みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

世界一のっぽの花

2007-09-09 23:08:51 | 行ってきました
が 咲いたと昨日の夕刊の1面にカラー写真付きで出てました。
夫が見に行こうよと。

今日 小石川植物園に行ってきました

http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/
http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/+Amorphophallus/+A.gigas2007/agigas2007.html
世界で一番背が高いとされるインドネシア・スマトラ島のみに自生する
「アモルフォファルス・ギガス」という
サトイモ科の多年草植物だそうです。
国内では同園だけが栽培しており開花は4年ぶり二度目。
今日までが一般公開でした。

見上げるほど背が高くて、、、、、見上げてきました。
4年前の時の写真なども展示して有りました。
やっぱり新聞の影響でしょうね
こんなにクソアツイ日でも皆さん来てました。
葉っぱはテンナンショウの仲間みたいな形をしてました。
あ、テンナンショウも サトイモ科でしたね。

ちょっとグロテスク。それにクサイ。
いつもだったら ゆっくり園内を散歩するんですけど
みどりの多い植物園なんですけど、でもでも今日は日傘さしても あっつ~い。

ニュートンのリンゴ は一つ実を付けてました。
(もっと有ったのかな?)
 オケラ。(これってこれから咲くのかしら)


シコンノボタン。(ビロードのような 紫色)

モミジアオイ(この暑さに負けていません一日花だからでしょうか)

ヤブミョウガは 白い花と紫色の実がコラボ。


先月鎌倉で見た ツルボがあちこちで咲いています。

シオカラトンボにクロアゲハにアゲハチョウ。
セセリチョウもたくさん。

センニンソウもあちこちで今が満開の花。

最後に見たのが ちょっとアワテンボウのヒガンバナ。

帰りに九段の山種美術館で 川合玉堂の展覧会をみてから
銀座の伊東屋で グリーティングカードを買って来ました。