goo blog サービス終了のお知らせ 

Fe・BLAST

Fe・BLASTの日常をお届け!

カワサキ ZZR

2018年10月05日 23時27分15秒 | カワサキ


今日ご紹介するバイクはカワサキのZZR1100R
まずはマフラーのカチ上げ!

で!

問題はカチ上げの際邪魔をするのがタンデムステップ!

家族思いのオーナー様!
嫁さんや子供達を乗せ 楽しむ事も!

なので、取り外さずにカチ上げましょう!

で!

タンデムステップのシャコタン!


タンデムステップのアップ?
ショート?
カット?
なんだ?

とにかく、カッコ良く切って貼りました!

[user_image 7e/fd/b376ba61ad16928abd938bb75d2c92da.jpgとりあえず三枚におろします!
で!

都合のいい所でカッコ良く溶接!



下が加工後!です。



これでバッチリカチ上げ!です!

で!



本当の格好良さはここから!

スリ抜けの際ミラーが邪魔!
えばりすぎ!
出過ぎだし!
とにかく邪魔!

ズバッと解決!


ジャーン!

ザ! シャコタン!
?ショート?カット?キット?チョコ?
なんだ?
とにかくこれも切って貼りました!

ミラーショート!






ステーはアルミなので、アルゴン溶接で切った張った可能だか、
熱による、ミラーのボディーが溶ける事も!
やる前に

Z1 インシュロック

2018年08月29日 23時55分11秒 | カワサキ
オーナーさんが あれこれやっても直らない!
プラグ交換やポイント交換!
点火タイミング調整!
キャブレター清掃
もう
お手上げ!

そしてブラストに入院!

早速エンジン始動!
エンジン始動1分で佐藤のご飯!!

原因はこれだ!



インシュレーターのダッチューの現象!

内径がこんなにも小ちゃく!
新品のインシュレーターに交換してしばらくすると良くなる現象!

材質の問題か?
純正部品でも起きてしまう!
皆さんも気を付けてくださいね!


右側が加工後。
新品だからと言って安心してちゃダメだっちゅうの!

こんな時はリューターで研磨!


CRキャブにパワーフィルターを取り付ける際バンドが上手く閉まらない!
ズレ落ちてしまうなんてご経験ありませんか?!



タイラップやインシュロックなど使ってバンドを締めるとスムーズに固定できますよ!

これはダメな例です。


エンジンをいたわりたいのなら、
絶対にパワーフィルターなどは、必要アオテム!
しかし!
ラムエアーやパワーフィルターなどはガスの吹き返しで引火してしまう事も!

フィルターにピヨピヨなど追加で付けると良いでしょう!

ピヨピヨってなんだ?
と言う方もいるでしょう!

ピヨピヨとは、帽子のツバのような物を言います!
たまにヘッドライトに着けてる車両見た事ありません!?!

ステンレスやアルミなとで出来てて、
日差しよけみたいな奴!


整流効果も!



ゼファー400.Fx.Z1000mk2その他

2018年08月05日 01時49分27秒 | カワサキ
以前Z1300の燃料キャップのお話をおたしました!

あれは、そこそこ根気がいる作業でしたね!
まずは耐熱耐油耐ガスパッキンを手に入れるのが
困難!でした!
しかもメーカー企画なので一般的には市場に出回らないした物!もし交換するなら新品でキャップ丸ごと交換!もちろん国内には無い品物!

どうにかパッキン交換で済ませたいと思い
執念で探したパッキン!丸々2日掛けて探しましたパッキン!だったがお気付きのでしょう!
そう!
企画違いで内径外径高さが0.02〜0.06大きい!

当たり面が強くなって良いんじゃねェ!

思い組み込んで見ました!テストで数回開閉すると気持ちイイぐらいスムーズ!
しかし何かが喉に引っかかる様な不安が残り
2週間納期を延長しテストをする事にした!

3日目までは動きが良かったが鍵を回す指先に
やや晴れない気持ちに!
予感的中5日目にロックモード!

鍵が回らねぇー!
1時間程格闘しようやく開きました!
特殊ジグを作りパッキン研磨し
あれから4ヶ月車検の為只今お預かり中のZ1300!

ガス漏れなく快調だ!



今回は社外外装を装着したゼファー400
ガスマンにするとガスが横漏れしてしまうので!
なんとかなりませんか?!との依頼!

これは楽勝!


ブラストオリジナル燃料キャップにすれば良いだけ!

その違いをご覧ください!



キャップ表はデザイン!


裏はメインパッキンの形状!




左手がブラストオリジナル

このキャップ
Z1000mk2にも使えます!
このキャップを使用してガス漏れしたとするのならそれはおそらくタンク側に問題が有るのかも!
そのくらい自信作です!




8耐 カブ90 レイ&BoX?

2018年07月27日 23時51分22秒 | カワサキ
さすが僕見込んだだけの事はあるな!
ジョナサンレイが8耐の予選で5秒台前半!

すみません俺が見込んだなんて上から過ぎますね。
それにしても予定でこのタイムだと
トップ10トライヤルで、4秒台も夢じゃないね!

GPライダーより早いんだよんなぁー!
カッケぇーなー!



台風どっか行かねーかなぁー!

トップ10トライヤル多分雨だろうな〜

残念だ!
晴れる事を祈ろう!てるてる坊主!

そうそう!

完成しました!

カブ90のスライド式荷台!



狭い駐輪場や軽快な走行に意識すた時には折りたたみ!

2人乗りをしたい時や荷が多い時はこの様に
伸ばせます!



走り比べると良く分かりますよ!
この違い!

バイク軽く感じるか重く感じるか!
こんな複雑な形でなくただのスライドでも
良いんじゃ無いのと
何度か言われましたが、
伸ばした時にどうしてもBoXの固定位置が130mm上昇してしまうんです。

これにより 走りにも影響しますし振動や強度も更に必要となり、重量も加算されます。

で考えたのが斜めに上下スライドする
この機構です!

インスタに動画アップしましたので是非ご覧ください。

Z1R ようやく 半端ないって

2018年06月21日 11時13分31秒 | カワサキ
ようやくモヤモヤが取れました!

このモヤモヤ有る限り先には進めなかった!

ステーターコイルの新商品に当たって
14.7ボルトをキープに成功しても
コイルからレギュレーターまでのハーネス(電線)にやきもきしていました!

テストテストテスト!
このまま車両に付けてテストしてもおそらく
一年、2年後は……
想像ができる。

探しに探して
テスト!

願うはかなう!

出会った!見つけた!

これを見つけ
これを手に入れるまで、
半年!

半端ない!

半端ないって!この電線!ハーネス!

耐油耐油ガス耐熱250度、
そして2スケ

これで次のテストに!