お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

岸和田古城

2013-08-02 05:09:25 | 大阪府
 岸和田古城

2013/7/13

大阪府岸和田市のお城めぐり

 楠木正成の一族、和田新兵衛高家が築いたお城

≪ お城の概要 ≫

城名: 岸和田古城
よみ: キシワダ
別称: 照日山・岸の城
所在地: 大阪府岸和田市野田町1丁目
現状: 住宅街
築城年代: 建武元年(1334)
築城者: 和田新兵衛高家
形式: 平城
遺構:
規模:
文化財:
訪城日: 2012/9/23・2013/7/13


≪ 訪城記 ≫

岸和田城から徒歩で岸和田古城へ向かう。

岸和田城の東側内堀、岸和田高校前の道を北上し、岸城神社前を通り過ぎ、突き当りの三叉路を右折、約130m進んだ突き当りの市立図書館を右折、道なりに左折、約80mでそのまま直進、南海本線の高架下沿いに約70mで岸和田駅南信号を渡り、府道39号の左側歩道を南東へ約200m進んだ信号を左折して住宅街へ入り、次の辻の曲がり角北東側マンション前へ約15分で着く。
道路脇に「和田氏居城伝説地」と書かれた石碑と説明板が建てられている。
説明板によると、岸和田中学校付近まで城跡であったようです。


≪ 歴 史 ≫

建武元年 (1334) 楠木正成が一族の和田新兵衛高家を遣わし、城を築く。
その後、二代和田正武が継ぐ。
永和四年 (1378) 和泉守護となった山名氏清が和田氏の一族、信濃泰義を岸和田に入れ、古城の地から今の岸和田城の地へ移す。


≪ 写 真 ≫


和田氏居城伝説地の石碑


石碑と説明板


現地説明板岸和田古城図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
南海電気鉄道南海本線岸和田駅から徒歩約10分。
<車>
阪神高速4号湾岸線岸和田南ICで降りて地蔵浜北信号を右折、阪神高速の高架下をくぐり大きく右に曲がり大北町北三叉路信号を右折、南東へ進み堺町交差点信号を斜めに右折、道なりに左に曲がって岸和田本町信号を左折、岸和田市役所前を通って右折、道なりに南西に進みクランクの先に内堀と岸和田城がある。岸和田城の内堀南角を左折すると道の南側に市役所第4有料駐車場がある。ここから徒歩で岸和田城の東側内堀、岸和田高校前の道を北上し、岸城神社前を通り過ぎ、突き当りの三叉路を右折、約130m進んだ突き当りの市立図書館を右折、道なりに左折、約80mでそのまま直進、南海本線の高架下沿いに約70mで岸和田駅南信号を渡り、府道39号の左側歩道を南東へ約200m進んだ信号を左折して住宅街へ入り、次の辻の曲がり角北東側マンション前の道路脇に「和田氏居城伝説地」と書かれた石碑と説明板が建てられている。駐車場から徒歩約15分。


≪ 位置図 ≫

岸和田古城の石碑


紹介したお城の数 103城



日本の城 完全名鑑 増補改訂版 (廣済堂ベストムック)
クリエーター情報なし
廣済堂出版


最新の画像もっと見る

コメントを投稿