みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

イズミール、ベルガマ、トロイ、チャナッカレ トルコ-5

2010-07-30 16:46:16 | 行ってきました
イズミールからベルガマへ。
まず最初にアクセサリー店に立ち寄り。
ここも、チャイのサービスとマンツーマンで日本語でお買い物です。
トルコで採れないトルコ石を売っています。


ベルガマ観光 アクロポリス、アスクレピオン。
ベルガマはベルガモンの事。
ベルガモンと言ったらドイツにあるベルガモン博物館を思い出したのですが
ここ トルコのベルガマ遺跡に有ったものをドイツが持って行ったと言う事です。



午後はホメロスの大叙情詩「イーリアス」の木馬伝説で
有名なトロイの遺跡。
遺跡と木馬の見学です。

木馬の下の窓の後ろの方は私と夫が顔を出しています。(笑)

チャナッカレのホテル泊



食べ物のこと トルコ-4

2010-07-29 11:27:59 | 行ってきました
アスペンドスに向かう途中
観光客ばかりのロカンダで いろんな国の人たちでしたが
ランチメニューは一緒。
ただ、メインはチョイスできます。お魚、牛肉、チキン。





サラダにかけた 柘榴酢を売っていたので購入。



現地ガイドさんが「あんまり売っていないよ、ここで買ったほうが良いよ」
と日本語で言うので購入。3ユーロまたは6TLで支払い。
後日 スーパーに行ったら その半額くらいの値段で売っていました
勿論メーカーによって多少の値段の上下は有りましたが。
やっぱり スーパーは安い!
(ガイドさんが案内する店や途中休憩に使う店は、、、、お高い)
私がスーパーで一番探していた品物(お土産)が無くて残念でした。



パムッカレの手前の昼食はドライブイン。
デザートはヨーグルト(こってりしている)に蜂蜜をかけ、
その上に芥子の粒を載せたもの。



それをスプーンでしっかりと混ぜて食べます。
となりの店の中では 蜂蜜を売っています。
はい、買いました。
松の木の蜂蜜と普通のハチの巣入りの蜂蜜。


こちらはシシケバヴ



バスが走る道沿いには地方ではスイカや果物を売っています。




パムッカレ(デニズリ)から エフェス、イズミール。トルコ-3

2010-07-25 22:07:36 | 行ってきました
パムッカレ(石灰棚)に到着したのは一番暑い時間。


まず石灰棚が良く見える場所で写真を写してから
靴を脱いで石灰棚の中を歩きます。


歩ける場所は決まっていてチロチロと暖かい水が流れてきます。



意外と足の裏が痛いので半分くらいで引き返し
遺跡の中の温水プールを見に行ったら、芋を洗うがごとし。
私たちのツアーは現地ガイドによって見学時間が限られているので
夫と二人で円形劇場や パムッカレの観光写真に載っている
石灰棚の行ったり、あと10分、あと5分だわと 炎天下を
集合時間まで速足で歩きました。
石灰棚が見えるホテルで泊。
デニズリ平野はいちぢく、とうもろこし、ざくろ、綿花の産地。


翌日
まず革製品のお店に連れて行かれる・・・・・
ファッションショーが行われモデルの来ている服に
番号が付いていて 気に行った番号をメモして
売り場に移って購入。。。。。。。。。。
説明も 店員も全員日本語を使います。
ここも ツアー客を入れてドアを閉め軟禁状態。


エフェス・・・・世界屈指の古代遺跡群が残っている。


ローマ遺跡 考古学博物館、アルテミス神殿と 見学。






もう クラクラする暑さです。
聖母マリアの家と言うところにも行きました。


山の上に有る小さな家ですが少し下には水の流れる音も聞こえ、
手前の郵便局は世界でここだけのマリアのスタンプを
押してくれる、と言う事でハガキを出しました。
カウンターの上には山と積まれた絵ハガキの山。
み~んな今日ここから出すハガキなのね。
(帰宅して2日後 自分宛てにハガキが届きましたが
  スタンプは中央にマリア様の像)
そしてイズミールのホテル泊。

カッパドキアからアンタルヤまで トルコ-2

2010-07-25 07:46:41 | 行ってきました
カッパドキアから出発してアンタルヤまでの道程で。
トルコ絨毯工場見学し(日本語が皆さん上手です)


見学後の絨毯を広げる部屋にドアは閉められ軟禁状態です。
まず最初にチャイのサービスがあり、キリム絨毯の説明を。
その後お買い物が始まります。
マンツーマンで店員がこれはどうか?
ではこれは?と次から次へと絨毯を広げて見せます。
購入が決まると担当者が拍手し、それを合図に
店員一同が拍手をします。


キャラバンサライ(隊商宿)見学して



メヴラーナの霊廟とインジェ・ミナーレ神学校見学して




コンヤのリクソスホテル泊



アスペンドスでは 野外劇場を見学。
これは 他の国でも見た中でも素晴らしいものと思います。



ペルゲではローマ遺跡跡。


ローマ風呂
アンタルヤ近くのミュラ遺跡とケコワ水中都市遺跡の観光。


↓地中海


ミュラやケコワに向かう道中は地中海沿岸を走ります。

(昨夜 TV世界不思議発見ではケコワとミュラが出ていました
どこにも たくさんの観光客が写っていないけど
私たちが訪れた時は観光客でどこもいっぱいでした)
アンタルヤはヨーロッパの人達の観光客に人気のリゾート地で2泊。


世界不思議発見でも写っていたケコワの石棺

水中都市・・・地震で水中に沈んだ町が見える場所


ミュラの石に家の形に彫られた棺



今年の夏休み旅行は 「トルコ」-1

2010-07-22 16:39:13 | 行ってきました
イスタンブールからアンカラ→カッパドキア→コンヤ→
アンタルヤ→パムッカレ→イズミール→チャナッカレ→
イスタンブール。と一回りしてきました。


カッパドキアでは洞窟ホテルに宿泊。



家族経営の小さなホテルで朝も夜もテラスで食べました。
洞窟の中ですので涼しく また湿気も有ったようです。
この季節だから泊まってよかったと思いました。
朝食前に ホテルの上の丘に上がり360度見渡せる原っぱで
野草の写真を写したり、遠くに見える気球を目で追い
ホテルの犬がいっしょに散歩してくれたりと2連泊。




カッパドキアでは
ギョレメ(野外博物館)暗闇の教会、トカルキリセ、
カイマクルの地下都市、ゼルベ、ウチヒサールへ。
奇岩群ってとても広範囲に有るんですね。





野外博物館のショップでCDを購入。
たくさんのCDを売っていたので 添乗員さんに
一番トルコらしいCDを選んでくださいと頼んだら
店員さんに聞いてくれて 1枚購入。
(・・・・でも まだ帰国してから聞いていないんですけど。)