みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

本日の日焼け~

2010-08-28 23:29:18 | 行ってきました
朝5時に出発して 富士山のふもとに、、、、、、、、、

10時から始まる富士火力演習場に6時半に着いたら
もう2~300人は前のほうの席を取るために
来てました。
12時10分に終わるまで炎天下に座ったまま。
日陰はナシ。

二人で500ミリのペットボトルを4本の内3本を空に。

出かける前に 腕にも日焼け止めクリームを塗ったのに
日焼け3段階(腕・腕時計あと・手袋あと)

夫は胸はVに開いていたので真っ赤。
鼻もトナカイさんより赤く
後ろ首はタオルを巻いていましたが耳と頬は真っ赤

終わった後 気温20度の
先週行ったばかりの須走り五合目に立ち寄りました。
フジアザミ、カニコウモリ、メイゲツソウ、など咲いていました。
アサギマダラも一匹出会いました。
キノコ類は先週とは違ったものが有りましたが
名前はよくわからない毒キノコ系。(だから残っていた?)
↓フジアザミ

↓ ホタルブクロ

↓メイゲツソウ




本日の夕焼け~富士山。

実は火力演習を見ている時、
富士山を気の毒に思いました。
あんなに爆音と砲撃を受けて、、、、、
演習場だから あんなに大きな体に響く音が いつもなんでしょうけれど。
先週、須走り5合目に来た時も爆音が聞こえていましたね。

朝は晴れていましたが演習中は
富士山はほとんど雲がかかって見えませんでした。
こちらは 頭上雲なしで 熱中症の人が出てると言うのにね。


帰りの車の中から 夕焼け富士山を見ました。
お疲れ様~。


猛暑を逃れて、富士山五合目

2010-08-23 23:27:25 | 行ってきました
猛暑の下界を離れて 富士山五合目に行ってきました。
登山はしないのですよ。五合目を横歩きしてきました。

電車を乗り継ぎ バスでふじあざみラインを走り 
須走口の五合目へ
1日目は六合目を目指して歩きました。
友人の足の調子が良くなくて六合目まで行かず戻りました。

それでも こんなにたくさんの植物・キノコ・蝶・蛾に出会いました。
カニコウモリ、
マイヅルソウ、
ホタルブクロ、
タケシマラン、
アキノキリンソウ、
ヤハズヒゴタイ、
ツバメオモト、
コケモモ、
フジアザミ、
ムラサキモメンヅル、
メイゲツソウ、
オンタデ、
トリカブト、、、、、他にもみたと思うけれど
私はメモを取らなかったので忘れました。
(一緒に行った友人はキチンとメモを取る彼女です)

↓ フジアザミとセセリチョウ。




二日目は朝は快晴で富士山も見えましたが私たちが


小富士に出発する7時半ころはもう 霧が一面に。

小富士に着いたら 霧の中、1時間ほど

カラマツの葉に付いた滴。

地面すれすれに咲くホタルブクロ。
緑色から赤色に変わるつつあるコケモモを

見ながら青空を待ちましたが・・・・がっかりしながら。
でも 森林の中で深呼吸していろんな植物に出会って
五合目に戻りました。
(雨は降らなかったし、暑くも寒くもなくて これで良かったと思います)

キノコ類も多かったですよ。
キノコ採りの人にも遭遇しました。そして「キノコは採らないの?」と
言うので私たちは 「ハナイグチやタマゴタケは見ても判るけど
他は判らないし、、、カメラで撮るだけなの」と。
しばらくしてそのキノコ採りの人が「タマゴタケが有るよ~」と
言うので急いで付いて行きました。 「あ~久しぶり、 可愛いねぇ、、」と言って
シャッターを2回切ってその後キノコの軸の白いところまで
土をどかして、また2回写させていただきました。
その後、そのタマゴタケを切って持って行ってしまいました。

