みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

美味しいランチ

2006-02-28 09:28:30 | 美味しいもの
早春の花を見に行き
出流山万願寺にも参拝に立ち寄りました。
http://www.idurusan.com/



その参道にはお蕎麦屋さんがずっと並んでいます。


天ぷらそばを食べました。
あつあつのてんぷらと 
大きなざるに4つの山(4人前)になった お蕎麦。
お土産に 「ゆずせんべい」「花豆」「漬物」を。


春一番の黄色は、、、

2006-02-19 11:31:46 | 四季(早春・春)
昨日、小石川にある東京大学の植物園に行って来ました。
ロウバイは終焉に近く、シナマンサクは満開。



黄色のタンポポをようやく見つけました。
ここのは日本タンポポです。


あと黄色いものは カリン
カリンの木がたくさんあるんですけど、こんなに落ちてたわ。



ようやくみっけ。 福寿草です。
タンポポもフクジュソウもお日様が出ていないと
花びらが開きません。



昨日は,,,,

2006-02-15 15:03:58 | そのほか雑感
バレンタインデー
去年まで会社勤めをしていましたから
義理チョコが8千円~9千円は掛かりましたね。
勤務先で 本命なんかあるわけ無いので
義理でこんなに出したくはないわ~
だけど仕事を円滑にするためには、
隣の部署にも、細かい仕事を引き受けてくれる人にも
下請けの職人さんにも、そして上司に同僚と。
「御挨拶 要るわよね」 でした。

今年は夫だけ。
来年はどうなるんだろうか?


コミュニティ バス

2006-02-12 14:09:35 | そのほか雑感
渋谷区ではコミュニティバスというのでしょうか

「ハチ公バス」というミニバスが走っています。
区役所を基点に2ルートあって 
「春の小川ルート」「夕焼け小焼けルート」

渋谷区役所の道の向こう側で停まっているのは
見たことがあるんだけど、、、、
乗ったことは まだ~。

港区は 「ちぃばす」と呼びます。
田町駅東口~六本木ヒルズ(往復)、
六本木ヒルズ~赤坂方面(循環)で運行しています。
雨の日に乗ると災難かも。
ちぃばすが運行始めた頃に乗ったときは
雨の降る夕方で バスは来ない、乗っても
目的地まで(そのときは始発から終点まで乗りました)は
運転手さんも謝るけど 気の毒なくらいの道路事情。

あ、運転手さんも感じのよい人たちばかり。
(今のところですけど、、、)
運行始めた頃に女性の運転手さんに一度だけ乗り合わせました。
とても緊張しているようで、、、
声は笑顔ですが 顔はこわばっていて
下車するとき「がんばってね~」とエールを。
そのとき「有り難うございます(*^_^*)」と笑顔が返ってきたのを
思い出しました。
また 彼女の運転する「ちぃばす」に乗りたいなぁ


どっちも 1乗車100円。
ぐるっと ひと回り乗ると楽しい発見があるかも。

他の区でもこういったコミュニティバスが
民間バスの通らないルートを
走っているんでしょうね。

写真は六本木ヒルズ内バス停に向かう「ちぃばす」


ウスタビガの繭

2006-02-10 14:17:29 | 四季(冬)


冬の雑木林のなかで ひときわきれいな黄緑色鮮やかな色の繭が
明るい日差しの中でぶら下がってるので目立ちます。

なんとも美しい造形美。

ヤママユガとかオオミズアオとかの仲間(ヤママユガ科)
かなり大型の蛾。

夏には蛾の好きな友人から色々な蛾を見せてもらうし
名前も聞くのですが、イマイチ覚えていません。
でも オオミズアオは とてもきれいな色で覚えましたよ。

スノーシューで

2006-02-08 12:09:42 | 四季(冬)
スノーシュー履いての野山歩きは

雑木林の中はストックを頼りに
木の根元からの まあるい雪解けを見ながら
野鳥たちの声を聞きながら
真っ青な空を仰いで

野うさぎや カモシカたちの足跡を探して
雪の原っぱをスノーシューで歩く

背中のリュックにはチョコレート
心良い汗をかきながらの散歩。