こんばんは……。
非常に強い台風19号が近づいて来ていますね……。
なんか今回めっちゃ怖いです。
風がすごく強いみたいで。
物とか飛んで来ませんようにと祈るばかりです。
庭猫対策もいろいろ準備中です。
みなさまも、どうぞお気をつけて!!!
それでは、東北旅、続きを始めましょう~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蔵王のうねうね道は、とにかく半端ない長さでした。。。
集中力が切れてきて風邪薬のせいで眠気も襲い。
ヘロヘロで戻ってきた山形市街。
ここで一ヶ所、見ておきたいところがあったんです。
『るろうに剣心』のロケ地のひとつである建物、『文翔館』です!!!

こ~~んな素敵な時計がついて~~~?

ど~~~ん!!!


門の外からも撮ればよかったな……。
外国の建物みた~い



こんなに立派な建物だなんて、ちっとも知らずにやってきました。


なんかいる!!

こんなに凝った壁紙のあるお部屋が~~?

撮影場所でした!





壁も床も、ものすっごく好み!!うっとりします……。

ここでみなさん撮影されていたんですね~~~。
映画のセットとして、カーテンや本棚などさまざまに手を加えられて撮影されていたことがわかります。
大正初期に、山形県の県庁舎及び県会議事堂として建てられたこの建物は、昭和61年から10年かけて創建当時の工法に忠実に再現され、現在は郷土館としてコンサートやイベントなどに使われているそうです。
しっかし、大正初期の日本って、すごかったんですねぇ~~~。
今よりもずっと、ハイセンスでお金もかけて建ててたんじゃないでしょうか。
『英国近世復興様式』という建て方なんですって……、かっこいい……。
会議室でしょうか、お偉いさんが座っていそう……(笑)。

廊下の窓からは、素敵過ぎる眺めが。


きゅーとなりましたよ。外国に来たみたい……


素敵過ぎる意匠の階段。

渡り廊下は、ちょっと学校を思い出しました。

さて、最後の見どころは、中庭です!!

ココ……


非常口マークは、木箱のようなもので覆って撮影していたのですね。
この中庭、ほんとうに素敵過ぎました。
どーん!!!

ヨーロッパの街並みみたい……!
ここがこんなシーンで使われていたのですね……。


そして、青空もすごかった。赤いレンガに映えまくり。

はぁぁぁ、こんなに素敵なところがあるなんて……!
建築やインテリアに興味をお持ちの方は、山形市内にありますので一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
もうすぐお昼の2時半……、そろそろ次の場所に向かわなくちゃ。
もっとゆっくりいたそうな旦那を急かし、次の目的地、山寺へ向かいました。
つづく……

さて、ねこねこタイムです。
猫って葉っぱが好きですね。
猫草を植えることもあるのですが、どうも邪魔くさかったり途切れたりすると、庭に出て『ヒメシバ』という草を取ってきます。
そして、おやつより草が好き!といううちのネコたちに、しゃぶしゃぶと洗ってから食べさせるのですが。
どうせなら、と、しろちゅには手からあげる練習をしていました。
草が大好きなしろちゅ、最初のころは、草に集中し過ぎて恐怖を忘れたときだけ手から食べるといった具合で。
10回に2~3回くらいしか成功してなかったんじゃないかなぁ~。
しかし!!!
今やその成功率は、ほぼ100パーセント!!!
すごいでしょう!?


動画を撮りましたので、見てみてくださいね~~~。
ネコたちの葉っぱタイム
リンクはこちらです。
たまにキバが手に当たるんだ~~~

未だにこんな感じで逃げてくことが多いしろちゅですが。

自分からアピールすることがずいぶん増えて、近づいて来てくれたり、ニャーっておしゃべりしてくれたりするんですよ!
しろちゅのツンデレにすっかり慣れてしまった私は、そのたびにアホみたいに身悶えて喜んでます

可愛い可愛いしろちゅ。
分かってるのかなぁ、私の気持ち。
以前よりもずっと、おめめでお話ししてくれている気がします。
もっともっと、コミュニケーションをとっていこうね。

