みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

この頃 すごく喧しいんです。

2016-07-06 22:17:48 | そのほか雑感
ここ数年、この鳥が増えました。

ウグイス、コジュケイ、ホトトギスたちは昔から裏山から
声が聞こえてくるんですが、それは良いのです。

この鳥は あまりの鳴き方がウルサイんです。
玄関の方から聞こえて来るから出てみたらブロック塀の上に居ました。
すぐに飛び立ちました。
すると、今度は裏の庭の方から聞こえてきます。

これが証拠写真です。
ガビチョウ。 野鳥ではないそうです。

リス(タイワンリス)は青い柿の実を食い散らかし、
(ジューンベリーもネットをかけたのに食べられましたが)
今度はガビチョウが、、、、
狙われているのは ブルーベリーにブラックベリー。









クリスマス(2013)

2013-12-21 19:00:57 | そのほか雑感
我が家のクリスマスは23日の夜らしい、、、、、、、、
プレゼント欲しさに招待があるのです
プレゼントは用意済みだけど
あげるだけなのよね。。。。。

サンタさんもプレゼントをもらうより あげる数のほうが多いと思う


23日の夜は2世帯で持ちよりのお食事会。
トランプやカルタでひとしきり遊んだ後は ケーキ。
一応 幼稚園も小学校もキリスト系なので「もろびとこぞりて」を 歌ってもらいました。 キャラクターものケーキです。(美味しさより、おまけに興味)

そして私達はプレゼントを孫2人と ママにあげました。
勿論、それだけでオワリ。帰ってくるようなプレゼントは何もありません。


今朝は孫たちが異常に早起きして賑やかしいわ~と思ったら
昨夜寝てからサンタさんが来たらしい、、、、、
もう4時間も うるさいほどの音が聞こえてきます。



今日は雪ではなく冷たい雨が降ってます

2013-12-18 21:41:35 | そのほか雑感
ウチは 今年は親族が2人亡くなり喪中です。


いつも年賀状でのご挨拶しかしていない人が多いです。
でも それだけでも近況報告みたいな感じ、安否状況が判るものでした。
その年始に一度の近況報告も今年も喪中ハガキに。。。。。。。。。。


去年も我が家は喪中でした、、、
まさか、来年も喪中ハガキを印刷する事にはならないと思うけれど
可能性が無いわけでは無い環境にいます。



年賀状欠礼の葉書を出しましたら
  葉書、絵葉書、封書などなど お手紙を戴きました。


ありがとうございます。
本当に嬉しいものですね。
ブログもなかなか更新しませんが
私はまだ風邪もひかないし、ノロウィルスの流行にも参加していません。


お手紙を戴くと、やっぱり私も書く気持ちになります。
ご主人様を失くされた方、息子さんを事故で亡くされた方、、、
お手紙を書くのに半日かかります。


ええぃ、書くより電話だわ~と 長距離長電話になってしまう事も。


我が家は喪中ですが 静かなクリスマス会  やります。
孫たちには食事会やプレゼントが無いなんて考えられないからです。
お正月も松飾りはありませんが、みんなでニコニコ会食の予定。


そうして一日、一日が過ぎて行きます。
速いわね一年が過ぎるのは、、、、、、
が、、、、しんみりはしていません。 ハイ、来年の計画は着々と。


信任状俸呈式

2013-11-20 21:34:45 | そのほか雑感
昨日は
キャロライン・ケネディ駐日米大使が馬車で
御所に向かい信任状俸呈式に出席の日でした。


用事が終わり横須賀線に乗ろうと 東京駅に着いたのが15時5分。
あれまあ、 今ご出発なさったばかりなのね。
一足 遅かったけどと コース道の方に歩きました。
東京駅には来ても丸の内側、皇居には久しぶりです。
え? 皆さん歩道は埋め尽くし、、、おまわりさんも交通整理。


私も まだみんながこんなに集まったままならばと
歩道2列目で立ちました。
並んでいる人、皆さん知り合いでもないのに話しています。
私は休みを取って見に来たのよ。
私達は 美術館に来て そう言えば~って思ってこちらに来たのよ。
もう、行きと帰りを見るつもりで3時間以上立っているわ~。
銀杏並木がきれい~。
風はあるけど 寒くは無いけど みんながひと目見ようと待っています。

私も1時間立ちました。
帰りは予定の時刻よりも少しだけ遅れたみたい。
お巡りさんが、「今 皇居を出発なさったので もう2~3分ですよ」
あ、馬が見えた~
あ~、馬車が見えたわ~
 もう目の前をあっという間に通り過ぎました。
馬車の中 手を振っていた、アメリカのお姫さまを拝見出来ました。








クリスマス

2012-12-25 21:37:58 | そのほか雑感
我が家のクリスマスは
孫たちがプレゼント欲しさに行われるイベントクリスマス。
男の子のいる家庭ではオモチャ欲しさに
こんなケーキが人気らしい。



23日の夜に1階と2階の持ち込み料理で食事をして
ケーキを食べてプレゼントを渡しました。
去年は4人のスノボーの時の耳当て付帽子を編みましたが
今年も またまた実用品~。
子供たちは運動靴(駿足)とお菓子の入った長くつ。
ママはまな板
パパは名刺入れとキーホルダー。


お返しに戴いたものは、二人でビスケット1袋。。。。。。。。。。。。
ずっと前は それでもユニクロのソックスとかTシャツを
戴いたことも有ったんだけどぉ、、、
う~~ん 孫の面倒は私たち1階のジジババのほうが
  いっぱい面倒を見ていると思うけれどぉ、、、、、
この差の違いは?


今日は東京に行くついでに
銀座で ツリーを見て



 帰りに東京駅舎を見て帰宅。


ライトアップのイベントが中止になったと張り紙が。




どんどん今年が過ぎ去ります。
明日は障子の張り替えをしま~す。



エコなカイロ

2012-11-20 13:33:41 | そのほか雑感

焼き芋型カイロとタイ焼き型のカイロを
結婚式に出席し、御開きのご挨拶の時に戴きました。


・・・本品は繰り返し使うことのできるカイロです。
酢酸水溶液が外部からの衝撃によって凍結するときに
発生する熱を利用しています・・・・


2~3年前にも 貰った事は有るんですけど、、、、
エコだけど ちょっと使いにくいゎぁ、、、と。


・・・・保温継続時間は周囲の環境によって異なります
目安としては20~30分程度です・・・・・

保温時間が短いんですね。
おまけに冷えるとカチカチに固まりますので
再利用するときは


・・・鍋などの熱湯したお湯の中に浸し
白い結晶が完全に無くなるまで煮てください
氷が解けるように白く固まった液体が
徐々に透明に変化します・・・・・

鍋に水を熱湯に、、、ですから
その水を沸かす水と熱源になるガスなどを
しっかり使ってカチカチを溶かす時間とか
カイロ自体は何度も使えるエコだけど
そのエコの為に使う他のものは多いわけで、、、、


外出先で30分しか暖かさが持たないのだとしたら
その後はどうしたら良いのかしら?

もう少し開発努力が必要な気がするんですけどね。


きのこ

2012-11-07 15:30:37 | そのほか雑感
ショッピングセンターで 
ガチャガチャの中に「きのこ」シリーズが有りました。


ぁ、秋ですもんね。有るでしょ。

ベニテングタケ、タマゴタケ、キヌガサタケ、、、、のストラップ
欲しいよう~


ネ お父さん 100円玉持ってる??
え?そんなもん 欲しいのか?
ベニテングタケとタマゴタケが欲しい~
2回分の100円玉をもらいました。



出て来たのが タマゴタケが2個。
なんで 同じものが出るの?
ナンカ コツが有るのかな?


やっぱり ベニテングタケが欲しいなぁ
タマゴタケは食べられますが
ベニテングタケは食べられませんけど。。。。。好きです。