住宅業界あるあるなのですが、
20代~30代で売れまくって
いた営業マンが40代の途中から
徐々に売れなくなっていき、
50手前でかつてのスターが
ダメダメ営業マンになる、
ということがよくあります。
もしくは、若くして独立した
工務店の社長が、40代半ばから
仕事が取れなくなってくる、とか、、
この理由は単純で、住宅を建てる
お客様は、25歳~45歳の方が
全体の90%以上を占めるからです。
お客様と同じくらいの年齢や
年齢が近い場合、お客様が抱える
問題点やお客様の気持ちが分かり、
更には雑談もはずむのでお客様から
「あの営業マン、すごく話が合うよね」
「あの営業さんと話をしていると楽しい」
と思っていただけ、選んでいただける
確率が上がります。
ところが、自身が40歳を超えた
あたりから、お子様が大きくなり、
子育ての大変さを忘れがちになったり、
世間話をしていても、お客様と
感覚がズレたりするようになり、
話が合いづらくなっていきます。
なので、お客様に「あの営業マンと
話が合う」と思っていただきづらい。
では40代以降、何が重要になって
いくのか?
次回より一緒に考えて参りましょう、