それでは、また次回です~~~

実は私も、山形なんです…。
親の代は静岡ですが、わたしは山形で生まれました。
この文翔館の、近くに私の通っていた幼稚園があり。だから懐かしい印象です。この文翔館の近くの幼稚園から、路線バスで当時住んでいた官舎アパートまで帰っていました。
アパートに帰るとみんなが
「お帰りなさい」
と言ってくれました。それはとても幸せな事でした。
コンクリートが西洋の石造りの建物なような感じで安定感があり、今でも夢に出て来ます。
ほんと、とっても凝っていて、素敵な建物でした。
中を歩いていると絵になる場所がたくさんあって、撮影場所にしたくなる気持ちがわかる気がしました。
剣心の映画、カッコよかったです~(#^.^#)
台風、大丈夫でよかったです!
こちらも、近畿直撃なんて言っていたのですごくビビってたんですが、大丈夫でした。
ホント国内ではないみたいです。
映画の舞台にもなってるんですね。
るろうには映画みてませんが、観て訪れたらさらに楽しめそうですね。
台風、こちらは深夜に通り過ぎたので何事もなく無事でした。
涼風真世さんのお声、ほんとかっこ良かったですね~~!
そんなこんなで夫婦で大ファンだったので、映画も公開されるたびにすぐに見に行って、ブルーレイも買っちゃいました。
んでした
台風、こちらは少しずれてくれたのか、雨風ともにそうきつくもなく、通り過ぎてくれました。
姫子さんのところも大丈夫だったかな~~。
またブログにお邪魔しますね~~。
大正期の洋館とかって、ほんと素敵ですよね~~。
こんな家がいい!!って憧れちゃいます。
台風に追われて東北まで来ましたので、初日はとってもいい天気に恵まれました。
ありがたいです。
しろちゅ、まだまだ野生の本能がたくさん残っています。
警戒心がとっても強くて、脱兎のごとく逃げ去るときの激しさといったら!!
めっちゃ怖いです。
それでも、最初のころよりはずっと、私たちに慣れてきてくれたので、嬉しいです。
台風の被害がなくて良かったです。
こちらも、近くを通過したはずなのですがだいぶ弱まっていたのか、雨がよく降ったくらいで済みました。
ウルにゃ~ん、ガブりんこしちゃったの~~?
ダメだよ~~ママさん痛いよぉ~?
爪切り苦手だよね~。イブちょもすっごく警戒してる。
ねむ~い時に、旦那に気を逸らしてもらいながらささっと切ってます。
しろちゅは切ったことない……(汗)。
この頃に作られた洋館とか、ファッションとか、私もとっても大好きです!
そして、あの床!!あれを見ていただきたくてアップしたんです~~~!
おっしゃるとおり、寄木細工のようですね。
イギリスなどの床に、似たようなものがありますが、やはり日本のセンスが光っていると思います。
しろちゅ、だいぶ慣れたでしょう~~~。
最初の頃は、手で試してみて、無理でその場に置いて食べさせて、というのがほとんどだったんですよ~~。
人の手を怖がっていましたからね~~。
未だに自分からは触ってはくれませんが、指を近づけると必ずクンクンしてくれるようになりました。
大きな前進です。
好きだよ~~って気持ち、ちょっと伝わってきたかな~と思います。
ありがとうございます!
台風、そちらは大丈夫でしたか?
近畿直撃といいながら、こちらはわずかにそれてくれたようで、大丈夫でした。
南のほうの被害はとっても大きかったようですね。
きつい雨も風も怖いです。
高齢の方達はぜひ避難していただきたいですね。
アニメの実写版は、難しい場合もありますよね。
イメージが壊れないか、陳腐なものにされないか、ファンなら心配になりますよね。
るろうに剣心は、私はすごく成功だと思っています。
キャスティングが豪華だし、見せ場の戦闘シーンは目が離せないほどのスピード感で。
ミスキャストかなぁと思っていた人も、ずっと見ているとなじんできたりして(笑)。
佐藤健くん、めっちゃカッコいいですしね~。
文翔館は、ほんと素敵な建物でした。
山形は、行ってみるといいところがたくさんありましたよ~。
しろちゅの草にかぶりつく顔、可愛いですよね~~。
めちゃ幸せな瞬間です。
タヌキに出会われたんですね~、平成たぬき合戦ぽんぽこの世界ですね~~。
奈良でも、裏山があるおうちなどではよく降りてくると聞くのですが、私はまだ野生のタヌキもキツネも見た事がありません~。
