みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

大船フラワーセンター フラワー フェスティシバル

2011-10-30 00:13:03 | 四季(秋)
大船フラワーセンターに行きました
ちょうどフラワー フェスティバルが29日30日と行われます。

イベントもやっています。

バラは満開。











菊花大会も見事。







温室内もハイビスカス、ハス、ゴクラクチョウカ、バナナ、ランなどなど










鎌倉散策(2010-11-28)紅葉

2010-12-02 11:32:23 | 四季(秋)
佐助稲荷から銭洗い弁天にぬけて
源氏山から 化粧坂を通り海蔵寺に行き
そこから亀ヶ谷切り通しを通り建長寺へ。

源氏山はイチョウは終わりつつありましたが
カエデはまだきれい。


イチョウの木には鈴なりの実。

夫は拾ってました。。。。。。。
(ぁぁ、、、処理は私がするんだろうなぁ、、、)


化粧坂を降りて
海蔵寺に向かいました。
前日のTV放映のお陰で大賑わい!


海蔵寺に向かう道、海蔵寺の駐車場のモミジは
青い空と太陽の光の中で とても綺麗でした



亀ヶ谷切り通しから建長寺に。
そして建長寺の前のお店でランチ。
私はもう少し先にあるお店に入りたかったのに
夫のお腹がもうペコペコと言う事で。
勿論、けんちん汁で有名なお店なので 「けんちんうどん」を。



もう 後は帰るだけ?
小町通りをぶらぶらと 歩くのだけど
やっぱり小町通りは人、 人、 人、
覗くお店は決まっているんだけど、見ただけでした。


歩き疲れて、マックで休憩。
あ、バスが止まっている!走れ~ と言う事で
夕飯の買い物もせずにバスに飛び乗りました。

12月に入ってのブログアップとなりました(^_^;)
 

箱根 紅葉

2009-11-22 17:22:05 | 四季(秋)


3連休の土曜日 箱根の紅葉を見てきました。
でも 今週で終わりかなぁ、、、、、
青い空に 鮮やかな 赤と黄色の紅葉。


道路がきっと混むだろう、、、って事で
朝6時前に家を出ました。
お陰様ですんなりと目的地に着きました。

だけど まだまだ どこも開館まえの時間デス。
ケーブルカーを見たり 



冬桜を見たり それでも

時間が余っちゃって、、、、、


強羅公園が9時オープンで1時間ほど散策して
次に箱根美術館に行ったら切符売り場が長蛇の列!
両方のセット券を購入してあったので
すんなり入館できました。

がぁ、、、すごい人 ひと ヒト・・・・・
ま、 押すな、押すな、で お庭を一回りしてきました。

本館には 鍋島や伊万里。備前、九谷 猿投。。。。。
野々村仁清のお茶碗、始めて見ました。

今回は紅葉を、と言う事で 強羅公園と箱根美術館でした。


お昼は芦ノ湖の遊覧船乗り場近くでピザを食べました。
ここは、とってもピザが美味しいんです。


きのこいっぱいのクリームパスタも美味しかったです。

丁度 混んでいる時間に行ったものですから
芦ノ湖を見る席には座れませんでしたが
前回よりも待ち時間は少なくて、良かったわ。
隣の玉村豊男さんの絵が飾ってあるライフアートミュージアムで
「あ~ こんな絵良いよね、」とのんびり。

のんびり、まったり、芦ノ湖をぶらぶらするのかと思ったら
夫が、さて帰るぞ~。

湿生花園は春が好きだし それとガラスの森は次回に行くことにしました。


散歩(代々木公園)

2007-12-10 00:04:41 | 四季(秋)

国立新美術館で日展が最終日でした。

なので 混雑を予想して行きましたがそんなことも無く
1階から3階まで全部見てきました。
やっぱり 日本画が一番好きかなぁ、、、、、

その足で夫が「代々木公園の紅葉がきれいだというので
行こうじゃないか、」と言い地下鉄に乗って明治神宮前駅で下車。
どうして原宿の駅前はあんなに混んでいるんでしょう、、、、、

