一度、実家に帰ってきました。
兄も転勤のため、兄夫婦の引越しの手伝いと、住民票の移転、国民年金への加入、
国民健康保険への加入、ハローワークへ離職票の提出および失業保険の手続きの
ためです。
・・・
地元の銀行で新規の口座を開設する際や、国民健康保険に加入する際、やはり
問いかけに対して、自ら「無職です。。。」というのは辛いですね。
・・・
しかし、無職も「今しか出来ない」
と思いましたら、貴重な時間のように思いました。
・・・
ハローワークの受付の人、とても優しかったです。
希望職種の分類って、「営業」「経理」「事務」「企画」など
かと思っていましたら、
「宅地建物取引主任者」というように細かく職種が分けられていたのには驚きました。
私の地元のハローワークでは、宅建よりもむしろ「日商簿記2級をもっているんで
すね。」と、簿記の方が反応が良かったです。
・・・
とにかく地元のハローワークに行きましたが、まだまだ何処の、どの地で働くかは
決めていません。
じっくりと考えてみたいと思います。
兄も転勤のため、兄夫婦の引越しの手伝いと、住民票の移転、国民年金への加入、
国民健康保険への加入、ハローワークへ離職票の提出および失業保険の手続きの
ためです。
・・・
地元の銀行で新規の口座を開設する際や、国民健康保険に加入する際、やはり
問いかけに対して、自ら「無職です。。。」というのは辛いですね。
・・・
しかし、無職も「今しか出来ない」
と思いましたら、貴重な時間のように思いました。
・・・
ハローワークの受付の人、とても優しかったです。
希望職種の分類って、「営業」「経理」「事務」「企画」など
かと思っていましたら、
「宅地建物取引主任者」というように細かく職種が分けられていたのには驚きました。
私の地元のハローワークでは、宅建よりもむしろ「日商簿記2級をもっているんで
すね。」と、簿記の方が反応が良かったです。
・・・
とにかく地元のハローワークに行きましたが、まだまだ何処の、どの地で働くかは
決めていません。
じっくりと考えてみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます