みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

鎌倉散策(2010-12-18)歳の市

2010-12-20 21:11:26 | 行ってきました
18日は歳の市でした。

こちらに移住して初めて行きました。
ダルマや神棚、雑貨、佃煮、ギンナン売り、
たこ焼きにお好み焼きの屋台も出ていましたが
ちょっぴり淋しい歳の市でした。
歩いている人が少ないんです



長谷寺も 大きな提灯の下から無料で入れました。


モミジの紅葉がまだ残っており ライトアップで


もっときれいに見えました。


ちょっと肌寒かったので早々に帰宅しました。

箱根 芦ノ湖西岸

2010-12-14 01:22:45 | 行ってきました

8日 電車とバスに乗り継ぎ桃源台バス停から歩きました。
湖尻水門→深良水門→真田浜→白浜→やすらぎの森→
箱根森林事務所の前→箱根駅伝ミュージアム前→ バス停

約10キロでしょうか 芦ノ湖の西半分を歩きました。


紅葉は終わり、静かな遊歩道を歩きました。

この時期、まず行きかう人は居ません。
(なのに どうした事か40名の団体さんに遭遇!)

今回は ツルリンドウの実をあちこちで見かけました。

こちらはヤブコウジの実

ヒメアオイの花を初めて見ました。
カンアオイ系の花を見ることは有るのですが
花の数が今回は半端じゃない!って思いました。

他にもミヤマシキミ。

お正月のウラジロ。

左に芦ノ湖を見ながらずっと歩いたのですが
右側の山林はスギやヒノキの人工林と湖畔側は天然林と言う事でした。


真田浜で昼食。

遠くにホテルと駒ケ岳。
そして 海賊船が湖水を滑るように通り過ぎて行きます。
アブラチャンの冬芽、クロモジの冬芽、
アオツヅラフジの青い実

クラマゴケ


ノイバラの赤い実。青い空に葉を落とした広葉樹。

最後の最後に 富士山が雲の間から見えました。
(これは 完歩した御褒美だったのかしら)

帰宅して地図を見て、、、、、歩いた長さに感激。
(あれ?いつもはこんなに歩いていない?)

箱根駅伝ミュージアム。この向こうにバス停が有ります


11月18日に下見担当者は とても綺麗な紅葉の中を
歩いたそうですが
今回は 前の日の雨が こちらでは雪だったようで
午前の明神ケ岳にはうっすらと雪を被っていました。



鎌倉散策(2010-11-28)紅葉

2010-12-02 11:32:23 | 四季(秋)
佐助稲荷から銭洗い弁天にぬけて
源氏山から 化粧坂を通り海蔵寺に行き
そこから亀ヶ谷切り通しを通り建長寺へ。

源氏山はイチョウは終わりつつありましたが
カエデはまだきれい。


イチョウの木には鈴なりの実。

夫は拾ってました。。。。。。。
(ぁぁ、、、処理は私がするんだろうなぁ、、、)


化粧坂を降りて
海蔵寺に向かいました。
前日のTV放映のお陰で大賑わい!


海蔵寺に向かう道、海蔵寺の駐車場のモミジは
青い空と太陽の光の中で とても綺麗でした



亀ヶ谷切り通しから建長寺に。
そして建長寺の前のお店でランチ。
私はもう少し先にあるお店に入りたかったのに
夫のお腹がもうペコペコと言う事で。
勿論、けんちん汁で有名なお店なので 「けんちんうどん」を。



もう 後は帰るだけ?
小町通りをぶらぶらと 歩くのだけど
やっぱり小町通りは人、 人、 人、
覗くお店は決まっているんだけど、見ただけでした。


歩き疲れて、マックで休憩。
あ、バスが止まっている!走れ~ と言う事で
夕飯の買い物もせずにバスに飛び乗りました。

12月に入ってのブログアップとなりました(^_^;)