長崎県島原市が1998年から実施。
1991年6月3日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。
避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。
避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。
明日、火山のお話を聞く催しに参加の予定ですから、雲仙の話も詳しく聞けるでしょうか。
6月3日の出来事:「 備中高松城の戦い 」
1582年:毛利家の備中高松城を水攻め中の羽柴秀吉軍が、毛利方に「本能寺の変」を知らせる使者を捕え、その一報を知る。
本能寺の翌日、驚異のスピードです。
6月3日生まれの「 こだわりすぎる漫画家 」
1951年:村上もとか(漫画家)
『虎のレーサー』
『熱風の虎』
『熱風の虎』
当時、影響受けまくりのバイクたち、
今でもそらで言える MVアグスタ、モト・グッツィ 、ミュンヒ、そしてバンビーン(正しくはファン・フェーン )、今旧車が熱くそこらかしこで見かけるがついつい探してしまう下のマシーンたち。旧車高杉、天井なし、今や見るだけのバイクたちです。





『赤いペガサス』お次はF1
SVも徐々に洗練されて、SV01改あたりまでくるとロータス78やフェラーリ312T2より速そうです。漫画とはいえ、そのこだわりが泣かせます。

エアインテーク、その大きさで大丈夫か?と思っていた。

それに比べモデルともいえるKE009(コジマエンジニアリング)のエアインテークはでか

ポールポジション見て酔ったよ。いろんな意味で
『岳人列伝』
瀬木さんのお言葉

この直後、あっさり逝ってしまう瀬木女史。トラウマ級でした。
山は帰りこそ気をつけよう。と強く思った。
6月3日の誕生花:「 亜麻:感謝、親切が身に滲みる 」

細く伸ばした茎のさきに淡い青色の花が咲く。
清らかな心ドイツの女神に由来する花言葉
ある牧人が小鹿を追って高い山に登っていった。氷の壁が現れて、そこには門があった。
清らかな心ドイツの女神に由来する花言葉
ある牧人が小鹿を追って高い山に登っていった。氷の壁が現れて、そこには門があった。
牧人は門をくぐって中に入ると…中にはボルダという女神がいた。
牧人に気づいた女神は微笑んで「この宝石をあなたにあげます」
ところが…牧人は宝石には興味を示さず、
ところが…牧人は宝石には興味を示さず、
ボルダが手に持っていた青い花に心を奪われていた。
そして「その青い花をわたしにください」と訴えた。
ボルダは青い花(アマ)を選んだ牧人に感心して、
ボルダは青い花(アマ)を選んだ牧人に感心して、
タネのまき方から育て方、種子から油をとる方法、
さらには茎から布を織る方法まで教えてやったという。
金の〇、銀の〇のようなお話ですね。
では f-o-q