ずっと前からWEB上でその存在を知ってたのに
今まで何故か行った事が無かった
奥多摩ロープウェイ(正式には川野ロープウェイ)に
行ってきた。
廃墟好きって訳ではなくて、もう40年以上も
そこに佇んでて、時間が止まっているモノを
何となく見てみたかった。
それと、P704iのカメラ性能がどんなもんか、
被写体にいいかな、と。
取りあえずは“川野駅”へ。青梅街道沿いの
峰谷橋を過ぎた辺りのドライブイン近くです。
ココには“くもとり”があります。A530での撮影。
で、P704iだと
別のアングルから、A530で、、
P704iで、、
解像度を変更しただけで、特に何もいじってない
イメージです。今回の被写体だとこの発色具合が
なかなかよろしいですけど、普通に考えると、、、
比較対照が発色の派手なキヤノンだから余計に
違いが出てる感じです。
ま、それはおいといて、、、
これだけの姿を保ったまま、いまだ朽ち果てる事無く
存在してるってのがスゴイです。
相方の“みとう”は湖を隔てた向こう側の
“三頭山駅”にいます。
奥多摩周遊道路の川野駐車場からチラッと
姿が見えます。
鋼索を支える鉄塔が駐車場内に残っています。
この鉄塔の前から山の方を望むと、
三頭山駅が見えます。木が落葉してる今の時期だから
見えるのかな?と、何となく思ったり。
だって、ココは今まで気がつきませんでしたもん。
何度も何度もバイクや車で走ってる所なんですけどねぇ。
これから先もココだけがこのまま時が止まったまま
なんでしょうかね。。
ちなみに川野駅の方、立入禁止とかではないとは
思うのですが、駅に辿り着くまでにちょっぴり
大変でした。
今まで何故か行った事が無かった
奥多摩ロープウェイ(正式には川野ロープウェイ)に
行ってきた。
廃墟好きって訳ではなくて、もう40年以上も
そこに佇んでて、時間が止まっているモノを
何となく見てみたかった。
それと、P704iのカメラ性能がどんなもんか、
被写体にいいかな、と。
取りあえずは“川野駅”へ。青梅街道沿いの
峰谷橋を過ぎた辺りのドライブイン近くです。
ココには“くもとり”があります。A530での撮影。

で、P704iだと

別のアングルから、A530で、、

P704iで、、

解像度を変更しただけで、特に何もいじってない
イメージです。今回の被写体だとこの発色具合が
なかなかよろしいですけど、普通に考えると、、、
比較対照が発色の派手なキヤノンだから余計に
違いが出てる感じです。
ま、それはおいといて、、、
これだけの姿を保ったまま、いまだ朽ち果てる事無く
存在してるってのがスゴイです。
相方の“みとう”は湖を隔てた向こう側の
“三頭山駅”にいます。
奥多摩周遊道路の川野駐車場からチラッと
姿が見えます。

鋼索を支える鉄塔が駐車場内に残っています。

この鉄塔の前から山の方を望むと、
三頭山駅が見えます。木が落葉してる今の時期だから
見えるのかな?と、何となく思ったり。
だって、ココは今まで気がつきませんでしたもん。
何度も何度もバイクや車で走ってる所なんですけどねぇ。
これから先もココだけがこのまま時が止まったまま
なんでしょうかね。。
ちなみに川野駅の方、立入禁止とかではないとは
思うのですが、駅に辿り着くまでにちょっぴり
大変でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます