goo blog サービス終了のお知らせ 

On the Corner

めぐりあいつむぎつづれおる日々を生きていく中で感じたことを

花火で大騒ぎ

2008-07-21 22:12:43 | Diary


花火大会というと、我が家に遊びに来てくれる仲間たち。
今年も2家族が、「行ってもいい?」と連絡くれました。

昨年は台風で順延も中止になったし、その前の年は私がなにわにいまして。
…今年もハモクラ初日・越谷が取れていたらなかったね(笑)

よろこんで~!とばかりに3年ぶりに朝から晩まで大騒ぎ~な一日を過ごしました。
Kご家族と、T子さんご家族、久しぶりに会えて楽しかった!

Kは、この間ランチに桜木町まで出てきてくれた時に会ったばかりだけど
なんだか人数多いとゆっくりも話せず、その後の再就職先のこととか聞けず残念。
2児の母、たまにはIさんに託して、またゆるりと遊ぼう。

T子さんは、T子さんの結婚式以来2年半ぶりくらい。
ご主人とは初めてお話したけど、気さくな方で。

私が泣かされた女性の先輩はT子さんだけだという話やら(学生当時の能の特訓でね)
2年くらい前に帰宅してTVをぼんやり観てたら、ご主人が合唱団として映っているのを
発見してT子さんに速攻メールした話やらで、比較的垣根はなくなったんじゃないかと。

Kが自己紹介で「mihoと私は誕生日が一緒なんです~大晦日で」と言ったところで、
ご主人も大晦日生まれであることが判明。めずらしや~3人も同じ場に!
早速「トリオ・ザ・オオミソカ」なるものが結成されました。

ってかT子さん、私の誕生日忘れてたでしょ~
でもT子さんは「mihoママと私は同じ誕生日」ということは覚えていた(笑)

T子さんの1歳半の坊や、フライパンとお鍋で遊ぶのが大好きだそうで、
キッチンがお気に入りでした。昨日も卵焼き用のフライパン握り締めてご満悦。
いや~T子さんがおかーさんかー

3年前、1歳になったばかりだったJは4歳。すっかりお兄ちゃん。
相変わらずウチの叔父が大好きで、なのになぜか叔父を花火師と勘違いして
「あれおじちゃんがあげてるの~?」とずっと言ってました。
否定がだんだん面倒になってきた私たち「そうだよーだから会ったらお疲れ!って言ってね」

屋上から部屋に戻ったJは「おじちゃん、おつかれ~」とホントに言ってました。
何のこと?と思いつつも話をあわせていた叔父はすごい。
そしてJの好きな女の子のことを聞き出していた。

Jの妹のSちゃんは1歳半。やっぱり2人目はたくましいなぁとつくづく思う。
枝豆とチーかまに、いつまでもくらいついていたその食い意地。
ロッキングチェアに必死によじのぼる後ろ姿がホントかわいかったし。
ウチの母がいつでも預かる!とメロメロに。

朝から買物・掃除・料理・歓迎・酒席・歓談・鑑賞・茶席・歓談…と、
それぞれの家族を駅までお見送りするまで食べたり、飲んだり、しゃべったり、
立ったり、座ったり、すべての片付けが終わった23時過ぎにはくったり…

人が来てくれるのは嬉しいんだけど、イマイチおもてなし上手になれないんだよなぁ、と
毎回思います。準備不足なのか。結局バタバタしちゃって。

でも花火、みんなでうわーっとかおおーっと言いながら観るのは楽しい。
19:30~20:40まで、6000発。
フィナーレ、グラデーションのように徐々に高くあがっていく枝垂れ柳に歓声をあげつつ
終わるのがさびしいんだよな。
真っ暗な空に戻っても、まだもうちょっと残っているんじゃないか、といつも思ってしまう。
今年も花火師の皆さんの意気に拍手喝采。

来年も見晴らしよく観られますように。

 

※写真がナナメなのは、実は手前にちびっ子Jを写そうとしたから。
 ピースしているんだけど、見えない。この暗闇じゃ無理だね~


今日は昼過ぎに出かけて、一旦戻ってきてからハモクラ遠征の手配に
駅まで行こうと思っていたのに、気づいたらとっぷり夜に!
昨日の疲れなのか、うたた寝が真剣な昼寝4時間に及んでしまった…

慌てて、昨日の残りでカレーを作った3連休最終日。
名残は、ちびっ子たちと遊んだ筋肉痛も…。


Comment    この記事についてブログを書く
« 夏がきた! | TOP | ハモクラ仕様 »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | Diary