英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

日本人学習者のための英語習得マニュアル試案

2009年12月27日 | 日本の英語教育
 言語習得は既存のスタイルに合わせていくconservative(保守的)な作業でその極意はconformity(順応)にあります。言語順応に欠かせないのは大量インプットで、ノンネイティブの場合は文法学習がインプット不足を補う大きな助けになります。特に創造性を要する作業ではないにもかかわらず、いまだに日本人学習者向けの効率的な英語習得のマニュアルが整備されていないのは不思議なくらいです。
 近年の文科省方針による英会話重視の学校英語教育では、インプットの質、量ともに低下した上、文法軽視により習得効率も落ちているわけですから失敗しない方が不思議です。かといって、三面記事が読めない受験生に社説を読ませるようなことをしてきた旧来の受験英語に戻れば英語ができるようになるわけでもありません。「英語の読み書きはできるが会話のできない日本人」というのは何の根拠もない国民的迷信です。
 ささやかながら、英語習得マニュアルの試案をお示ししていきたいと思っています。

①高校中級程度までの基礎的な単熟語、文法、構文は日本語の解説でしっかり理解する必要があります。加えて、良質な基礎構文集の英文和訳と和文英訳を完璧にできるようにする体育的トレーニングは避けて通れません。「英語の授業は英語で行うことを基本とする」という文科省の高校英語計画が失敗に終わるのはまず間違いないです。初中級者が英語による説明を理解するのはきわめて困難な上、教員の資質も不足しているからです。

②基礎を習得した後には英文和訳や和文英訳のような日本語にしばられた英語学習は避けて、英英辞典とやさしいネイティブ向け読み物に移行するのが効率的です。問題演習にあたっても和訳や英訳は避けて、長文中の四語選択問題と四語整序問題に取り組む方が効率良く英語力を伸ばせます。英語学習の効率を大きく左右する要因は英語のインプット量で、基礎を習得した後には日本語をできるだけ混ぜないに越したことはありません。

③実用英検は英語力チェックのためにきわめて有効です。しかし、一次試験六割程度の得点で「合格」させられて上の級を受験して何度も落ちる英検難民があとを絶ちません。コンスタントに一次試験九割以上得点できるようになってから上の級を受験するのが、「お金をかけない英検合格法」です。
 難関視される英検1級もレベル的には英語圏の中学生の英語&社会科程度です。準1級で一次試験九割得点できる位の力があれば、TIME,NEWSWEEKの1頁もののやさしい記事を高い精度で300本位読んで頻出単熟語を覚えればリーディングは十分合格圏に到達できます。リスニングは月刊CNN ENGLISH EXPRESSを一年分スクリプトなしでシャドウイングできるようにすれば十分でしょう。準1級で一次試験九割得点できる位の力があれば、一日90分位の学習でも一年で準1級→1級一次合格に到達できると思います。この段階までのアウトプット訓練は英語で日記を書く程度で十分です。英会話は英語学習者にとって間食のような存在にとどめるべきで、メインにすべきではありません。何はともあれインプットです。

④英検1級、TOEIC900点レベルを超えてからは、英語を大量にインプットしつつアウトプット訓練を増やしていけば、読み、書き、聞き、話す四技能をバランスよく伸ばせます。しかし初中級段階で四技能のバランスに重きを置くのは馬鹿げています。なぜならば、インプットが十分でないと独創的な誤りを量産するアウトプット訓練に終わってしまうからです。
 道具に過ぎない言語の習得はできるだけ要領よく済ませて、創造的な言語コミュニケーションに早く入る方が望ましいのは論を待たないでしょう。たとえばここのブログで英語論説記事の内容を巡る議論が展開されるようになれば大変幸いです。英検1級、TOEIC900点などというのは単なる通過点でしかありません。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客観式減点法のすすめ

2009年04月10日 | 日本の英語教育
 記述式問題は客観式問題よりもごまかしがききにくいという考えがあります。しかし合格ラインが5~6割に設定された記述試験であれば、減点されないようなテクニック、いいかえればごまかし方を心得ている方が有利になります。そんな不確かな記述式試験よりも、誤答は点数を丸ごと引かれるような減点法を伴う客観式試験の方がはるかにごまかしがきかないテストになります。

