みのり's blog

季節の中の植物たちの様子など、、、、

今日は久しぶりに鎌倉の町を散策。

2009-08-17 11:05:49 | 行ってきました



勿論、案内してくださる人がいての散策です

鎌倉駅集合し、江ノ電に乗って極楽寺駅下車。


1970年代頃に「俺たちの朝」というドラマが有って
極楽寺界隈が出て来て、今も当時撮影に使われた民家が残っています。
そのドラマのおかげで 観光客が極楽寺駅に来るようになり
廃止されそうになっていた江ノ電が回避されたそうです。
極楽寺駅前のポスト
鎌倉の町には昔ながらの まあるいポストが多いんですよ。


極楽寺、芙蓉の花がきれいです


極楽寺 月影地蔵  熊の新宮  伝上杉憲方の墓  導地蔵尊 

成就院  星月ノ井  虚空蔵堂  御霊神社と歩いて来ました。

御霊神社は毎年9月18日に面掛け行列が行われるそうです。
日にちが決まっています。今年は金曜日。
お神輿の担ぎ手を募集してました。
まだ 見たことが無いので見てみたいのですが 
習い事とかち合ってます。(あ~~ぁ)
御霊神社の大きなタブの木が左に写っています
実は電車も通っているんだけど

今の季節は暑いだけ、、、、、なのかと思っていましたが
緑の多い場所で 風も吹きぬけて水分補給もしたので
暑くて暑くて、、と言うほどでも有りませんでした。

成就院から 由比ガ浜を見ると
それはそれは 「真夏!」ってそのもの。
海の家やビーチパラソルが見えます。
私が ここに来るのはアジサイの季節だけなので 
夏の海の賑やかさが 眩しく映るんですね。


ムクゲ、クサギ、タマアジサイ、ホトトギスの花も咲いていたし、
通草の実も一つ見つけました。
カラスウリの花は萎んで(明け方に咲く)いるのが2つ
青い実をひとつ見つけました。
これはホトトギスの花


駅近くではヤマフジの花が咲いていたし(狂い咲き?)
イヌビワの実も生っていました。
この地域にはイヌビワが多いですね。あちこちで見かけます

イヌビワの実↓



収穫の楽しさ

2009-08-06 08:06:58 | 四季(初夏・夏)

小さな庭にブルーベリーの木が数本あるのですが
6月中旬から実り始めました。


昨日は大豊作でした。
3歳児が楽しんで収穫していました。
ブルーベリー ブラックベリーが大好きで
今日のデザートにするね~と言い 毎日食べきってしまって
冷凍保存するなんて無理みたいです。

気をつけないと明日 明後日収穫の実まで摘んでしまうので
「今日の色のついたのだけ採ってね。
明日のは明日採るのよ」と手で触ってポロっと採れるのを教えています。

あとどのくらい楽しめるでしょうか。