ウサギもイノシシも、山に行けばいるそうなんですが……、住宅地なので見たことがないです。
せいぜいイタチか……、野生化しちゃったアライグマが出没するみたいです(笑)。
るろうに剣心 漫画本で見てからファンになって
以前 アニメもテレビで遣っていましたよね♪
剣心の声優に宝塚出身の涼風真世さんでした
またその声がピツタンコはまってて とてもよかったです・・・♪
台風の被害ないですか?
充分気をつけてくださいね
捜せばまだまだあるんだなぁ
青空に建物がはえてるぅ
セツさんは晴れ女だぁ
しろちゅにゃぁ~ん
セツさんのことを理解してきてくれてるにゃぁ
安心できる人
信頼できる人だってわかってきたんだね
ちょびっと野生本能が残ってるから猫にもどちゃうんだね
台風 こちらは被害なく無事通りすぎてるみたいですぅ
被害があったのは・・・ウルフの爪切りしてて左手ガブリンコされちゃいましたぁ
着物とかも素敵だし、大正ロマンっていう響きがぴったりで大好きです。
この建物もすごいですね。
寄せ木細工のような床が“日本の洋館”って感じで特にいいです。
しろちゅは手から食べるんですね~。
きっとセツさんの大きな愛を受け取っていると思いますよ
名前入れるの忘れました
台風近くに来ましたね、
でも夜中に来るらしいので少し安心かな?寝ているときは分からないから私は・・・。でも一人暮らしの方とは高齢の方には心配ですよね
るろうには有名ですよね、我が家の娘は喜んで見に行きました、私はさすがにアニメオタクもあり実写版になるとイメ-ジがついていかず困ります
でも最近ではアニメから実写版が多くなり見たい気持ちもあります
山形市は行ったことがなくこんな素晴らしい建物があるんだと感心します。
しろちゅ
草にかじりつきたまらないわ
この愛クルらしさ
先日帰り道猫を引きそうになりあわててブレ-キかけてきずいたわ?あれと思ったらしっぽの丸い?
狸でしたよ。さすがに
文翔館、すっごく素敵でした~~、外国みたいですよね~。
ロケ地だからってだけでやってきたのですが、ものすごくいい出会いでした。
ネコたち、草を食べるのが大好きです。
イブちょは、食べるのと同じくらい穂の部分で遊ぶのが好きです。
穂の部分は、イブちょは大好きなのですが、消化が悪いようなので、食べないように気をつけています。
しろちゅったら、葉っぱを摘んでドアを開けたら、すぐ前まで来ていたりして、よっぽど好きなようです。
そんなにいい匂いはしないんですが……
ずいぶん慣れてきたでしょう~~~
るろうに剣心、アニメすごくいいです~~~、大好きです。
実写の映画のクオリティが高くって、うれしいビックリでした
外は灰色の石造りなのに、内側は一面レンガという、すごくおしゃれな建物でした。
こんな風に家もしたい!って、何度も思いました。
大正時代のこうした洋館などを見るのが大好きです!
しろちゅのほっぺにスリスリ…、最高ですね…!!
すこーしずつ、すこーしずつ、近づいているような気がします。
いつも応援していただきありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
るろうに剣心といえば、今群馬テレビでアニメの再放送をしているようです。この間気付きました。実写の影響かな。
しろちゃんの葉っぱ食べる姿がかわいい。
しかも手からもらって食べている
猫って葉っぱすきですね。
ではまた。
外観だけでなく、建物の中の様子もデコラティブでいて上品さも完璧!!
時間とお金を惜しまずに作ったんですね~☆
しろちゅ、美味しそうに食べますネ♪
セツさんのコト、信用してるんですね☆
ホントはイブちょよりアマアマちゃんだったりして♪
ぎゅうっと抱っこして、ほっぺにすりすりするまで、
あと一歩ですね☆
あちこちとっても凝っているすごい建物でした~。
古い建物ですが、とっても丁寧に直されていて、居心地のいい空間がたくさんありました。
タイムスリップしたら、おひげで勲章を胸につけたおじさんたちが闊歩していそうです(笑)。
ちょっと行って見たくなりました。
昔の建物は何気心が落ち着きますよね。
まるでタイムスリップしたかのよにもなります。
楽しい想い出いっぱいいっぱい。
ほんと 夫婦の旅 うらやましいです。