goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

いろいろありますが Joy To The World 

2012-12-09 02:30:00 | ドライブレコーダー

先日、小僧君と日本平へGO

 

まずは人気者 ロッシー(♂) と バニラ(♀) をご覧あれ

 大好きプールで、水中バク転 ゴボゴボッ グハッ

 

 

 人工雪でも ゴッロ ゴロッ 

ヒトには厳しい季節ですが彼らには 喜びの世界 

二匹とも、そりゃ幸せそうで、観てる方も もうメロメロです

 

帰りは小僧君のお目当て 静岡科学館る・く・る へ

 

エスパティオ駐車場のおじさん

 「箱スカは時々来るけど、これは初めてだなぁ。大事に乗りなよ。」

f-o-q

 「してますしてます」

静岡では希少?というか駅前付近では、ということですかね。

ミーティング会場になることが多いような気がしてますんで。

 

f-o-q


ダッツントヨ2・・・ため息でお腹一杯

2012-05-16 02:30:00 | ドライブレコーダー

近くでやってたので、ちょっくら覗きに行ったんです。

 

このイベントは、法定速度内で設定された指定時間を

いかに正確に走行するかを競うタイムラリーとのことですが

 

とにもかくにも元気に走っていることが素晴らすぃ!

 

危なっかしそうな車両はほとんどなかったですねぇ

ほんと整備が行き届いてますね。

 

では、トップから、(というか指定時間どおりなのか?ですが)

ダッツン トヨ2後期 トヨ2前期

 

後ろ姿もそりゃ美しい。

 

いすゞ の ヒルマン ですね。

 

日野コンテッサ も

 

Lancia Fulvia HF これいいっす。 続くのは Dino これもソソるですね。

 

ヨタ8、んで 246

 

E-type に女性3名。 美女と Jaguar!

Jaguar は女性率高し。

 

こちらは 同じく E-type の road star 完全武装!

5月の日差しは思いのほか強いのです。

 

Triumph の TR2 ですね。

タイムキーパー、ヘッドセット。キマッテおいでです。

 

うぁお渦潮の国から Maserati Khamsin すよ。

 

アルファ の GT1300ジュニア 人気車です。

 

ミスみなと「港の女王」の鳥山さん、参加者にお茶サービスchuu。

笑顔でお仕事!

 

f-o-q の本日一押しは、この Austin-Healey 100-6 !

 

スタンプポイントの神野埠頭ポートインフォメーションセンター

カモメリア  からでした。

 

Love Cars~Love People!~Love Life

 

ですよ。 f-o-q


広島のただのうみ

2012-04-12 02:30:00 | ドライブレコーダー

広島ドライブの最終日は、竹原経由で忠海(ただのうみ)へ、

 

エデンの海パーキングから忠海高校を望む。

前身となる忠海高等女学校は、

エデンの海を執筆した若杉慧氏が若かりし頃、教師として在職していた

学校であり、まさに小説の舞台であったようです。

氏は若かりし頃を振り返り、

「青春の海、エデンの海、私にとっては失楽の海・・・」

とも語っているのです。

かなり訳ありな感じですが、実際そうだったんでしょうね。

f-o-q にとっても少しばかり甘酸っぱい思い出があるんですが思い出すと冷や汗が。

 

この忠海高校の出身者には、池田勇人元首相の他、

画家平山郁夫氏、脚本家の高橋玄洋氏(代表作『三男三女婿一匹』

『さよなら三角またきて四角』など)で、このお二人は同級生。

など著名人多いですねぇ。

わが家族はといえば、車の中で全員お寝む状態。

この海を見てもらえないとは・・・。おい起きろ!だめか。

 

さて、そんなこんなで夕刻に近づく頃には、なぜか広島空港に。

デッキにて、離発着をしばし観覧。最後は飛行機かよ

 

 

で、空港で食事と最後のショッピングですな。

夕日が沈む時間まで目一杯、楽しんだ広島でした。

 

さてこの後、家族爆睡の中、ほとんど6時間一人旅ってな感じで帰宅。

 

充実のドライブでした。 

今回思い知ったことは我が淑女どのだったら確実に途中でギブアップしてるということっす。

奥様のお車(T社 ○ンテリジェントなんとかセダン)でこそという感じでした。

家族はほとんどお寝むだったし、

見知らぬ土地でETC・NAVI付いてなかったらどうにもならんかったですね。実際。

というわけで、そろそろ淑女どのにもNAVIつけるかなぁ。

でも電源が厳しいか・・・ハプニング狙いの旅ならNAVIなくてもいいかもしれないけど

 

f-o-q


広島じゃけぇ③

2012-04-06 02:30:00 | ドライブレコーダー

体験教室を探して、やってきましたバンブージョイハイランド

きっと広島県の方でも、知ってるのはごくわずか的な

はっきりいって穴場でしょう。

 

入館しようとした途端に受付のおじさんが、近づいてきて

頭ポリポリ、申しわけなさそうに「ここ見るものないよ」

っていわれてどうすればいいんでしょうか?

 

それでも気を取り直してレッツらゴー

 

さてあれをこーして、ここをあーして

クネクネとやってるうちに

 

あれま、それっぽい綺麗な感じに

 

紙を選んで配置して、くっつけると

 

ハイ、なかなかのいい仕上がり具合。

これに軸を通して棒につければかざぐるまの出来上がりです。

因みに軸も棒もぜんぶ竹

小僧君も気に入ったのか家に帰ってきた今でもブンブンまわしてます。

 

かざぐるまだって立派な車。車好きには堪えられません。

・・・たぶん。

 

その他、ここには竹々竹々もう竹だらけ

 

すげぇよ竹編み。

この「竹の館」の中では地元の方たちが黙々と竹にむかって

なにかしらの作業をされていました。

 

が、f-o-q にはそこまでの根気はございません。無理です。

 

畏るべしバンブージョイハイランド

 

えー余談ですが筍は置いてませんでしたのであしからず。

 

この施設よりさらに奥の小吹地区の「竹の里」に行くと

小吹たけのこ狩りが今まさにシーズンインですよ。

5月連休のたけはら竹まつりでは1000円袋詰め放題?

 

「西の小京都」は竹原市からのリポートでした。

 

f-o-q


広島じゃけぇ②

2012-04-05 02:30:00 | ドライブレコーダー

続いては鯉城のお堀横の噴水を挟んで天守を望んでます。

 

ごみひとつない恐ろしいところですね。

「足跡でもつけようものなら拭いてこい!

ってなプレッシャーを感じるです。

 

でお次は、3950系 GreenLiner です。

市電の走る風景って絵になるなぁ。

 

記念公園慰霊碑からドーム方向を

最近我が家の小僧君が、図書館に行っては、はだしのゲンを

借りてきてたんで、40年ほど前のジャンプ連載以来久しぶりに

読み返したのが、今回の広島ドライブのきっかけのひとつに

なったような気がしてるんですよ。

 

資料館の混雑の中をかきわけゼーゼー歩いていたら突如目まいに襲われて、

大量鼻血ブーでえらいことになってしまったんですよ。で、外でクールダウン。

 

小僧君と二人でベンチでボーっとして見てると、

海外からの来訪者の多いこと多いこと、

「いったいどんな気持ちで見てんだろうな?」

って聞いたりしたんですよ。(時には、まじめな親子風の会話)

で、答えは ・・・ 「知らん」 

そりゃそうだ、みんなそれぞれ違うよな。

 

f-o-q