みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

散歩(代々木公園)

2007-12-10 00:04:41 | 四季(秋)

国立新美術館で日展が最終日でした。

なので 混雑を予想して行きましたがそんなことも無く
1階から3階まで全部見てきました。
やっぱり 日本画が一番好きかなぁ、、、、、

その足で夫が「代々木公園の紅葉がきれいだというので
行こうじゃないか、」と言い地下鉄に乗って明治神宮前駅で下車。
どうして原宿の駅前はあんなに混んでいるんでしょう、、、、、

代々木公園の中を歩きました。


近いのに初めて来ました。銀杏は はらはらと風に舞い 

モミジも柔らかな日差しの中で揺れてました。
ベンチに座ってお昼。
と言っても 持ってきたのはミカンとバナナとパン。
公園の売店で飲み物と肉まんを買ってそれが今日のランチ。
隣のベンチでは若い男性2人が漫才コントの練習をしていました。
遠くには ドラムの音、見たことの無いような民族弦楽器を引いている女性3人。


・・・・・イチョウの木の写真を写そうと歩き始めました。
銀杏の葉が舞い落ちて足元は黄金色。


男性3人はアフリカの太鼓のような打楽器を。
木の根元では一人本を読む男性。
ファミリーでボールを蹴る3人の笑顔がステキ。
チャンバラ(殺陣?)の練習をしている3人組。
おじいちゃんと孫二人が落ち葉を集めては放投げていた。

みんな楽しんでいます。

大きなセンダンの木には実がたくさん付いて青い空に映えます。


小さな花壇にはバラの花が 赤 クリーム色、白色と咲き


ここは陽だまり、ハーヴもストックの花も咲いていました。



ドックランでは犬たちが走り回っています。

帰り道 ゴンズイの実を見ました。
とても沢山の実が付いていて
こんなの見たの初めて!今日の一番の収穫ですね。


これはシロダモノ実らしい。。。。(ちょっと不安w)


そのまま歩いて渋谷に出てバスで帰宅。13200歩ですって。
こんなに歩いたのに。。。。。。

鎌倉散策(明月院ほか紅葉の見所あちこち)

2007-12-04 23:29:23 | 行ってきました
北鎌倉の明月院で 奥のお庭を見せていただけるとの事で
行ってきました。12月1日土曜日です


モミジが赤く染まりきれいです。


緋毛氈のベンチに座り のんびりとしてきました。
風の無い 穏やかな日で アカトンボも飛んでいました。


アジサイの季節にも来ましたが
奥の庭に入ったのは初めてです。
ショウブの花の季節にも来てみたいと思いますが
(拝観料300円 奥の庭へは500円 お抹茶セットを注文すると700円
金額ばかり 並べるのは やっぱり私は庶民ですから、、、、、)
ビワの花がひっそりと、沢山にw 咲いていました。
冬に咲く花って少ないんですよね


葉 祥明美術館で絵を見たあと ソファで本をぺらぺらとめくって休憩。
発行された本がテーブルに並べてあり読めるんです。
古い洋館でどの部屋も とてもよい雰囲気を持っています。

さて 歩きましょう!と気合を入れて
八幡様に向かいました。銀杏の紅葉はどうかな?
う~ん まだちょっと 早いみたいよ。


若宮大路を歩きながら 12時ちょっと前。
何処でランチする?
前から行ってみたいと思っていたイタリアンのお店に、、、、
地下に降りて行くと 予約で満席ですと、、、、、 あ~残念。

じゃぁ スッゴク安いランチのお店に行こうか??
確か、、、、この辺だったようなぁ、、、
あ、ありました。丁度12時 お店の前には3組くらいの人が
待っていましたが 開店も早そうだからと待っていたらすぐに
入れました。
注文は無し、ランチだけ。
厨房に伝えるお嬢さんは「男性1人 女性1人」と言ってました。
おかずは勿論同じ量ですけれど ご飯が違いました。
夫には大きな器にたっぷりと。私には小さな器でお上品に。。。。。。
お味噌汁 お漬物 もやしのおひたし スペイン風オムレツ フロフキ大根
家庭の味で@735円。
さぁ 午後はどうする?
鎌倉★情報館のボランティアさんが 見所を案内してくださるツアーに
行きましょう。と言う事で西口に14時集合です。
それまで時間が~ 何処で休憩しようか?
西口のスタバに行きました。


歩きつかれた足を休めて14時少し前に集合して
バスで浄妙寺バス停下車。

旧華頂宮邸のお庭と山の紅葉を見て (バラの花が咲いてました)


報国寺のモミジとイチョウの紅葉を見て(コブク桜が咲いてました)

滑川沿いのイチョウの木を見たりして妙法寺経由で安国論寺に。
イチョウとモミジがとてもきれい。
尾根の道から鎌倉の地形を確認し(三方面が山、前が海)遠くに
かすんだ富士山や伊豆半島の位置を眺めました。
横須賀線。名越の踏み切りを渡って長勝寺に。

イチョウの葉は落ち始めてましたがモミジは真っ赤に紅葉。
また 横須賀線を渡り 上行寺、安養院は横目でみて八雲神社、
常栄寺、妙本寺、は門前から本覚寺はお庭を横切り、
大巧寺の前の横断歩道から鎌倉駅にたどり着いた時は4時半すぎ。

駆け足でいろんな場所で紅葉を見せてもらいました。(約3万歩)
場所によってはクリスマス近くまで紅葉が見られるとの案内の人から
聞きました。