用して作ったことがありますが、それと同じ。
でも、ツナの味をかなり抜いてしまっているため、風味では気付かれない。
気付いてしまうと、なんか騙された気がしてしまうが。




スープ



塩たんめんのスープがあるのに付いてくる醤油スープ。
前回は「いらないもの」と判断したけど、これ、チャーハンには合いますね。
きっとそれを認識しているんでしょう。
チャーハンのスープとしては、塩スープより醤油スープですね。
醤油ラーメンとチャーハンのセットでも付いてきたら、アホなことになりますが。




期間限定の「ちゃんぽん」が気になります。
ちゃんぽんって、リンガーハット以外のラーメン屋では食べた事が無い位、メニューにないので。



御馳走様でした。また来ます。

鐙屋@多摩

2010年11月09日 21時10分02秒 | 多摩市
近所で久し振りに行ってみますか。




鐙屋

東京都多摩市一ノ宮1-27-1 ライオンズプラザ聖蹟桜ヶ丘1F
042-337-8238
無休
[日~木]11:30~24:00
[金・土]11:30~翌2:00







カウンター10席。
小上がりテーブル3つの12席。
外から見ると狭そうに見えますが、意外と席がありますね。
店の裏に駐車場1台分ありと書き込みがありますが、これは当てにできません。
近くにサンドラッグがあるので、買い物のついでに寄ってみたらいいかも。




メニュー



正油、味噌、黒、じゃん辛らーめん。700円。
つけ麺(正油、辛みそ)。700円。
大盛100円。
羽餃子。300円。




壁にこだわりが書かれています。



正油と味噌はトンコツと魚がダシ。
黒は名古屋コーチンがダシ。だけど、1日50杯くらいしか作れないそうです。




名古屋コーチン味付け玉子。150円。



これは、、、次回のお楽しみにしておきます。




店主一人で切り盛りしているようです。



厨房は意外と広いです。




カウンター頭上



麺にこだわっているようです。
製麺所を調べるレベル程のオタクではないので、まったく分かりません。
トイレ入口の暖簾にも製麺所名が書かれてます。





10分位待って、、、。





正油ラーメン



豚骨醤油系の茶色スープ。
少し鶏も入っているかも?
海苔、青ねぎ、メンマ、チャーシュー。
白い細切れは、、、背脂ですね。





中縮れ麺



いわゆる「札幌らーめん」風の黄色い縮れ麺ですね。




スープをすすってみると、豚骨醤油の少しこってり系。
微妙ににんにくが入っています。
くどくなく、でもあっさりではなく、適度にバランスを保とうとしている感じです。
悪くはないんですけど、誰にでも好かれようとして、実は目立たないクラスメイトな印象。
でも、優等生にもなってなくて。
ちょっと、もったいないな~。好きな方向性なのに。
こってり系なのに目立たないって、逆に難しいと思うけど。
それぞれのだしの味わいを感じてもらいたいんでしょうけど、どれも際立つことなく、
埋没してしまっている感じ。
鼻に抜ける風味があるラーメンだったら調度良いんでしょうが、うーん、鼻は感じず。
この場合、舌で味わう味付けで、もう少し刺激があるといいですね。
まんまるを目指すより、八角形・六角形位の際立つ感じを目指すといいのかも。



メンマ、ねぎは普通、海苔も同様。
チャーシューもまろやか過ぎて特徴が無くて、、、。



で、卓上の調味料から、にんにくを投入。



、、、、ん?




あれ?これ?うまい?!
にんにくの辛味が少し立つと、他の味も明確に分かれて見えてくるような。



あ~、これ、好きな味!でも懐かしい!
昔食べた味、、、えっと、どこで食べったっけ?




白山ラーメン」だ!




そう、店舗の敷地はあるのに屋台で調理していた、背脂チャッチャ系の先駆けの店の味。
この店、変わっていて、店内でも食べれるけど、基本は歩道で器を抱えて立ち食いスタイル。
店内にはおしぼりと製水機が置かれていて、壁には写真がいっぱい貼り付けられてます。
芸能人も多く訪れていて、かなりの数です。
このラーメン、22年位前に、週に1度は食べていた味。
24時前はオバサンが作るんだけど、湯切りが甘くてぼやけた味になるので、
24時を過ぎておじさんにチェンジしてから、食べに行っていた味。



噂で移転したと聞いていますが、現在の味はどうなんでしょうね?
当時は600円。現在は800円か~。
屋台で食べていた味は、暖かい店内で食べると塩が効きすぎてるんでしょうか?
そう言えば、夏は全く食べず、冬の寒い真夜中に食べたくなる味でした。
当時と変わっていないのかもしれませんが、暖かい店内ではしょっぱいのかな?




当時の、バイト上がりの御馳走に、あの頃の風景が流れてきた。
このラーメン、先輩におごってもらった焼肉よりも強烈に脳裏に焼き付いています。
バイト仲間でよく食べに行っていて、毎回2杯食べる奴もいたりして。




「豚骨醤油&背脂&にんにく」の組み合わせは、今となっては珍しくも無く、いろいろな店で食べていますが、
白山ラーメンの味を思い出すことはありませんでした。
何が違うのか、何が同じなのかは、正直、まったく分かりません。
でも、確実に20年前に食べた味を思い出させてくれてます。




餃子



これは、あまり特徴がないかな。
普通です。




食べ終わった後、店主に「白山ラーメン」のことを聞いてみると、存在を知らなかったです。
にんにくを入れたら脳裏に甦ってきたと言うと、「鶏のダシがにんにくと良く合うんです」との事。
その味に似てると言うと、興味をもったようで、いろいろ聞いてきましたが。




20年以上前に食べた味が、今でも思い出されるなんて、自分でもビックリです。
好きな味って、やっぱり忘れないんですかね。



黒ラーメンの方が特徴あるみたいですが、次回はどうしよう?
正油にするか、黒にするか?はたまた別のものを食べてみようか?




また行きたくなりました。

松屋・聖蹟桜ヶ丘店

2010年11月08日 22時08分04秒 | 多摩市
近所の駅でご飯を食べよう~。




松屋・聖蹟桜ヶ丘店

東京都多摩市関戸2-39-10
042-357-5360
24時間営業


公式サイトはこちら







店の前に行くとキャンペーンやってますね。
それにしてみますか。




店内に入ると正面がカウンター席。左側には4人テーブル席。
右側の道路側に券売機。

まだ牛丼チェーン店に行き慣れていない頃、松屋だけが食券を先に買うシステムだと知らずに、
カウンター席に座ると、「食券を先に買って下さい」と言われ、
どこに券売機あるんだよ?とキョロキョロして、
入口から180度ターンしないと見つけられないことに少々腹が立ったな。




卓上の調味料



牛丼チェーン店の中では、一番豊富にいろいろ置いてありますね。
醤油、七味、フレンチドレッシング、黒酢ドレッシング、カルビ焼肉のタレ、おろし醤油のタレ。
陶器の器で紅生姜。
ん?他にも2つあるけど、、、憶えてないな~。何だっけ?
胡麻だれドレッシングかな?



2~3分でやってきました。



テリたまハンバーグ定食



松屋で初めてのハンバーグ。
食べた時はキャンペーン価格で、490円。だったかな?
もうキャンペーンは終わっています。



テリたまハンバーグ



真ん中にハンバーグ、照り焼きっぽいソース、半熟玉子、トッピングにしめじ茸。



食べてみると、かなりミンチされた肉で、食感はのっぺりしてる。
ソースは醤油とみりんを煮詰めた感じで少し塩が立ってる。
ご飯がススム系の味付けですね。
しめじ茸はソースにコーティングされていて香りが封じ込められて、ちょっとかわいそう。
食感を楽しむだけになってます。

半熟玉子と絡めてみると、マイルドな味に変わります。
ソースのしょっぱさと玉子の甘さが絡んで、これは、意外といけます。
際立った味というには少々明瞭さに欠けますが、安価にハンバーグを食べると思えば、
たまには食べても良いかな?位ですね。




生野菜サラダ



レタスを下に敷き、キャベツの千切りに少々のキュウリ。上にコーン。
回転率の良い聖蹟桜ヶ丘店では、キャベツが黒く変色していることはないですね。




味噌汁



この味噌汁、吉野家よりも好きですね。
器を持つ部分が独特で、湾曲した下部分が平らになっています。
でも、これは滑らなくて持ちやすいです。




ご飯



これが標準サイズの盛りなんですね。
牛めし・豚めししか食べた事が無かったので、初めて「ご飯だけのデフォルト盛り」を見ました。




キャンペーン価格の為、無料で大盛は適用されません。
でも、大盛にしてほしい位、ご飯がススム味です。
あ、今メニューを見てみると、ご飯大盛キャンペーンは無くなってました。