代々木公園の中を歩きました。


近いのに初めて来ました。銀杏は はらはらと風に舞い 

モミジも柔らかな日差しの中で揺れてました。
ベンチに座ってお昼。
と言っても 持ってきたのはミカンとバナナとパン。
公園の売店で飲み物と肉まんを買ってそれが今日のランチ。
隣のベンチでは若い男性2人が漫才コントの練習をしていました。
遠くには ドラムの音、見たことの無いような民族弦楽器を引いている女性3人。


・・・・・イチョウの木の写真を写そうと歩き始めました。
銀杏の葉が舞い落ちて足元は黄金色。


男性3人はアフリカの太鼓のような打楽器を。
木の根元では一人本を読む男性。
ファミリーでボールを蹴る3人の笑顔がステキ。
チャンバラ(殺陣?)の練習をしている3人組。
おじいちゃんと孫二人が落ち葉を集めては放投げていた。

みんな楽しんでいます。

大きなセンダンの木には実がたくさん付いて青い空に映えます。


小さな花壇にはバラの花が 赤 クリーム色、白色と咲き


ここは陽だまり、ハーヴもストックの花も咲いていました。



ドックランでは犬たちが走り回っています。

帰り道 ゴンズイの実を見ました。
とても沢山の実が付いていて
こんなの見たの初めて!今日の一番の収穫ですね。


これはシロダモノ実らしい。。。。(ちょっと不安w)


そのまま歩いて渋谷に出てバスで帰宅。13200歩ですって。
こんなに歩いたのに。。。。。。

お彼岸近くでヒガンバナ

2006-09-21 21:49:20 | 四季(秋)
昨日は 鎌倉に ヒガンバナを見に行きました。
東慶寺で花が咲いているのを
スタジオAさんのブログで知ったからです。

咲いてました。
蕾もまだまだありましたが とてもよい時期に行ったと思います。
白い彼岸花もあるし、、、





 チョウチョも沢山 入れ替わり立ち代り やってきましたが写せません。
キアゲハ、クロアゲハ モンキアゲハ アオスジアゲハ
黄色のチョウチョ、シジミチョウ、そしてセセリチョウ。
カメラ目線で停まってくれたのは セセリさんだけでした。



 シロバナサクラタデもきれい。ミズヒキ、シュウメイギク、ホトトギス
ワレモコウ、フウロの仲間、ジンジャーとヤブミョウガはもう終焉・・・・・



 東慶寺のバス通りの入口には大きな金木犀の木があります。
あ、金木犀~ 秋の香りだわ~
 まだ 蕾でしたが いっぱい いっぱいオレンジ色の蕾を付けていました。





夏と秋のあいだ?

2006-09-03 21:08:07 | 四季(秋)
土曜日に鎌倉の小道を歩いていて
シュウメイギクが咲いているのを見ました
秋の花が咲いているわ~
なんて思って今年初めてのシュウメイギクをパチリ。



その後、車の移動で信号停止の時ふと見た神社には
ツルボが咲いていました。
これも秋近くになると咲くのね~と横目で見ました。
何しろ 車の中は花に興味の無い人達が乗っているので
「車を止めて~」とは言えませんでした。(悲)

着いたのはファミレス。
そこで見たのが マツバギク
これは夏の象徴のような花。



夏と秋の間なのかな?


日曜日の散歩(ちょっと練習ね)

2005-11-28 22:18:57 | 四季(秋)
神宮外苑の銀杏並木の紅葉をみたいと散歩。
地下鉄?バス?いいえ、今年は歩いて行きました。青山墓地の中を通ると意外と近いんです。
青山墓地は桜並木が続き、春は桜吹雪の中を歩きましたが、桜の紅葉も意外ときれいなのです。




外苑前の交差点でこんな行列に遭遇。
清水寺、、、と幟に書いてありました。






神宮外苑の銀杏並木は今年は9回目のいちょう祭りとの事、ここ数年出かけていますが今年は色づくのが遅かったみたい、、、、でも人出はとても多く賑やかでした。
(いつもは朝早くあまり人の来ないうちに行くからかも、、、)