英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

本日の五文型クイズ(35)解説編

2010年12月17日 | 本日の五文型クイズ
主語Sは青、動詞Vは赤、目的語Oは黄色、補語Cは銀色で色分けすると以下のようになります。文構造の見やすさを最優先しているため修飾語句が色付けされるケースもありますがご了承下さい。
 
From the homeless have-nots huddled together in the cold subways of Seoul, watching the smartly dressed haves hustle from swanky offices to heated homes, to families sheltered in wooden shacks alongside Mumbai airport, listening to the thundering roar of airplanes full of affluent business travelers landing beside them, jarring illustrations of inequality abound across Asia.

SV構造の第1文型です。実際に使われる英文では、このように長い第1文型も結構あることを覚えておくと便利です。

出典はTIME誌に掲載された、アジアの抱える問題と対応策について論じたThank You for Sharingという記事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(35)出題編

2010年12月16日 | 本日の五文型クイズ
 一見複雑に見える英文も五文型分類を通して構造を把握できれば理解しやすくなります。
 下記の英文は五文型のどれになるでしょう?五文型分類に関する当ブログ運営者の考え方につきましては、本日の五文型クイズ(12)解説編をご参照頂ければ幸いです。
 
From the homeless have-nots huddled together in the cold subways of Seoul, watching the smartly dressed haves hustle from swanky offices to heated homes, to families sheltered in wooden shacks alongside Mumbai airport, listening to the thundering roar of airplanes full of affluent business travelers landing beside them, jarring illustrations of inequality abound across Asia.

出典はTIME誌に掲載された、アジアの抱える問題と対応策について論じたThank You for Sharingという記事です。解説は次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(34)解説編

2010年12月06日 | 本日の五文型クイズ
主語Sは青、動詞Vは赤、目的語Oは黄色、補語Cは銀色で色分けすると以下のようになります。文構造の見やすさを最優先しているため修飾語句が色付けされるケースもありますがご了承下さい。

Any fantasies about advancing democratic reforms within a dictatorship through coordination and encouragement will be, to quote a Chinese saying, the equivalent of trying to catch a fish by climbing a tree.

SVC構造の第2文型になります。「調整と勧告を通して独裁制のもとで民主的改革を進めようというあらゆる幻想は、中国のことわざを引用すれば、木によりて魚を求むに等しい」くらいの意味でしょう。

That would not do Aung San Suu Kyi justice.

Aung San Suu Kyiが間接目的語、justiceが直接目的語になるSVO'O構文の第4文型です。ここのdoはWould you do me a favor?と同じ「もたらす」という意味で、「そのことはアウンサンスーチーに正義をもたらさないであろう」となります。

出典はTIME誌に掲載された、アウンサンスーチー氏の自宅軟禁解除の背景と影響を中国人亡命者が語ったA Lady Called Hopeという記事の結論部分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(34)出題編

2010年12月05日 | 本日の五文型クイズ
 一見複雑に見える英文も五文型分類を通して構造を把握できれば理解しやすくなります。
 ①②の英文は五文型のどれになるでしょう?五文型分類に関する当ブログ運営者の考え方につきましては、本日の五文型クイズ(12)解説編をご参照頂ければ幸いです。
 
①Any fantasies about advancing democratic reforms within a dictatorship through coordination and encouragement will be, to quote a Chinese saying, the equivalent of trying to catch a fish by climbing a tree.

②That would not do Aung San Suu Kyi justice.

出典はTIME誌に掲載された、アウンサンスーチー氏の自宅軟禁解除の背景と影響を中国人亡命者が語ったA Lady Called Hopeという記事の結論部分です。解説は次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(33)解説編

2010年12月03日 | 本日の五文型クイズ
主語Sは青、動詞Vは赤、目的語Oは黄色、補語Cは銀色で色分けすると以下のようになります。文構造の見やすさを最優先しているため修飾語句が色付けされるケースもありますがご了承下さい。

①With $2 billion in annual revenue at stake, cork producers have scrambled to invest in new equipment, improve quality and develop treatments to eradicate the moldy-smelling menace.

SV構造の第1文型になります。

②To protect it, the Portuguese government is helping the Portuguese Cork Association and the CQC finance a campaign dubbed "100% Cork" that aims to build consumer support for cork and encourage vintners, restaurants and retailers to switch back.

目的語the Portuguese Cork Association and the CQC 補語finance a campaignが主述関係を構成するSVOC構造の第5文型になります。

出典はTIME誌に掲載された、ワイン栓に使われるコルク産業の、環境への優しさをアピールしての生き残りをかけた奮闘を伝えるPortugal's New Twist on the Cork Industryです。

 旧来の「O=C」ではなく「OCの主述」という観点で第5文型を認識すると英文の理解は飛躍的に楽になります。詳細については、本日の五文型クイズ(19)解説編をご参照頂ければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(33)出題編

2010年12月02日 | 本日の五文型クイズ
 一見複雑に見える英文も五文型分類を通して構造を把握できれば理解しやすくなります。
 ①②の英文は五文型のどれになるでしょう?五文型分類に関する当ブログ運営者の考え方につきましては、本日の五文型クイズ(12)解説編をご参照頂ければ幸いです。
 
①With $2 billion in annual revenue at stake, cork producers have scrambled to invest in new equipment, improve quality and develop treatments to eradicate the moldy-smelling menace.

