goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

【第3022回】相互互換・相互補完を感じるスポーツはいいね、、

地元での初蹴りを終え、感じる事

は、ほぼほぼ1年ぶりのプレー

(それ程動いておりませんが・・)

にも関わらず、私のプレースタイル

及び人間性をしっかりと把握している

ので「ノンバーバルでプレーできる幸せ」

です。

 

サッカーはボールを持っているときの

合計時間は試合平均プロでも3分前後、、

つまり、ボールを持っていない時間の方が

圧倒的に多いのです。

ボールを持っていないとき、ボールを持った

気の知れた仲間が好きそうな動きはこうかな、

とか、ボールを持っているとき、ボールを持って

いない仲間の動き方を知っているとスペース

にボールを迷いなく出せるものです。

 

これって、会社組織でも同じことが言えると

思います。同僚や先輩、後輩の動きや思考癖を

把握することにより、この部分はお任せしよう、

この部分はフォローしようなどと考えるものです。

 

そう、相互互換・相互補完が出来ているチーム

がいつの時代も強いものです。

 

チームメンバーの行動癖・思考癖を屈託なく

意識的に把握する場面を数多く創ることが

勝ち残る組織になると認識できた貴重な時間と

なりました。

 

スポーツはいいですね、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「価値観」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事