goo blog サービス終了のお知らせ 

セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

東北旅5 山寺 見守られて

2014-10-20 01:29:59 | 東北旅2014

前回、たくさんのニャンコたちにパワーをもらった私たちは、ついに本格的に登りを開始しました。

山の自然な形に沿って、段数も方向も様々な石段を、よいしょ、よいしょと越えていきます。


高く伸びる木々が美しい。




急いで上がればすぐに足が止まってしまいます。

ゆっくり、ゆっくり、ぜい、はぁ。

目の端に、菩薩様かな?小さい像が映りました。






息が上がってゆっくり見る余裕がありませんでしたが、草に埋もれている感じがなんだか良くて。

癒される心地がしました。





大きな門が見えてきました。仁王門です。




前回アップした御朱印帳の絵にあった門です。

急な石段をずっと見ていると登るのが嫌になるので、とにかく登っていきましょう。


登りきったところで、縁側のようなところがあり、休憩することにしました。


あは、旦那もさすがにしんどそう……(笑)。汗だくです。


仁王門の大屋根が下に見えて、上には私が見たかった場所が見えてきました!




ちょっと暮れてきましたね……。




奥の院を見に行って、そのあとついに、見たかった景色の場所に到着しました!




右側が開山堂、左の小さくて赤いほうが納経堂だそうです。




ついに見られました~~、地上が遥か下に見えていますね……。


やっとこの景色を見られたなぁ……、何年越しだろう……。




旦那がここで撮影した写真をiPhoneのアプリで水彩っぽくしてくれました。




晴れた昼間だったらこんな鮮やかな色彩だったかもしれませんね……。


あれ、まだ上に登るところがありますよ。

登っていってみましょう~。


うわ~~~!




うわ~~~すっごいところ!!




この場所は五大堂というそうです。

一番前まで行くと、向かいの山の景色が全部見渡せて、素晴らしい展望でした。

カメラにはとっても収まらない広さなので、ご覧になりたい方はぜひここまで登って、一番前からの絶景をご覧下さいね



さて、登れるところは全て登った私たちは、写真もすっかり撮り尽くしたし、下りていくことにしました。

下りはそう息は上がらないので、まわりの様子をゆっくりと見渡すことができました。

すると、菩薩様の像が、あちこちにあることに気づきました。


太い木の幹の向こうに。




石段の横に。




岩の上に。




木の下で苔むして。




ずいぶんと暗くなってきたけれど、このくらいの光で見る緑は日本の色、という感じがします。




ゼイゼイと登っていった私たちを、こうして見守っていてくださったのだなぁと、嬉しくなりました。




ここにも。




葉っぱのお風呂にゆったりと浸かっておられるみたい。




ひとつも見落としたくなくて、キョロキョロしていましたよ。

像の持つ優しい波動と、こうしてみんなが見られるところに置いて下さった方の優しさを感じていました。





それにしても、下りてもおりても終わらない!!

こんなに登って来たっけ??


ヒザは痛いしカクカクするし、長過ぎる階段にもうお腹いっぱい。

もう着いてもいいんですよ~~と何度言いたかったことか。。。


帰ってきてから段数を調べましたが、奥の院まで1015段なんだそうです。

五大堂まではそれにプラスになるのかな……、とにかくそのくらいを往復したわけです。


今まで登った中で最長かなぁと思ったのですが、四国のこんぴらさんのほうがちょっと多いみたいです。

こんぴらさんも大変だったよなぁ……。


日本にはまだまだ上があるようです。




何はともあれ、観音様方に見守られて、無事下山することができたのでした。


こんなところにも、小さなお地蔵様。








歩いていて、見ていて、なんだかホッとする山が、私にはいくつかあります。

そういう山を、なんだか自然と”お山”って、親しみを込めて呼びたくなるんです。

奈良だと、吉野山や二上山が私にとってのお山です。


山形にももうひとつ、”お山”ができました。

心が還っていきたくなる場所。

ここも、そういう場所でした。





次回につづく……。



・・・・・・・・・・・・・・・・



それではネコネコタイムです!



台風18号が東へ去っていって……。

しばらくしてガラリとサッシを開けると、あれ、ポンちゃん!!




いらっしゃい!




あったかいね~、いいねぇここ。

ポンちゃん、すっかりここが気に入ったみたいで、毎晩ぐっすり眠っていくようになりました。

一方、ひろみちゃんはというと。

てっきりポンちゃんとぎうぎうになるかと思いきや。

全然入らなくなってしまったんです!!



う~ん、困ったな……、もうすぐ19号が来るしな……。

ということで、急遽もうひとつ作ることに!

ちょっと小さい箱だけど、大丈夫かなぁ~?


ん、しろちゅチェックはOKのようです。




設置してみました。




やってきたひろみちゃんに、あっち、あっちにもうひとつあるよ~~!!と猛アピールをしてみたのですが。

気づかない、入らない。。。

しばらくすると、どこかに行ってしまう……。

あうう。。。。。。。



結局、台風19号がやってきている時間、ひろみちゃんは別の場所で雨を凌いだようでした。

がっくし。。。

19号も、こちらはさほど雨風はひどくなかったので、箱がなくっても大丈夫だったのですが。

うーん! やっぱり箱がちょっとちっちゃかったかな……。

ちっとも入ってくれないので、2つめに敷いていたマットと毛布はまた、横のお昼寝スペースに出しました。

まだそのほうが、日向ぼっこでゆったりゴロゴロできそうだし。


改めて、大きくて2部屋あるような箱を、真冬が来る前に作ろうと思います。



以上、台風時の庭猫の顛末でした。




それでは、また次回です~~~




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (姫子)
2014-10-20 05:53:47
目的地の所まで よく頑張って登りましたよね
風邪の病み上がりだったのに。。。
水彩っぽくした 風景 とっても素敵ですね♪
iPhoneのアプリ こんな事出来るんですかぁ
足をガクガクに成りながら頑張って登ったご褒美ですね