メインディッシュのハンバーグ。これ、一昔前の超ミンチハンバーグなのですが、
この手の奴って、あんまり好きではないんですよね。
あまりにものっぺりしていて「肉」を感じないので。
もう少し粗挽きにしたら、食感も良くなる気がします。

マクドナルド・多摩ニュータウン通り店@多摩

2010年10月14日 14時11分25秒 | 多摩市
ドライブ中だったので、ドライブスルーの店に行ってみました。




マクドナルド・多摩ニュータウン通り店

東京都多摩市乞田1257
042-338-7343
24時間営業

公式サイトはこちら







多摩ニュータウン通り沿いなので、ほとんどの客は車で来店するためか、
ランチタイムに駐車場が混雑してしまい、店員が外で整理してました。




何にしようかと携帯アプリを見ていて、クーポンがあったのでそれを利用します。

・チーズフォンデュ。330円。
・ハンバーガー+コーヒーS。190円。

正規の価格は良く分からないので、いくらお得なのか分かりません。




かざすクーポンをドライブスルーで利用できるかドキドキだったのだが、
駐車場整理の店員が受付口にいて、クーポンを見せたらオーダーを取ってしまった。
ありゃ?これでは、クーポンの利用方法が分からないままだ~。


仕方ないので、受取口まで車を転がしていくと、支払いがEdyでできるようになってる。
これは便利と、Edyで支払い、受け取る。




持ち帰りで買うならドライブスルーが一番楽ですね。




ハンバーガー



まずは、ベーシックなものから。
ハンバーガーにはピクルスが入ってない。
子供の頃はピクルスが嫌いで、それであまり食べなかったハンバーガー。
ピクルスが入っていないなら、子供でも食べれる。
でも、大人になってからピクルスが好きになったので、入っていなくて残念。




チーズフォンデュ



箱入りですね。



見た目はシンプルな感じ。



レタス、とろけるチーズ、チキンのから揚げっぽいやつに溶けたチーズ。
こちらもピクルスは入ってない。
バンズには、チーズをまぶして香ばしくしてある。


ちょっと、味付けが濃いかな。
でも、鶏肉なので肉臭さはなく柔らかいので、食べ易い。


唐揚げにチーズをひたして、その下に四角いとろけるチーズがあって、2種類のチーズの
ハーモニーなんでしょうね。
でも、とろけるチーズの塩分が強いので、できれば抜きがいいかな。



コーヒーS



炭酸飲料はほとんど飲まないので、コーヒー。
でも、味の濃いハンバーガーの時は、炭酸が飲みたくなるのも分かる。



コーヒーが好きなので、これでいいです。

大福源@多摩

2010年10月09日 17時06分19秒 | 多摩市
なんだろう~。
ここ数日、肉が食べたくてしょうがない。
そんなの、そこら辺で食えるだろ?と突っ込まれるでしょうが。




大福源

詳細は不明。
定休日は無いかも?
11:00~ランチ、中休みなく夜も営業中。






で、本日の日替り定食。
ニラレバ炒め定食。500円。
通常のランチでは750円で提供されています。






結構ボリュームありますね。







キャベツのサラダ、ザーサイ、杏仁豆腐。
玉子スープも付いて、中華フルセットですな。



では食べてみます。




ニラレバ炒め。
配膳された時の印象は、油が多い?水分も多いんじゃない?
でも、口に入れてみると、よく親しんでいる味付けだ。日本人好みの味付けにちょっとビックリ。
これはご飯が進む~。
レバーはスライス切りではなくぶつ切りで中心までしっかり火を通してあり、半生なところはなし。
歯ごたえは多少あるが固くはない。
もやしもしゃきしゃき・・・?


んー、しゃきしゃきな部分と萎えてる部分と混ざってます。
ちょっと、火の加減とか、具を鍋に投入するタイミングとかですかね~。
味付けはいいだけに、もやしの水分の出過ぎと油の入れ過ぎが気になりますね。

もっとも、日本の定食屋て、結構レベルが高いのかもしれないです。
そういうニラレバ炒めになれ親しんでいるから判断がシビアかも。



キャベツのサラダ。ドレッシングは業務用のサウザンですね。
玉子スープ。これもよくある味です。
ザーサイ。キムチの素をかけてあるけど辛くなく、ザーサイの風味も薄いか。