 以前ここのブログでWhy Washington WorriesというNEWSWEEK国際版編集長Fareed Zakariaによる論説記事を紹介しました。ブッシュ大統領を良く言う人はほとんどいないにもかかわらずオバマ新大統領がブッシュ的でない外交政策を展開すると少なからぬ批判が出る理由について論じた記事です。

 後半のThe Washington Post reacted by worrying that Obama might be capitulating to Russian power. His sin was to point out in a letter to the Russian president that were Moscow to help in blunting the threat of missile attacks from Tehran, the United States would not feel as pressed to position missile defense systems in Poland and the Czech Republic—since those defenses were meant to protect against Iranian missiles. This is elementary logic.It also strikes me as a very good trade・・・というくだりで、elementary logicが何をどんな意味で指しているか問うことで理解度がかなりわかってしまいます。

 Washington Postの主張はHis sin was to point out in a letter to the Russian president that~という指摘に過ぎずlogicではありません。logicに欠かせないのはsince those defenses were meant to protect against Iranian missilesのような理由づけです。したがって、This is elementary logic.とはオバマ大統領のロシア大統領への手紙に対する筆者のコメントです。Washington Postのオバマ外交批判に反撃する立場から書いている筆者が、This is elementary logic. It also strikes me as a very good trade・・・と評しているということは、ここのelementaryは肯定的なニュアンスの「基本的な」という意味になります。

 長文の中でThis is (①stupid ②elementary ③difficult ④childish) logic. という客観式四択問題にすると、かなりの難問でありながら全文の流れがわかっていれば迷うことはなく、誤答は点数を丸ごと引かれる減点法を併用すればほとんどごまかしがきかなくなります。

 入試のような選抜試験は難しくせざるを得ないという主張もあります。ただ英語は正しく理解できてなんぼのものであり、合格ラインが5~6割になってしまうような不確実な記述式試験に受験者を取り組ませても力はつきません。客観式問題でも減点法を併用すれば選抜の役割を果たしつつ受験者の英語力を伸ばすことが可能です。選抜試験ではない英検やTOEICでも、点数に一喜一憂するのではなく自信をもって正解できた問題がどれだけあったかに注目すべきでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長文適語補充問題のすすめ

2008年12月10日 | 日本の英語教育
 実際の試験そっくりの問題を演習しなくても英検やTOEICでいい結果を出すことは十分可能です。逆に、模試で伸ばしたスコアは応用がきかないことが少なくありません。要するに英語力をつければたいていの英語検定試験はいい結果が出るし、実際に使うにあたっても苦労はしません。限られた時間の中で効率よく英語力をつけるには、できるだけ日本語を使わないで学習することです。
 いまのTOEICPart5の短文適語補充問題では語彙力、文法力を養成できるものの読解力の養成は難しく、TOEICPart7の長文英問英答問題はついつい日本語に訳して考えがちなため、英語思考力の養成には適していません。しかしPart6の長文適語補充問題は、日本語をできるだけ介在させずに語彙力、文法力、読解力をバランスよく養成できる良問です。
 長文英問英答問題を自作する熱心な英語教育関係者もありますが、これは労多くして益少ないです。長文適語補充問題ならば同じ時間内ではるかに多く作成、演習が可能で、学習者の英語思考力を効率よく伸ばすことができます。TOEICPart6の長文適語補充問題は現在わずか12問しか出題されないものの、長文適語補充問題ができればPart5の短文適語補充問題は楽なもので、Part7の長文英問英答問題にも十分対応できます。
 以下のサイト(ALLINONEでTOEIC)では、語彙と文法の要所を押さえたALLINONEの419例文から作成した1000問を無料演習できます。各例文の長さはTOEICPart5とPart6の中間くらいです。語彙、文法だけではなく論理的思考力を問う問題を多数含んでいるため読解力も養成できます。TOEIC対策のみならず、英検にも大学入試にも実務にも対応できる「英語対策」のためにご利用いただければ幸いです。

     ALLINONEでTOEIC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする