犀のように歩め

この言葉は鶴見俊輔さんに教えられました。自分の角を道標とする犀のように自分自身に対して灯火となれ、という意味です。

ひとり立つもの

2021-09-18 01:01:52 | 日記

秋草の直立つ(すぐたつ)中にひとり立ち悲しすぎれば笑いたくなる
(道浦母都子『ゆうすげ』)

道浦母都子は大学在学中、全共闘運動に参加し、その体験をもとに書かれた歌集『無援の抒情』はベストセラーにもなりました。歌集のタイトルは、全共闘の渦中にいて病に倒れた高橋和巳の『孤立無援の思想』から採ったものです。歌集には次の歌が収められています。

催涙ガス避けんと秘かに持ち来たるレモンが胸で不意に匂えり

ガス弾の匂い残れる黒髪を洗い梳かして君に逢いゆく

胸元で不意に匂うレモンの香や、黒髪を梳かす仕草のいかにも女性らしさが、催涙ガス弾との対比を際立たせます。

学生運動から離れた作者が、やがて家庭を持ち生活の苦労を嫌というほどに味わったすえに、大きなため息をつくように詠ったのが冒頭の一首です。催涙ガスの先にある「レモン」や「君」に見られたような出口がどこにもない、たったひとりで秋草のなかに立ち尽くす姿がそこにあります。
作者は二度の結婚と離婚を経験し、二度目の結婚生活では、うまくいかない家庭生活の中で不妊治療にも苦しみました。そのころのやり場のない気持ちを「悲しすぎれば笑いたくなる」と詠います。

冒頭の歌が収められた歌集『ゆうすげ』刊行の数年後、道浦母都子は都はるみの歌の作詞を手がけます。都はるみのパートナー中村一好の、たっての希望で高橋和巳の作品『邪宗門』を題材に、と依頼されたものでした。この申し出を受け、都はるみの歌『邪宗門』が誕生します。

物語りをつくるのはわたし
世界を生むのはわたし

男女の恋を歌った歌詞のなかに、こういうフレーズが何気なく挿入されています。
恋にせよ連帯にせよ、それじたいが目的なのではなく、「ひとり立つ」ものが物語を創りそして世界を生み出すための、拠り所に過ぎないのだ、そう歌っているように感じます。

こちらもよろしくお願いします→『ほかならぬあのひと』出版しました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さびしき極み君におくらむ | トップ | 敬老の日に全共闘世代を思う »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事