ひろみちゃん せっかくの台風対策の箱に
入らなかったのですね
台風 反れて良かったけど これから寒くなるから ポンちゃんとひろみちゃん 一緒に入れるようなお家見つかるといいですね 
返信する
Unknown (柚子)
2014-10-20 18:00:18
なるほど…お山という感覚、わかるような気がします。
懐に抱かれて…心がほぅっとため息つきそうな(^・^)

それにしても良く登りましたネ~お疲れ様でした♪
いつもセツさんの頑張りのおかげで、素晴らしい景色を見る事が出来て…ありがとうございます(*^_^*)
それと…ちいさな石の菩薩様、上る道、下りる道を守って下さっているみたいですね♪
お顔もやさしいです。

ポンちゃん、居心地良さそう☆
ひろみちゃんと一緒ならもっと暖かだったのに~
なかなか人間の思うようには運ばないのが外ネコさんの魅力かも…
私もやきもきすることが多いです(-_-;)
返信する
姫子さん (セツ)
2014-10-21 00:13:05
頑張りました~、風邪は幸い熱はなかったので、なんとかなりました。
運転を代わってもらってちょっとうとうとしたら落ち着いて…。
気を張っていたから、このあたりから風邪のしんどさは感じなくなっていました。

あのiPhoneのアプリ、いい感じに変換してくれて、旅の写真の幾つかが水彩画に変わりました。
またアップするかもです(#^.^#)

ひろみちゃんの箱、そうなんです、本格的に寒くなる前に、二人が気に入ってくれるようなものを作りたいです。
返信する
柚子さん (セツ)
2014-10-21 00:40:00
いつも私の独特な言い回しに共感してくださり、嬉しいです。
どの人の胸の中にも、その人のお山がありそうですね(#^.^#)

山寺は本当に、ハードでした~、風邪以前に運動不足を痛感しました~。
もうちょっと早い時間に行けたら明るく撮れたと思うのですが…、それでも、無事登って降りてこられて良かったです。
菩薩様方のお顔、とても柔和でしたよね~。
安心できて魅力的で…、この出会いだけでもここに来て良かったなぁって思いました。

外猫たち…、柚子さんもいろいろと工夫していらっしゃるのでしょうね…。
ままならないこと、いろいろありますね。
二人が快適に入れるおうち、また作ってみますね!
それにしても最近はポンちゃん、ひろみちゃんとラブラブするよりも安眠しにくるって感じで…(^^;;
箱の中はだいぶ安心できるようで、私たちから見えるところにいるのに、夢を見てピクピクしてました\(//∇//)\
返信する
癒される~ (Unknown)
2014-10-21 09:39:57
ほんと癒されますね~
ますます行きたくなりました!!
階段 大変そうなので元気なうちに行くべきですね~
上るのよりも下りるのが怖いσ(o^_^o)

ネコちゃん達もひなたぼっこ^^
そんな季節になったんですね!
σ(o^_^o)もひなたぼっこでゆっくりしたい~

返信する
はじめまして、 (ごう)
2014-10-21 20:55:26
セツさん、柔らかな方ですね。
あなたのブログを読んでいると、私もクニクニーとほんわりしちゃいます。
私は山形のお隣、仙台の人ですが、山寺のことステキに書いて下さったので嬉しくなってしまいました、ありがとうね!
また書きますね、うちにも外猫だったニャンコがおります。
今度は、うちのニャンコのことも
書きますね。
返信する
みみさん…ですよね? (セツ)
2014-10-21 23:41:35
顔文字とか見るとみみさんっぽいのですが、違ったらすみません!m(_ _)m

山寺の癒しパワー、伝わったみたいでとても嬉しいです。
山形へ行くことがあれば、ぜひ訪れてみてくださいね。
下りは結構足にくるんですよね~(^^;;
ゆっくりゆっくり、行ってくださいね。

日向ぼっこが気持ちいい季節になりましたね~。
少し前までは暑くて日陰に入っていた猫たちも、今はお日さまが当たるところを探して寝そべっています(#^.^#)
返信する
ごうさん (セツ)
2014-10-21 23:49:10
初めまして!
コメントしてくださり、ありがとうございます。
仙台にお住まいなんですね~。
柔らかい、ですか。
そういえば、友達にお布団みたいと言われたことがあります…(^^;;
自分では分からないんですが…。

外猫ちゃんを引き取られたのですね。
お話を聞くのが楽しみです。
うちの家猫たちももとは野良にゃんでした。
返信する
お布団ぴったり! (はいでぃ)
2014-10-22 22:16:42
セツさんがお布団みたいっていう感じ、分かります~。
本当に存在自体がもう“癒やし”なんですね。
それってすごくいいと思います

山寺素敵ですね。
一度でいいから、五大堂まで行ってみたいです。
もっと足を鍛えてから行かないと、辿りつけないかもしれません。
ポンちゃんは来てたんですね。
その代わりひろみちゃんが入らなくなってしまうなんて・・・いろいろ予想外でした。
返信する
Unknown (ウルママ)
2014-10-22 22:36:35
おぉ~
上から登ってきた場所みると
高い場所までがんばったんだぁ
お疲れ様でしたぁ
こんぴらさんはウルフ連れて途中まで上がったけど
一番上まではギブアップ
雨除け用箱 ポンちゃんが気持ちいいにゃぁって顔してるなぁ
しろちゅにゃん やさしい目でこっち見てくれてるなぁ
返信する

コメントを投稿