②To protect it, the Portuguese government is helping the Portuguese Cork Association and the CQC finance a campaign dubbed "100% Cork" that aims to build consumer support for cork and encourage vintners, restaurants and retailers to switch back.

出典はTIME誌に掲載された、ワイン栓に使われるコルク産業の、環境への優しさをアピールしての生き残りをかけた奮闘を伝えるPortugal's New Twist on the Cork Industryです。解説は次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(32)解説編

2010年11月17日 | 本日の五文型クイズ
 主語Sは青、動詞Vは赤、目的語Oは黄色、補語Cは銀色で色分けすると以下のようになります。文構造の見やすさを最優先しているため修飾語句が色付けされている部分もありますがご了承下さい。

①As more American universities look to plant their colors in India, they too may find the learning curve steeper than expected.

the learning curvesteeperが主述関係を構成する第5文型です。

Inconsistent regulation, the rise of private operators and political gamesmanship make finding a credible partner a tricky undertaking.

ここでのmakeは使役動詞で、finding a credible partner a tricky undertakingが主述関係を構成する第5文型です。

出典はTIME誌に掲載された、インドへのアメリカの教育産業の参入を伝えたLearning Curve
の2頁目冒頭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(32)出題編

2010年11月16日 | 本日の五文型クイズ
 一見複雑に見える英文も五文型分類を通して構造を把握できれば理解しやすくなります。
 ①~③の英文は五文型のどれになるでしょう?五文型分類に関する当ブログ運営者の考え方につきましては、本日の五文型クイズ(12)解説編をご参照頂ければ幸いです。
 
①As more American universities look to plant their colors in India, they too may find the learning curve steeper than expected.

②Inconsistent regulation, the rise of private operators and political gamesmanship make finding a credible partner a tricky undertaking.

出典はTIME誌に掲載された、インドへのアメリカの教育産業の参入を伝えたLearning Curve
の2頁目冒頭です。解説は次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(32)解説編

2010年10月28日 | 本日の五文型クイズ
主語Sは青、動詞Vは赤、目的語Oは黄色、補語Cは銀色で色分けすると以下のようになります。

Japan contends that Chinese fishing and naval vessels in recent months have flocked in ever greater numbers to the disputed area, turning what was once a relatively placid outpost into a flash point.

②After the Chinese trawler and its crew were detained by the Japanese Coast Guard on Sept. 8, Beijing reacted with percussive fury, severing many diplomatic ties, slowing down Japanese cargo shipments and even briefly suspending exports of rare-earth minerals that Japan needs to manufacture everything from hybrid cars to superconductors.

 ①はthat節が目的語になるSVO構造の第3文型、②はSV構造の第1文型です。
 ①ではturning以下が分詞構文、②はsevering~、slowing down~、suspending~と三つの分詞が並んだ分詞構文になっています。分詞構文はつまるところ分詞の副詞的用法で主語にも動詞にも目的語にも補語にもならないため、五文型分類では常に除外されます。分詞構文によってひとつの英文が長くなることは多々あるとはいえ、分詞構文は文の骨格にならず脇役でしかないことを心得ておくと、とても便利です。ただし、分詞構文と動名詞の区別がつかないようなことでは正確な英文理解は困難になりますから、五文型分類を通した判別訓練が有効になります。
 ちなみに一般論としては「分詞構文の主語は文の主語と一致する」とはいえ、①のように分詞構文がthat節の中に含まれている場合には、分詞の主語はthat節の主語になります。turning what was once a relatively placid outpost into a flash pointにしているのはthat節の主語であるChinaでJapanではありません。このあたりを「分詞構文の主語は文の主語と一致する」という一般論を安易に適用して誤読すると、かなりマズイことになりそうです。
 ②における三つの分詞の主語は言うまでもなくBeijing(中国政府)です。

出典はTIME誌に掲載された、尖閣諸島における日中の領有権争いとグローバルな影響と背景について伝えたAsia's New Cold Warです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の五文型クイズ(32)出題編

2010年10月27日 | 本日の五文型クイズ
 一見複雑に見える英文も五文型分類を通して構造を把握できれば理解しやすくなります。
 ①~③の英文は五文型のどれになるでしょう?五文型分類に関する当ブログ運営者の考え方につきましては、本日の五文型クイズ(12)解説編をご参照頂ければ幸いです。
 
①Japan contends that Chinese fishing and naval vessels in recent months have flocked in ever greater numbers to the disputed area, turning what was once a relatively placid outpost into a flash point.

②After the Chinese trawler and its crew were detained by the Japanese Coast Guard on Sept. 8, Beijing reacted with percussive fury, severing many diplomatic ties, slowing down Japanese cargo shipments and even briefly suspending exports of rare-earth minerals that Japan needs to manufacture everything from hybrid cars to superconductors.

出典はTIME誌に掲載された、尖閣諸島における日中の領有権争いとグローバルな影響と背景について伝えたAsia's New Cold Warです。解説は次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする