みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

青い海と青い空

2006-08-29 15:25:56 | 行ってきました


カプリの青の洞窟のような 洞窟。w
タオルミナで小型ボートに乗りました。希望者は8人。
映画「グランブルー」のロケ地になったホテルを海から眺め
2箇所の洞窟を案内してもらいました。




少し波が荒い日でしたので2度も海の水を被り 全身ずぶぬれ~。
バカンスに来ている人は水着でボートに乗るらしいけれど
日本人は 日焼けしないようにしっかり防御して乗り込みましたからね~
お陰でケーブルカーに乗ってタオルミナに戻りメインストリートを
歩くのにずぶぬれで 気持ちが悪かったわ。
(勿論、誰も気にはしてくれないけれど、、、、)

こちらはホテルの中庭から見た海。
ブーゲンビリアがとても似合います。



この真ん中の大きなヨットのそばも小型ボートで走りましたが
乗っていたのは30歳代くらいのハンサムな男性が立っており
そばに女性が座っていました。
こういう生活をなさっている人もいるのね~。

このホテルの有名なのは「ガラスの回廊」です。


そのほかに もう一つ小さな回廊があります。
海に面した中庭は花がとても手入れされています。



(花自体は普通の花で珍しいって物はありませんけど)
エトナ山がキレイに見えるし、庭を降りるとプールもあります。



部屋には「開かずの間」ではありませんけれど
大昔、寺院だった頃僧侶が集まった部屋だの 
お偉い方のお部屋だの、今は使われていない部屋、
迷路のような通路があって面白い経験でした。w
ホテル全体が博物館のよう、、、、、、でした。

マルサラ近郊でみたもの(シチリア)

2006-08-28 20:22:20 | 行ってきました

宿泊したドライブインみたいなところで見ました。
触っても良かったんですが(近くに誰もいなかったから)
ちょっと引けて触れませんでした。



この近くにはホテルはなく畑の真ん中にある大きな
大きなレストランでした。
レストランの外れに部屋があり、入口ドアは木で出来ており
上下に分かれており 上半分を鍵で開けてひらいて
下半分にかかっている錠前を外して入室します。
勿論シャワーだけ、床のタイルには小さなアリさんが、、、、、、
コンセントが足りなくて 乾電池の充電に困りました。

・・・・・・・・ま、貴重な体験でした。

ツアー客はいないです。日本人も珍しそう。。。。。
午後8時過ぎになると 近所の人達が食事に来る場所のようです。
夜の10時になっても皆が車で乗りつけてきます。
(添乗員さん曰く有名なレストランとか、、、、いいえ他にお店が無いのだと思います
お料理は美味しかったですよ。デザートはケーキでしたがフルーツに変更して
貰いました。スイカをガブッ!黄色のマクワウリもスッキリした甘さでした)

こちらはカルタゴの遺跡が残るモツィア島で見ました。
添乗員さんが 現地ガイドサンに聞きました
「カタツムリは食べるんですか?」
「昔は食べましたが 今は食べない」
もう  暑くて暑くて 日干しになりそう、
遺跡ですから近くに大木がなかったんですよ~。




シチリアで見た花たち

2006-08-27 14:53:37 | 行ってきました
旅行は特に花を写すという企画はありませんでしたが
ホテルの庭(田舎でホテルみたいなものが無くて
ドライブインみたいな所に泊まった)には
面白いものが沢山ありました。

日本で見たのは三浦海岸(海のすぐ際)だったけど
庭のグランドカバーみたいに植栽されていた
イワダレソウ(もしかしてヒメが付く?)。
ヒメイワダレソウだそうです(スタジオAさんより)




これはヒメハギ科のポリガラ>(スタジオAさんより)


ケイパー
これは「シチリアの梅干」なぁんて 現地ガイドさんが言います
塩漬けにしたものがスーパーで売ってました。
日本でもピクルスになってビン詰で売られているみたい。



