みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

御霊神社案内

2007-06-28 22:21:12 | インポート

鎌倉にブログ友が奥様とお子さんとやって来ました。
ウチの孫と2ヶ月違いなので 一緒に遊べると思ってました。
なのに うちの子 風邪気味で 本調子ではなかったのです。

カズくんは いつでも とびっきりの笑顔です。
そのにこにこの笑顔は 見ているこちらも嬉しくなるくらいの笑顔です。
調子の出ないヒロくんは
走らないし、、、、、笑顔も無い、、、、、、

・・・・・・ 2人を残して4人でランチして、、、、御霊神社に行きました。


丁度1週間前にオヨメサンと孫と行ったのですが

そのときと あまり変らないアジサイの花たちが咲いてました。

咲き出したのは アガパンサスの花。


終焉近くはサカキの花。

戴いたお土産は 大好きなジャム

(孫はパンにジャムを塗ると ジャムばかり舐めます。)

それと
セダムとエアープランツ5鉢です。
ウチは 植物好きなのに 枯らす名人でもありますので
こういった セダム、エアープランツなら 大丈夫?かと
思ったり、枯らさないかと ドキドキものです。

鎌倉から戻る時 東の陽の当たるキッチンの出窓に置きました。
(電車に乗って 東京まで持ち帰るのは無理なので
今度 夫と車で行った時に 東京に持ち帰ります)


5月の末に
ツマグロヒョウモンが我が家のパンジーに産卵に来てました。
そのときの卵が幼虫になっていました。

全部で10匹くらい。。。。。
大きいのは4センチくらい 小さいのは2センチ。。。。
パンジーの葉が食草だそうで食い荒らされています。



6月に入ってから

2007-06-24 22:08:34 | 四季(初夏・夏)
9日は鎌倉 明月院でヒメアジサイと呼ばれるブルーのアジサイを
見てきました。
雨が落ちてきて 雷まで鳴って来た午前です。


透き通るようなブルー。昔懐かしい色のブルー。
数年前の旅行で行ったポルトガルでも この色のアジサイを見ましたよ。
ポルトガルって意外と懐かしい花(日本のS・30年代~50年代に各家庭の庭で咲いていた花たち)が 多く見受けられましたよ。

東慶寺ではイワタバコの花。もう散り始めていました。

ショウブはきれいに咲いてました。


19日は横須賀のしょうぶ園に。
鎌倉駅を過ぎて 横須賀線に乗るのは初めてで
衣笠駅下車。そこからバスでしょうぶ園に。

満開~ ショウブも アジサイも。

後はたくさんのヘメロカリスやヤマユリの花も1輪。


トンボやチョウチョもたくさん見ましたし

ウグイスやホトトギスの声も聞こえました。



 22日は 東京の赤坂見附駅から歩いてすぐの
清水谷公園を通ったら
くちなしの花が雨の中芳醇な香りにうっとり~。

アメリカデイゴの花も 


アレチハナガサも咲いています。