主菜はやはりご飯が進んでしまうので、足りなくなりそう。



すると、前の席の人がご飯のお替りをしてる。
日替わり定食でも、ご飯のお替りが無料だと今になって知った。



ご飯を半分お替りして完食。
かなり腹に貯まるね~。



杏仁豆腐。
これ、缶詰なのかな?よくある味で、かなり量があった。
シロップもいっぱいで。




500円でこのボリュームと小鉢の種類は、大・大満足ですよ。
他の客も全員、ニラレバ炒め定食でした。









歩道のオブジェに服を着せてはいけません。

魚虎千両@多摩

2010年10月07日 17時51分30秒 | 多摩市
ランチどうしようかな?
聖蹟桜ヶ丘駅のそばでウロウロしてみよう。



魚虎千両

東京都多摩市関戸2-24-26 B101
042-337-4068
営業時間17:00〜23:00
ランチ営業は、水土日祝以外の平日。時間は不明。

2010年4月6日にOPENした店で、飲食店サイトには掲載されておらず、店舗のサイトもなく。





ホルモン焼・いくどんと同じビルのB1階。
店舗の看板が、ちょっと高そうな魚介系居酒屋なので、夜は入りづらいかも。
でも、ランチタイムは通りにメニュー・金額を掲示しているので、大丈夫です。



では、階段を降りて行ってみましょう。






店内の左側。テーブル席です。






店内の右側。カウンター席。
寿司屋にあるネタ陳列庫とロッジ風のベンチ椅子。



カウンターの座席はちょっと場違いですが、店内の造りは居酒屋より少し上の上品さがありますね。



初訪問なので前情報は全くありませんが、料理人が和食割烹料理の板さん風で、ちょっとパリっとしてます。



ランチタイムは禁煙で、階段下の外ベンチには灰皿が置かれています。
夜タイムも禁煙かもしれないです。




ランチメニューは、主食が2種類、選択する小鉢が5種類。
メニューは日替わりかと。







選択したのは、豚のアスパラ巻きカツ&ハムカツ定食。800円。



上品に盛り付けてありますね。
店内のレイアウトに通じる配膳って感じです。
でも、ハムカツ?びっくりです。






豚のアスパラ巻きカツ。
揚げ物とキャベツの間に油切り紙が挟まれていて、レモンとマヨネーズが脇に添えられています。



アスパラが立派で、長い1本が三分割されています。
でも、豚肉が薄切りでほとんど食感がアスパラか。
衣はかなり薄く、はがれることもなく、フライとしての一体感で味わえます。



ハムカツ。
1枚で揚げて、2分割されています。
ちゃんとした1品料理として食べるのは、はじめてです。
薄いハムではなく、塊状で表面に紅く色付けされていないちゃんとしたやつ?を
1センチ弱にスライスして揚げています。
こちらも衣が薄く、はがれずに食べれます。
おー、上品にしてもらったハムカツって感じです。
でも、ハムカツって、今でも昔ながらの味なんだとちょっとびっくり。



味噌汁は赤だし。






ちょっと残念だったのは、揚げ具合。



2品とも、揚げ過ぎかも。
衣の色が濃くて、素材の味よりも揚げた衣の香ばしさが勝ってしまっている気がして、
ちょっとくどさを感じる。
豚肉の味はほとんどなく、アスパラも芽が焦げていて、青臭いアスパラの風味は感じられず。
アスパラを油通しするか湯通ししてから低温で揚げたら、
もっと格上のフライになっている気がします。




あ、高飛車かな?こんなこと言うのも。
料理したことないけど、率直な意見として。








蒸し鶏サラダ。
小鉢は5種類から1つ選択。



おお、ほとんど鶏肉だ。
もっと野菜が多いのを期待したけど。
ドレッシングがごまだれで、小鉢の1品としておいしいです。
でも、野菜好きなのでもう少し野菜が多いといいかな。




全体として、800円では上品なランチな気がします。
でも、表の看板になっている魚料理を全く食べていないので、店の評価はできないです。





食べている最中に、一人で食べていたおばあちゃんが店を出て行った。
その時、店主・店員ともに一生懸命に頭を下げて挨拶をしていた。
おばあちゃんが、ここの味をどう思ったかは分かりませんが、
少なくとも、お店のお客を大切にする気持ちは伝わったのでは?




