goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

手羽先記念日(6月14日)

2022-06-14 03:00:00 | 現在過去日記
1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。
名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。
『世界の山ちゃんの手羽先の正しい食べ方【日本エレキテル連合】』
そもそも、『幻の手羽先』とは、諸説あるが
・創業者がひとりでお店を切り盛りしていた頃、毎日、早々に完売してしまうため、お客から「いつ来ても食べられない……幻の手羽先だ」といわれたことから説。
・「幻の手羽先」を頼んでも、みんなが次々手を伸ばして、あれよあれよというまにたいらげてしまい、幻のように消えてしまうから説。
・「幻」と例えたくなるほど美味しいから説。
とりあえずビールはすすむ。そるちぃなんだな。かなり

6月14日の出来事「 領土的野心はとどまることを知らない 」
1940年:ソ連がバルト三国への侵攻を開始。
第二次大戦で、ナチス・ドイツ軍がパリに無血入城。
6月14日、世界の注目がナチス・ドイツによるパリ陥落に集中している間にソビエトによるエストニアの軍事封鎖が実施される。
6月15日、赤軍はリトアニアに侵攻し、マスレンキでラトビア国境守備隊を攻撃する。
6月16日、赤軍は相互援助条約に基づきエストニアとラトビアに進駐を開始。両国内の自由通過権と新政府組織の設立を要求。進駐時に出版されたタイム誌の記事によると、ほんの数日の間に約50万人の赤軍部隊がバルト三国を占領し、圧倒的な赤軍が国境と国内の両方にいる状態の中で、バルト三国の政府は積極的な抵抗を行わず、勝ち目のない戦争における流血を避けることが彼らの利益であると決定する。バルト三国の占領は赤軍の支援を得た共産主義者によって各国に起こされたクーデターによって達成された。
(いわゆる手引きってやつでしょうか。まいどまいど内側からこじ開けさせますよね。)
バルト諸国占領は、エストニア、ラトビアおよびリトアニアが、初めは1939年のドイツ国とソ連が締結したモロトフ・リッベントロップ条約の条項に基づきソ連によって、続いて1941年から1944年まではドイツによって、さらに1944年から1991年までは再びソ連によって行われた占領のことである。
バルト三国の第二次世界大戦時の被害はヨーロッパにおける最大のものの1つであり、人口の損失はエストニアの25%、ラトビアの30%、リトアニアの15%と見積もられる。

エストニア・ラトヴィア・リトアニアで独立運動の一環として行われた平和的デモンストレーション「人間の鎖・バルトの道」
1989年ロシア(旧ソ連)からの独立を求めるバルト三国の人々は、手と手を握り、ヴィリニュス~リガ~タリンを結ぶ「人間の鎖」を作った。
人々の独立への呼びかけにより、ヴィリニュスの大聖堂の広場~タリンの歌の原まで約600kmにわたって人間の鎖は伸びた。参加者はおよそ200万人。
人々が連帯して世界に訴え、そして歴史を変えた記念すべき場所である。
今も昔もおそロ〇アなんですが、話せばわかるという平和な人が世の中にはいる。
占領地では、遠く離れたシ〇リアに送り込まれて2度と故郷の土を踏むことができなくなる政策が繰り返されている。占領地で今の暮らしが保障されるとお思いでしょうか?
もっとも、手引きした人たちはある程度優遇されるんでしょうが。それはそれで悲しい事です。
で、終わるのはいやなんで、おとぎの国とも称されるエストニア、「バルトの貴婦人」と歌われるラトヴィア、ノスタルジックな雰囲気が魅力のリトアニア。中世の息吹を感じることができる街並みを少しだけですがどうぞ
この人間の鎖・バルトの道をドライブなんて、いかがでしょうか。ツアーでもいいなぁ。

6月14日生まれ「 華の命はごく短かったけれど 」
1961年:ボーイ・ジョージ(英:ミュージシャン)
ブルーアイド・ソウルのカルチャー・クラブ(Culture Club)のヴォーカリスト
「素敵なお茶」を好む方だそうです。自ら言ってるので間違いないでしょう。
80年代前半、その勢いたるや、それはそれは凄いものでした。
その頃の代表曲メドレーです。
『Miss Me Blind』 どこの日本だ?ってかんじで、今見ると凄いですね。
自称パ〇リの天才とうそぶいてましたが、これは馬鹿にしてはいけないのです。
それはそれで才能だと思います。

6月14日の誕生花「 瑠璃繁縷:追想、恋の出会い、逢引き 」
瑠璃色(紫みを帯びた濃い青)のハコベに似た花を付けることから名付けらた。
学名の「Anagallis」は、ギリシャ語の「agallein(=楽しむ)」が語源。
英名の「Poor man’s weatherglass(=貧乏人の晴雨計)」は、
雨やくもりの日には天気予報のようにぴったりと花を閉じてしまう性質から

では f-o-q