夏休み旅行(シチリア)

2006-08-26 17:25:31 | 行ってきました
ランチは 
からすみのスパゲッテイ



白身魚のソテー。付け合せはジャガイモの香草ロースト。



オレンジソースのかかった ババロア。


ランチ後はパレルモの町を歩いて見学。
途中でBARに入る時間も予定に組まれています。
シチリアの有名なお菓子「カンノーロ」という超甘いケーキと
カプチーノをどうぞ。と言う事でしたが

添乗員さんいわく 
「とても甘いお菓子なので、お二人で一つにして
もう一つをジェラードになさっては?」

↓カンノーロ


はい。オススメどおりにしました。
私たちは甘党ですけど それ以上に甘いお菓子でしたよ。

ジェラードも 甘かったぁ!



イタリアのお菓子は甘い事、この上なし。
だってスプレッソにお砂糖2袋入れるんですよ~。

夏休み旅行(シチリア)

2006-08-25 21:52:04 | 行ってきました
「サボテンの花」っていう歌とは関係ないけれどw
シチリア全土、どこもかしこも 「サボテンの実」が生っていました。



バスで走るでしょ、
車窓から見る一般家庭の庭の脇や ランチを食べた農場にも
何処にでも見かけるんです。 
畑で栽培しているのも見ました。



実を食べるんです。丁度 茂木枇杷をひと回り大きくした形。
町の屋台でも スーパーでも売っていました。



私たちは 何処にでも 生っているのに
食べるチャンスが無くて、、、、
(トゲが鋭くて ちょいと失礼!ってな訳には参りませぬ)

旅行最後の日、夕方に添乗員さんと町のスーパーに行った時
見つけて買いました。
翌朝 添乗員さんが 皮を向いて輪切りにして 
冷蔵庫で冷やしたものを
私たちは一切れずつ 戴いて お味を確認しました。

柿のような、、、、枇杷のような、、、、複雑な味ですが
ちょっと 小さな種(黒ゴマサイズ)がいっぱい入っています。

魔女がいっぱい!

2006-08-05 19:49:31 | 行ってきました
鎌倉に行ってきました。
10時に鎌倉駅集合して 江ノ電に乗って鎌倉文学館に。
ばらの季節には行きそびれておりましたので、はじめてです。


夏休みにあわせての企画のようで7月22日から9月24日まで
「魔女からの手紙 魔女への手紙」 角野栄子の世界  です。
文学館に入る道からオーナメントが飾ってあり






入場券売り場 担当者も魔女帽子被っているんですよ。

角野栄子さんは
「魔女の宅急便」
「魔女からの手紙」
「魔女図鑑」
「魔女に会った」など
沢山の本を書いて見える方です 絵もかかれるようですけど。


展示品も色々ありますが、沢山の本を読めるコーナーもあります。(*^_^*)

あんまり内容を書くと、、、、ま、お出かけくださいな。



シジミチョウ

2006-08-02 01:53:10 | 昆虫
病院からの帰り道
バス停から自宅まで22分くらい歩くんですけど
秘密の花壇に立ち寄りました。

ひみつ、、、とは私が勝手にそう思っているんですけどネ
だって 誰も草花を見ていないからそれが嬉しいわけで。
植栽された花壇なんだけど、
色がきれいな外来種の寄せ集め花壇とは 少し趣が違うんです。

今日見たのは 八重のホタルブクロ、オミナエシ、ナデシコ、
オカトラノオ(もう 緑色の種がついた)フジバカマ?ホトトギスは
これから咲く?
あとは 図鑑で調べないと判らない草花達。。。。。

この蝶はヤマトシジミでしょうかぁ、、、、



さて、見たから 今日は近道で帰ろう~と歩き始めたら
トネリコがありました。
アオダモと並ぶ野球のバットの材でしたか?
あ~、おひさ~と感激しましたが
でも 植栽かぁ~とちょっと残念。