同じような挨拶を自分にもされると、ちょっと恥ずかしい気持ちにもなる位でした。





OPENして半年弱の店。
コンセプトは好きな部類ですね。
と言いながら、肝心の魚系をまだ食べていませんが。
なんでしょうね?あと1歩で客の気持ちをグッとつかむ気がします。
この店の気合いの入った雰囲気は感じていますので、良いところを貫いてほしい気がします。




辛口なレビューになってしまいましたが、言いたくなる位、店の雰囲気がいいんですよ。
座席数は少ないので少人数の飲み会になるんだろうけど、
でも、そのキャパが店内の騒がしさのMAXなんだろうと想像できる。
なので、それに見合う味わいを求めてしまうわけで。




ごちそうさま。
また来ます。

大福源@多摩

2010年10月03日 21時18分50秒 | 多摩市
夜はどこに行こうかな~。



夜利用したことなかったので、行ってみますか。




大福源

詳細は不明。
定休日は無いかも?
11:00~ランチ、中休みなく夜も営業中。






ホワイトボードに書かれていたメニュー。
晩酌限定ビールセット。598円。



これいってみるか。



「四品から1つ選択」とあり、
ウィンナー、レバニラ炒め、地三鮮 から1つ選択。
あれ?メニューは3つしかない。
手書きだから日替わりでしょう。



で、選択したのは、、、。







地三鮮。単品では700円。



地三鮮(ちさんせん)とは、じゃがいも・ピーマン・茄子の炒め物。




ん?ジャガ芋は冷凍食品のフライドポテトだ。
たしか、商品名は「アイダホポテト」だ。
四角いギザギザの棒状のやつです。



あー、これは、、、日本人としては家庭の冷凍食品として浸透し過ぎて、チープな印象。



味はいいですね。
でも、ポテトはこの形状のままでは冷凍食品がバレバレなので、つぶすとか生じゃがを使うとかの方がいいです。



思ったより、ボリュームがある。



別の味と交互に味わいたいので、、、。







餃子。5個400円。




具が多めでおいしい。
餡の味付けは日本人好みで、ニラが少なく挽き肉が多い。なので脂汁も多い。



6個450円というメニューも載っている。





他にもいろいろ食べたかったのに、地三鮮がボリュームあり過ぎて、もうお腹一杯になってしまった。
なんか、久し振りのビールが膨れたかも。



また来ます。

吉野家・聖蹟桜ヶ丘駅前店@多摩

2010年10月03日 14時04分22秒 | 多摩市
ちょっと前に、ニュースで吉野家が牛丼とは違うメニューを出したと放送していた。
牛丼より100円安い「牛鍋丼」。
行ってみますか~。




吉野家・聖蹟桜ヶ丘駅前店

東京都多摩市関戸2-39-5
042-311-4960
24時間営業

公式サイトはこちら






吉野家は牛丼の価格競争から別路線に。
牛鍋丼。280円。



牛肉の量も少なく、牛肉の1割をオージービーフにして低価格に。







食べてみた。




見た目はすき焼きをご飯の上に乗っけた感じ。
TVで観ていた人も感じたように、やはり、味付けは牛丼より少し甘いすき焼きだった。



でも、これ、おいしい。
しかも牛丼より100円安いので、かなりリーズナブル。




牛丼って手軽だけど、牛肉ばかりで飽きる・重いと感じるときもあって、
そもそも牛丼ってこんなもんだったっけ?と思って食べてる。

今ではほとんどないが、昔、チェーン店でない個人店舗で食べた牛丼の記憶は、
向こうが透けない程度の厚みのある牛肉・しらたき・玉ねぎ・長ネギ等をだしで煮込み、
卵でとじたやつだった気がするけど。
卵とじ・・・どうだったっけ?あれ?


カツ丼は卵とじで、親子丼もそうで、天丼は卵なしで、牛丼は、、、、どっちだったかなぁ~~~。



記憶にございません。



卵とじが牛丼で、とじていないのが牛すき丼だったかな?
でも、このネーミングもその店だけかも知れないし、、、。




ほんと、分かんないですね。



ソースかつ丼みたいなものは田舎では無かったので、天丼以外の丼ものは、
卵とじの丼ものっていう概念ですけど。




牛鍋丼は、昔食べた味を再現したような感じがした。
卵で閉じてはいないけど、タレが牛丼より甘めで、牛肉ばかりの牛丼よりヘルシー。
ヘルシーとか言う前に、あっさりした味わいなので、これは飽きずに食べれる。
これ、結構好きだな~。



今回は注文しなかったけど、これに卵をかけたら、そのままで「すき焼き丼」なのでは?
それより、丼の具を一度卵につけて食べたらいいかも?
もっと言えば、卵とじしてもらえたら更にいいんだけど。



女性にはかなり好かれるんではないですかね?





ダシを生かした味わいっていいですね~。



牛鍋丼。これ、定番メニューにして下さいね。毎日食べても体に悪い気はしないので。




でも、、、、。



セットにする組み合わせを再考してほしいです。
コールスロー・キムチ・おしんこを必須にしたそれぞれのA・B・Cセットは、
分かりずらいのと好みの組み合わせが出来ない。

例えば、味噌汁をけんちん汁にしたい時、単品で選ぶしかないので、
セットより割高に感じてしまって、結局、セットメニュー内で選んでしまう。
もっと言えば牛鍋というネーミングより、すき焼き丼の方が、味もビジュアルも想像できて、もっといい気がしますよ。
それに卵を中心にして、おしんこや各種味噌汁、コールスローを選ぶセットの方が、
きっと受ける気がしますけど。

長崎ちゃんぽん リンガーハット・多摩ニュータウン店@多摩

2010年08月31日 19時53分59秒 | 多摩市
今日は何を食べようかと思っていたが、店の前を通り過ぎて思い出した。

昨日、リンガーハットのメルマガでクーポン配信があり、
8月31日は「野菜の日」だそうで、1日限定で「野菜たっぷりちゃんぽん」が100円割引。
650円→550円です。



行ってみますか。




長崎ちゃんぽん リンガーハット・多摩ニュータウン店

東京都多摩市乞田648
042-356-6433
11:00〜4:00

公式サイトはこちら







この店、「食べログ」「Yahooグルメ」「ラーメンデータベース」には掲載されておらず、ちょっと寂しいな。



野菜480gある「野菜たっぷりちゃんぽん」が、どれだけきついか試してみよう。



具が山のようにそり立っているけど、器が広口なので圧迫感は無い。



では、いただきます。


ベーシックメニューの長崎ちゃんぽんと味は同じだね。



具は野菜だけでなく、海老、イカ、牛肉?も入っていて、ボリュームたっぷり。
ベーシックのちゃんぽんには肉は入っていたっけ?







ちゃんぽんドレッシング




茹で野菜に飽きるのか、別途出てきた。



しょうが味で、つけてみると、まぁ、しょうが味だ。
でもレンゲで野菜をすくっていちいちドレッシングをかけるのは面倒。
味的にはちゃんぽんスープに入れたくないし。



途中から酢を投入。
こっちの方が食が進む。



次にこしょうを投入。
ピリッと刺激があってまた食が進む。



ちょっと苦しいけど、比較的楽に完食~。



二郎系のラーメンと比べるとボリュームは少なく、味もジャンキーではなく、麺にスープの色が移らないので最後まで同じ味で麺を食べれる。
器が広口なので麺をひっぱりだしやすい。
なにより食べ易いのがいいね。



多摩ニュータウン通りから店内が見えにくいので、客入りは全然分からなかったけど、
ランチタイムには待ちまで出来てた。

しかも、よくあるラーメン屋の客層とかなり違い、おじいちゃん・おばあちゃんが多い。



あんまりお腹の調子が良くなかったけど、すんなり食べれたし。



ごちそうさまでした。

東秀・聖蹟桜ヶ丘店@多摩

2010年08月30日 17時10分52秒 | 多摩市
久しぶりに行って見ますか。




東秀・聖蹟桜ヶ丘店

東京都多摩市関戸2-39-14
042-376-5457
11:00~23:45(日・祝は11:00~23:15)

公式サイトはこちら









いろいろなラーメンセットメニューが増えてる。




注文したのは、塩たんめん+チャーハン。860円。
この店では、ベーシックな醤油ラーメンしか食べたことがないので、ドキドキ。






麺をすすってみます。




塩たんめんは、想像から大きく外れず、いわゆる塩たんめんの味。安心して食べれる。
ただの醤油ラーメンよりおいしい。薄っぺらい印象もなく。
野菜は炒めたものがのっているけど、もう少し野菜が多いとうれしい。



チャーハンは、まぁ画一的な感じもするけど、こちらも想像通りの味。
焦げ目が付かない位の炒め具合のためか、少し柔らかい印象。
自分の好みは焦げ目が少しある位なので、ちょっと印象が薄くなる。



それよりも、あれ?っと思ったのは、醤油ラーメンのスープも付いていること。
チャーハン単品にスープが付くことは多いが、ラーメンチャーハンセットの場合、スープはラーメンが兼ねる。



スープが2つって、ちょっと多いんだけど。
ってか、初めて!
ちょっと、、、おかしくないかな?



できれば、漬物がいいな。