遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

バラ園を観に~道の駅めぬま へ

2024年05月17日 | ガーデニング&DIY

5月15日(水)

 

▲ 久しぶりに、道の駅目当てに出かけた。

 

▲ 熊谷市にある 道の駅めぬま(妻沼) だ。昼に到着。

 

 

 

▲ 道の駅に併設してあるバラ園が、首都圏ニュースでよく取り上げられていた。

家内が行ってみたい、というので。お安い御用でというわけ。

 

 

▲ 平地に巡回通路がめぐらされていて、観やすい。

 

 

▲ では、観て歩きましょう。

 

 

▲ 小さいバラの花

 

 

▲ おっと、これは?

 

 

▲ ピエールdeロンサール

家の鉢植えにあるバラだ。

しかし、今年は・・枯れてしまった。

 

 

▲ これ、なんだけどねえ・・

ウチには、上品過ぎたのだろうか (笑)。

 

 

▲ このバラは立ち木に、まといついて花を咲かせている。

生き方、色々あらあな。

 

 

▲ どうしても、ツルバラ状のものに目が行ってしまう。

蔓バラは、華やかになるよね。

 

 

▲ 一番、均整の整ったバラ

 

 

▲ ブチの入ったような、珍しい柄のバラ

 

 

ひとわたり観たあとは

▲ 物産館に入る。

 

 

▲ 埼玉の物産が色々売っている。

2階のレストランで食事をしたかったが、列をなしている。

食にありつくのには1時間ほどかかるようだ。

この道の駅がこんなに繁盛するのは、このバラ園の開園時期5月~6月だけだろうが。ヤメタ。

 

 

▲ おばちゃん達が、列をなしてウエイティング・リストに名前を書いているのは・・

 

 

▲ 吟ぎん寿司

これまたここの名物らしい。これぐらいは買って帰らねば。3箱購入。

 

食事は帰りの関越道・高坂SAで、天ぷら蕎麦で。価格レベルが一気に上がっているのには驚いた。

 

で、家での夕食は

▲ 吟ぎん寿し でして。

この細長い稲荷寿司は、結構食べ出があった。

 

翌日の昼にも、もうひとパックを食べて、閉口した(笑)。

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けーご)
2024-05-19 14:17:29
こんいちは
薔薇は今丁度の時期ですね。東村山でも旅人さんのようにお庭に薔薇があるお宅が多くあり、早朝の犬との散歩で行き合う方々も皆さんスマホで撮ってらっしゃいますね。
とても綺麗だから僕も犬とのショットを撮ろうと思うのですがそう上手く動いてくれずで、結局目と鼻で楽しむのみです。
僕は少し前に時期が終わってしまいましたがモッコウバラが好きです。

サービスエリアの食事は美味しくなったかもしれないけど、たかくなりましたねー。
ワンコインで食べられるところ、減りましたね。
サービスエリアも道の駅化してきたように思います。色々名物なんか売ってたりして。
返信する
◇けーごさん、こんにちは◇ (旅人)
2024-05-19 16:19:22
ご指摘のとおり、今はバラの盛りの時ですね。ウチの近所でも、「あ、ここにも」と皆さん宅でバラが咲いていますよね。モッコウバラがお好きで。最初に咲きましたよね。繁殖力が強くて安心ですよね。ウチでも最初のバラでした。

愛犬がじっとしてくれない!?ですか。しょうがないですよ。チワワとかプードルのような種ではないですから。

>サービスエリアの食事は・・たかくなりましたねー~
ちょっと寄ってないうちに。驚きましたよ。ライバル店がないから、時流をダイレクトに反映するのでしょう。SAにしろ道の駅にしろ、珍しいものがいっぱいあっても、私なんかは何を買っていいのか自信が無くて(笑)、家内が診て買ってくれると、甲斐があったというかほっとします。
返信する

コメントを投稿