遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

飯能・龍崖山に登る

2024年06月14日 | 山旅

 

~・~・~・~

 

6月12日(水)

 

▲ 龍崖山公園の駐車場に来た。

 

 

 

▲ 公園を下りていく

 

 

▲ 地図看板

5月30日の柏木山に続いて、今日は飯能三山の最後の山、龍崖山(りゅうがいさん)に登ってみる。

で、当然「龍崖山コース」だ。

ジグザクと登っていくようだな。

 

 

▲ 公園下の登山口にきた。

両側に、木製の木彫り標柱が。

 

 

▲ うむっ、これはやはり龍かな。

 

 

▲ こういう案内も。

うむっ、コンビニが無いのか。

残念だが、出発!

 

 

▲ だいたい、こんな感じで、上がったり下がったりで。

 

 

▲ 中間点の燧山(ひうちやま)へ

同じ燧(ひうち)でも、燧ヶ岳とは随分違うな。

 

 

▲ ここにも「富士山見晴らし台」

しかしこの先に富士のお山は見えましぇーん。

 

 

▲ 頂上に来たようだ。

 

 

▲ それなりの広さがあるようだ。

 

 

▲ 龍崖山・山頂 246m

 

 

▲ イエーイ! というほどではないが

今日は、シーズン初の短パンで来たので。

腹が出てるよ。

 

▲ 来るときスーパーで買ってきたお弁当を広げる

 

 

 

▲ 40%引きの助六寿司をゲットしてきた。

おっと、他にだれもいない山頂だが

 

▲ 飯能の町を見続けるアナタには、挨拶しなくては

 

 

 

▲ キミに会いに来たよ。

でも、だいぶ日焼けしたね。

しょうがないよな。

 

▲ 確かに、山頂のパノラマ的景観は素晴らしい。

 

 

▲ ここにも、竹筒望遠鏡があって

武甲山、天覚山・・

 

 

▲ 秩父の盟主、武甲山もよく見える。

 

頂上には40分ほどいたかな。微風が吹き渡っていて、気持ちが良かった。

 

▲ さあ、そろそろ下りようか。

またね。

 

 

▲ はい、待ってますわ。

きっとよ。

 

 

▲ 戻ってきた。

クルマの中で小休憩。

 

活動データ

▲ 2時間ばかりのラクチン山行で。

 

 

3D画像

▲ この山も、冬場に来たら富士も見えて、良いのだろう。

 

このあとは、そのまま秩父へ。

 

▲ 武甲温泉に寄る

 

出た時は、午後6時だ。

すぐ近くの道の駅秩父に泊まるのは・・ちと「またかよ」なので

そのまま20分ほど走って

▲ もう少し秩父の奥に入った、ここ道の駅あらかわ でお泊りだ。

はは、いまのところボクだけだ。

 

さて、明日はどーするか。