R17からR140彩甲斐街道に曲がり、関越道・花園ICを過ぎてしばらく進むと右側。
道の駅・はなぞの
埼玉県深谷市小前田458-1
0485-84-5225
<営業時間>
アルエット:(平日)午前9時~午後7時 (土、日、祝祭日)午前9時~午後8時
農産物直売所:(春分の日~秋分の日)午前9時~午後6時 (秋分の日~春分の日)午前9時~午後7時
ふれあい市民農園:(4月~9月)午前8時~午後5時、(10月~3月)午前9時~午後4時
アルエット:年末年始
<定休日>
農産物直売所:毎週水曜日、12月31日~1月4日 但し春分の日~6月30日、12月1日~12月30日は無休
ふれあい市民農園:毎週水曜日、12月27日~1月5日
ひだまりの公園:年中無休
●駐車場・休憩室・トイレなどは24時間ご利用いただけます。
大きくは3つに分かれ、中心施設が「アルエット」、道路を挟んで右側が農産物直売所、アルエットの左側がトイレ&無料休憩所。
まずは、アルエットに行ってみます。
売店

1Fは売店と休憩所。
冷蔵や冷凍の肉や加工品も売られていて、豚味噌が名産のようです。
あと、生姜漬もそうみたいですね。
2Fは婦人服メインの古着屋、その奥には刃物の店。
2Fフロアは常設の店ではなく、催事売り場かもしれません。
みそ豚弁当

1Fに戻って、お弁当売り場で売っていた「みそ豚弁当」を買ってみました。
閉店に近い時間帯のため割引されてます。480円→360円でした。
あとで車の中で食べよう~っと。
農産物直売所

もう閉店していたので、中は入れませんでした。
無料休憩所

ここは広くて綺麗です。
テーブル&席が3つと、自動販売機があります。
洗面所

ご丁寧に洗面所も常設です。
ここまで揃っている施設は見た事無いです。
そうだ!ここで弁当を食べよう!
ということで、休憩所で弁当を食べてみます。
みそ豚弁当

みそ漬けの豚ロース肉が2枚、ドーンと乗っています。
パクっと食べてみると、白味噌の味と適度な噛みごたえのある肉の食感。
意外とさっぱり、というか、冷めていると風味も立たないので、ちょっと物足りない感じ。
あ、アルエットの休憩所に電子レンジが置いてあったな~!チンすればよかったか。
山菜と漬物、と思ったら、生姜漬。これ、寿司のガリですね。
名産の生姜漬って、この味付けなんでしょうか?
もしかして、この味が寿司屋で使われるように広まったのかな?
埼玉県深谷市には、道の駅が3つもあります。全国的にも珍しい乱立状態ですね。
市町村統廃合で面積が広くなったのもありますが、合併してからの設立ですし。
もちろん、多いことは良い事なので。
3つの道の駅に共通している事は、
比較的広い
綺麗
24時間利用できる無料休憩所がある
道路交通案内がない
交通情報が無いのは、このエリアは混雑しないからかもしれないです。
道の駅・はなぞの
埼玉県深谷市小前田458-1
0485-84-5225
<営業時間>
アルエット:(平日)午前9時~午後7時 (土、日、祝祭日)午前9時~午後8時
農産物直売所:(春分の日~秋分の日)午前9時~午後6時 (秋分の日~春分の日)午前9時~午後7時
ふれあい市民農園:(4月~9月)午前8時~午後5時、(10月~3月)午前9時~午後4時
アルエット:年末年始
<定休日>
農産物直売所:毎週水曜日、12月31日~1月4日 但し春分の日~6月30日、12月1日~12月30日は無休
ふれあい市民農園:毎週水曜日、12月27日~1月5日
ひだまりの公園:年中無休
●駐車場・休憩室・トイレなどは24時間ご利用いただけます。
大きくは3つに分かれ、中心施設が「アルエット」、道路を挟んで右側が農産物直売所、アルエットの左側がトイレ&無料休憩所。
まずは、アルエットに行ってみます。
売店

1Fは売店と休憩所。
冷蔵や冷凍の肉や加工品も売られていて、豚味噌が名産のようです。
あと、生姜漬もそうみたいですね。
2Fは婦人服メインの古着屋、その奥には刃物の店。
2Fフロアは常設の店ではなく、催事売り場かもしれません。
みそ豚弁当

1Fに戻って、お弁当売り場で売っていた「みそ豚弁当」を買ってみました。
閉店に近い時間帯のため割引されてます。480円→360円でした。
あとで車の中で食べよう~っと。
農産物直売所

もう閉店していたので、中は入れませんでした。
無料休憩所

ここは広くて綺麗です。
テーブル&席が3つと、自動販売機があります。
洗面所

ご丁寧に洗面所も常設です。
ここまで揃っている施設は見た事無いです。
そうだ!ここで弁当を食べよう!
ということで、休憩所で弁当を食べてみます。
みそ豚弁当

みそ漬けの豚ロース肉が2枚、ドーンと乗っています。
パクっと食べてみると、白味噌の味と適度な噛みごたえのある肉の食感。
意外とさっぱり、というか、冷めていると風味も立たないので、ちょっと物足りない感じ。
あ、アルエットの休憩所に電子レンジが置いてあったな~!チンすればよかったか。
山菜と漬物、と思ったら、生姜漬。これ、寿司のガリですね。
名産の生姜漬って、この味付けなんでしょうか?
もしかして、この味が寿司屋で使われるように広まったのかな?
埼玉県深谷市には、道の駅が3つもあります。全国的にも珍しい乱立状態ですね。
市町村統廃合で面積が広くなったのもありますが、合併してからの設立ですし。
もちろん、多いことは良い事なので。
3つの道の駅に共通している事は、
比較的広い
綺麗
24時間利用できる無料休憩所がある
道路交通案内がない
交通情報が無いのは、このエリアは混雑しないからかもしれないです。