「犀のように歩め」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
夏雲多奇峰
(2025-08-18 22:03:57 | 日記)
茶事では、同じ掛け物でも、床の間に... -
秋海棠の花
(2025-08-16 22:01:53 | 日記)
稽古場の庭の日陰に、秋海棠(しゅうかいどう)の薄紅の花を見つけました。透きと... -
鵬雲斎大宗匠を偲ぶ
(2025-08-14 20:12:18 | 日記)
裏千家の前家元、千玄室大宗匠が本日8月14日亡くなりました。享年百二歳でした... -
熊本豪雨に遭遇する
(2025-08-12 22:01:55 | 日記)
熊本に赴任中の次女が、盆休み期間の... -
白雲を望む
(2025-08-10 22:05:35 | 日記)
稽古場に「白雲抱幽石」(白雲、幽石... -
夾竹桃のあはれ
(2025-08-08 22:16:42 | 日記)
公園に夾竹桃(きょうちくとう)の花... -
8月6日、夏の大三角
(2025-08-06 22:03:59 | 日記)
毎夜の公園早歩きで、星座を見上げる... -
誇り高き「半日花」
(2025-08-04 21:06:47 | 日記)
稽古場の床の間に向かい、一輪挿しに... -
くらやみ谷にもどる
(2025-08-02 09:08:48 | 日記)
今では押しも押されもせぬ書評家とな... -
心を掘り当てること
(2025-07-30 22:33:07 | 日記)
鷲田清一さんの最近エッセイ集『透明... -
憧れることの力
(2025-07-28 23:14:47 | 日記)
近くの公園を早歩きする習慣が、1か... -
なでしこの花
(2025-07-26 22:07:50 | 日記)
今日の稽古の茶花は「なでしこ」でした。その姿の柔らかさ、名前のたおやかさから... -
生きる力をまなぶ
(2025-07-24 22:12:52 | 日記)
家の隣にあった鎮守の森で、子どもた... -
日だまりの野菊
(2025-07-22 22:04:51 | 日記)
稽古場の白竹の花入に、野菊(ノコン... -
主人公として
(2025-07-20 22:04:12 | 日記)
禅語「喫茶去」では、人が人に呼びか... -
差別から遠く離れて
(2025-07-18 22:03:53 | 日記)
一碗の茶をともに味わうことは、器の「深さ」や「重さ」を共有することでも... -
一碗を分かち合う
(2025-07-16 22:12:03 | 日記)
茶道における点前には、「ともに味わ... -
半杓を分かち合う
(2025-07-14 22:00:41 | 日記)
永平寺の開祖・道元禅師は、毎朝、仏... -
上林竹庵の茶会
(2025-07-12 22:10:19 | 日記)
宇治の茶商、上林竹庵の茶会に、利休... -
宗旦木槿の花
(2025-07-10 21:11:58 | 日記)
宗旦木槿(そうたんむくげ)が、稽古...