みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

今朝の我が家(2013-05-22)

2013-05-22 19:40:01 | 四季(初夏・夏)
今朝も花がぼったん、ぼったんと落ちてます。


ジューンベリーが一粒だけ赤くなりました。
夫が 今年も赤くなった実から リスに食べられるぞ~と
なので記念撮影。

はい 今朝はもう食べられておりました。

犯人はコイツ~かな? やっぱりそうでしょう!





去年は現行犯で激写されてしまいましたが
今年は「実」そのものが数えるほど

今日はどういうわけか のべ数で5匹。
ま、3匹は同時に違う場所で見かけましたけど。
異常繁殖中でご近所さんを渡り歩いて餌アサリ。


この頃 夏椿には クマバチが3匹は来ているし
アリンコもお隣との塀の向こうからやって来て大行列を作って移動中。
アオジソの葉っぱも「小さなバッタ」が来てるし
エニシダの木(今年2回目の花が開花中)には「尺取り虫」が

お天気の良い日には食いだめ?


ナツツバキ(夜明け前)2013

2013-05-17 20:52:20 | 四季(初夏・夏)
ナツツバキが満開です。
「夜明け前」という種類です。



クマバチがせっせ せっせとやってきます。

ナツツバキって一日花だったのは 植えた時は気が付きませんでした。
ちょっとがっかりしています。
朝、見るたびに、「もう 散っちゃったの?」って拾い集めてます。


蕾の可愛らしいのにひかれて植えました。


東に植えてある コクワの木ですが 知らないうちに花が咲き
今日気が付いたら小さな実が出来てました。
毎年花の数だけ実を付けますが 秋になるまでに落ちる実も有って
焼酎漬けにするころは半分以下の数に。







ジューンベリーもブルーベリーも小さな実が付いてます。

↓ジューンベリー 本当に6月には真っ赤な実になります


↓ブルーベリー 今年もジャムが作れるほどに実って欲しいです


5月は植物たちが元気いっぱいです。


横須賀散策(2013-05-05)記念艦「三笠」

2013-05-05 22:56:40 | 行ってきました
鎌倉の寺社仏閣に訪れる あまりの人の多さに 私達は横須賀に散歩。
横須賀の町の中は歩いた事が無かったので今回は電車で。
JR逗子から京急新逗子経由金沢八景経由横須賀中央駅。


記念艦「三笠」を見学してきました。
駅からゆっくり歩いても15分かからないくらいでしょうか?




歩いたのは市役所の前を通り 日本丸の模型の有る


作られた歩道の明るい街と感じました。



歩いている人もいるのに歩道も広びろとして
 浅く流れる水路もあります。空は広いし。
鎌倉のしっとりとした小さな風情のある道とはまた違います。
 
青空のもと「三笠」を見学して
  15分間のダイジェスト映画 「海ゆかば」も鑑賞して








 左に見える島は猿島です。みんなバーベキューの用意をして乗船して行きます(手前の船)



のんびりしていたら 息子から電話。


私たちの代わりに夫の母のお見舞いに家族4人で
出かけてもらったのですが 貸してあげた車が「パンク!」
高速道路走行中でなくてよかったわ。ホッ。


そんなわけで途中から気もそぞろ、で帰宅。
鎌倉駅に着いたら
江ノ電に乗る人たちが40分待ち~と駅の西口で大行列。

こりゃ、こりゃ~ 歩いて帰るのが一番早いみたいね。
観光で来てみえる人たちが多いと
地元の人の足となる江ノ電に乗るのも地元の人は遠慮して、、、、
車での外出も控えめにしてるけど 
それでも道いっぱいに歩く人たちが、、、、、


もう少し観光の受け入れ態勢を考えねば、、、、、、
、こうしたほうが良いと思う事はいっぱいあり有りすぎる
4月に新しく市会議員さんになった若い人たちにお願い。
町は3分の2の住人が年齢が高い人たちですから
その人たちに代わって この町で生まれ育った議員さんたちが
どうぞ活躍してください。応援します。
鎌倉を住みやすい町、訪れやすい町に変えるのは今ですよ。
今でしょ~。(*^_^*)


鎌倉散策 大仏横から源氏山へ(2013-05-03)

2013-05-04 17:11:06 | 行ってきました

今日のハイキングコースは山の尾根を歩いているはずなのに
行き交う人たちの多さときたら、、、、


今日のハイキングは孫も付いてきました。
彼らの荷物は水筒だけにして歩かせましたが
早い事といったら、、、、おばあちゃまはすぐの階段で
息が切れてしまいました。




源氏山で休憩して扇ヶ谷にでて 電車の線路と
小川に沿って歩いてきました。


その小川で ヨシノボリが沢山泳いでいました。
(ヨシノボリを見たのは 私も初めてです)




あ~なんでこんなに人が多いの?
バスに乗り損ね、、、、
始発でも座れそうにも無いし、
道路事情が悪く いつもの何倍もの時間がかかりそうでしたので
急遽、ママに駅までお迎えに来てもらいましたが
これまた スゴイ人ひと、、、、、
道は歩行者天国並みに人が占領して歩いているし
歩行者さんたちは なんで車が走るんだよぉ?って顔してジロッと見るし

観光客が来る休日は いいえ休日でなくとも住宅地に迷い込む人がいて


もう大変なGWです。

鎌倉散策(2013-04-29)鎌倉中央公園

2013-05-02 14:50:34 | 行ってきました
鎌倉中央公園で GWの、、、、イベントがあります。


この季節、池の上で鯉が沢山泳いでいます。


去年は孫たちを1日お預かりしてパパとママに
2人だけの時間をあげましたが
今年は4人でお出かけの予定が入っているからと
ママに言われて、、、、じじばば 2人だけで遊んできました。


ミニ電車が走っていたのですけど
笑えたのは「軒先鉄道」って書いてあった張り紙。


ぴったりのネーミングです。
前が新幹線の形で後ろは江ノ電の形をしていました。
それも手作りの木彫りの感じで、、、、、
子供たちの大行列が出来ていました。


孫たちがいたら張り切って公園には9時には到着してたでしょうが
気が抜けて、、、、着いたのは11時過ぎで、、、、
もう 食べ物の屋台は長い行列だし、、、、
植木の販売も残っているのはわずかだし、、、
「谷戸まつり」のほうは もう食券も完売してたし、、、、、
















それで中央公園を正面から入りましたが 梶原口から出て
北鎌倉駅まで歩きました。
新緑がきれいで やっぱり 山には藤が目につきます。
今年は 目立ちますし きれいですし、
私のデジカメは紫色が苦手なので 何度シャッターを押しても
気に入る写真は少ないのです。(悲)






北鎌倉駅からJRに乗って鎌倉駅近くでランチ。


本当に観光客が多くて飲食店も並ばないと入れません。


お腹いっぱいになり、歩いて帰ればいいものを
30分もバス待ちして(1本間引き?来なかったんです)帰りました。
歩いて帰宅したほうが早かったなぁ、、、、