・・・・・・・あんな 可愛い子(きのこ)食べちゃうんだって、、、、

それと 「キベリタテハ」に遭遇。友人は「え~ 富士山にも居るんだぁ
これはとても珍しい蝶なのよ。」と。
この子(蝶)は飛んできてブルトーザーの走る道で止まってくれたのですが
羽を広げて綺麗なのを見せて~と頼んだけど、
一瞬しか見せてもらえませんでした。

↓ キベリタテハ 綺麗な羽のシャッターチャンスはもらえませんでした

↓ アサギマダラ 羽を広げてくれました。


鎌倉散策(8-14)

2010-08-15 22:28:28 | 行ってきました
久しぶりの鎌倉ウォークに出かけました。
朝夷奈切通を横浜市側から鎌倉の十二所に向かって歩きました。


猛暑ですから、水とタオル(ハンカチ)は必須。
この日は風が有り 歩くのには助かりました。

私も夫も初めて歩くコースです。


鎌倉七切り通しのウチのひとつで塩の道と言われています。
うっそうとした切り通しで道はぬかるみ状態。
ここを湧き出た水たちが 大刀洗を通り滑川となり
海に出るのだそうです。


鎌倉市側から見る朝夷奈切通です。
滝つぼもある 三郎の滝。
左に石碑その前が切り通しへの道。


ヤブミョウガの花が満開。この写真はまだ蕾が多いですけど


カラスアゲハが水を飲みに来てました。
カメラを構えたらすぐに飛び去ってしまったのですが
アカボシゴマダラも見ました。

帰りは十二所からバスに乗りましたが
ちょうど御盆ですから、バスはゲキ混みです。

駅前でランチをと、、、さてどこに?
ちょうど12時半どこも混んでいるし、、、、
ぁ、トルコ料理のお店が有ったよね、行ってみる?
と言う事で行きました。
土日はランチが無い、、、、と言う事でコースとなりました。
サラダ、スープ、前菜、メイン。
美味しかったですよ。
それに夫はエフェスビール(トルコ観光で毎日飲んでいた)
私はアイラン(ヨーグルトを水で割って 塩を足した感じ)
それにパン。

↓アイラン

↓コースメニューのメイン2人分

帰る時レジで 「テッシュキュレ、エデリム」と言ったら
お店の女性がびっくりした顔を。
彼女も「テッシュキュレ、エデリム、ありがとうございました」


マックの店の前を通ってバスに乗るんだけど
夫が 「口直しにマックの100円シェイクを飲もう~」
私も納得。

トルコ 夏休み旅行-5

2010-08-12 21:27:04 | 行ってきました
トルコのお話の最終回。
もう1ヶ月も前になりました。(冷汗)

チャナッカレで朝食後
アジアとヨーロッパを結ぶダーネル海峡をバスごと渡って
イスタンブールに。

アヤソフィア博物館はステンドグラスも素敵。


軍事博物館を観光。軍楽隊メフテルのコンサートも見学。
ここは庭にはヘリコプターや戦車が展示されていましたが
それよりも 庭の手入れと花が綺麗でした。
館内はカメラで写す場合は有料。
写さないカメラは受付に預けて見学。


庭の花をご紹介しますね。



ここよりもガラタ塔に登ってイスタンブールの町
全体を見渡したかったと思います。

ホテルのレストランから見た景色。
新市街でしたので ボスポラス海峡と橋は見えましたが
やっぱり旧市街のほうがフットワークが良いと思います



翌日は
トプカプ宮殿と宝物館、ハーレム。
地下宮殿。
ブルーモスクにグランドバザールへ。
夜はOPでベリーダンスディナーショー。
最後の日は
OPでドルマパフチェ宮殿とボスポラス海峡のクルーズ昼食付。


昼食はガラタ橋の下のレストランで、魚料理を食べました。
(ほんとはガラタ橋の橋のたもとで売っているサバサンドが
食べたかったんだけど)

橋の上から釣り糸が垂れています

イスタンブールの観光を言葉と治安が心配で
OPにしてしまいましたが 個人で行動ができたら
もっと楽しかったと思います。

夕方にイスタンブール発 成田にはお昼に到着。