英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(105)

2015年04月15日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 助詞のない英語において語順は決定的に重要な意味を持ちます。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。安易に答を見て暗記するのではなく自分の頭で考えるようにするとさらに語感を鍛えることができます。

(411) Religion is a (issue / contentious / could / that ) wear down any relationship.

(412) Lincoln frequently (to / sought / immerse / sanctuary) himself in his writing.

(413) What are some examples (disciplines / of / academic / obsolete )?

(414) A wide spectrum of pesticides has become (in / environment / omnipresent / our ).

(415) Scientists are aware that their (immune / not / are / hypotheses ) to their personal bias.

(416)The falls in wages that workers have experienced during (unprecedented / this / are / recession ).

(417) The economic recovery has heen fragile (sluggish / to / domestic / due ) demand.

(418) The committee found no (human / for / rationale / compelling ) space exploration.

(419) In short, zoo life (utterly / with / is / incompatible ) an animal's most deeply ingrained survival instinct.

(420) It's no secret that the country has (of / manipulated / value / the ) its currency for years.

以下、和訳と解答

(411) 和訳&解答)宗教は議論を起こす問題であらゆる人間関係をそこなう可能性がある。※contentious : 議論を起こす←2008年京大登場。

Religion is a contentious issue that could wear down any relationship.

(412) 和訳&解答)リンカーンはしばしば、書くことに没頭できる安らぎの場を求めていた。※immerse : 没頭させる←2008年京大に登場、名詞immersionは2014年東大に登場。

Lincoln frequently sought sanctuary to immerse himself in his writing.

(413)和訳&解答)すたれた学問分野の例にはどんなものがありますか? ※discipline : 学問分野←2008年, 2012年, 2014年京大に登場。

What are some examples of obsolete academic disciplines?

(414)和訳&解答)広範な殺虫剤がわれわれの環境中のどこにでも存在するようになった。※omnipresent : 遍在する←2014年慶大理工, 2013年早大商に登場。

A wide spectrum of pesticides has become omnipresent in our environment.

(415)和訳&解答)科学者は自分たちの仮説が彼らの個人的な偏見を免れないことを知っている。※解答: hypotheses、単数形はhypothesis : 仮説←2008年慶大総合政策抜粋、2013年上智大に登場。

Scientists are aware that their hypotheses are not immune to their personal bias.

(416)和訳&解答)この景気後退の間に労働者が経験した賃金の低下は前例のないものである。※ recession : 景気後退←2013年早大法に登場。

The falls in wages that workers have experienced during this recession are unprecedented.

(417) 和訳&解答)不活発な国内需要により経済回復は弱い。※ sluggish : 不活発な←2013年早大商に登場

The economic recovery has heen fragile due to sluggish domestic demand.

(418) 和訳&解答)その委員会は人間の宇宙探査に理論的根拠を見いだすことができなかった。※rationale : 理論的根拠←2013年早大商に登場

The committee found no compelling rationale for human space exploration.

(419) 和訳&解答)要するに、動物園の生活は動物の中に最も深く根ざしている生存本能と相容れないのである。 ←2013年早大文抜粋、※incompatible : 相容れない

In short, zoo life is utterly incompatible with an animal's most deeply ingrained survival instinct.

(420) 和訳&解答)その国が数年にわたって通貨価値を操作してきたのは、誰でも知っている。※manipulate : 操作する ←2012年早大政経学部登場

It's no secret that the country has manipulated the value of its currency for years.

 上記問題(420)に登場するmanipulateをオンラインで無料で使えるマクミランで調べると、to influence someone, or to control something, in a clever or dishonest wayとわかりやすく定義されています。もしわかりにくければ、やさしい単語の定義文を読めばよいでしょう。
定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。

 上記練習問題が難しければ
english x english
をお試しください。
 やさしいものをたくさんこなして確実にできるようにしてから難しいものをやれば英語は誰でも上達します。
 
english x english
には以下のような英英辞典式四語整序問題が700問あることに加えて、英英辞典の定義文と例文をベースにしたさまざまな練習問題を収録しています。

001 enjoy = ( from / get / something / pleasure )

002 imagine = form a ( in / picture / something / of ) your mind

003 learn = get knowledge or ( in / skill / new / a ) subject or activity

004 join = become a member ( as / something / of / such ) a club,
company, or other organization

005 approach = ( closer / someone / move / to ) or something

006 sleep = rest your mind and body ( eyes / with / closed / your ),
usually while lying down

007 float = stay on the surface of ( a / sinking / without / liquid )

008 catch = ( hold / stop / something / and ) that is moving, especially
in the hands

009 wear = have ( your / something / body / on )

010 travel = go from ( place / one / another / to )

011 deliver = take ( the / something / requested / to ) place

012 hit = bring ( someone / hand / your / against ) or something
quickly and hard

※解答

001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(104)

2015年03月12日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
 
ブログ英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
では、英検準1級と難関大入試に共通する重要単語を以下のような形で紹介しています。

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
問題)The government's failure to halt economic decline has ※_ _ oded the party's popularity.(下線部を埋めて文脈に合った単語を完成してくだい)

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
和訳&解答)経済衰退に歯止めをかけることにおける政府の失敗は党の人気をそこなった。※ erode : 浸食する、そこなう←2014年度第三回英検準1級語彙正解

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語

ブログ英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
マクミラン
によるerodeの定義)to gradually reduce the strength or importance of something, or to be gradually reduced in this way

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
問題)Numerous studies have demonstrated ※correla_ _ _ _ s between creative occupations and mental illnesses.(下線部を埋めて文脈に合った単語を完成してくだい)

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
スラッシュ訳&解答)多数の研究が示してきた / 相関性を / 創造的な職業と精神疾患との。※ correlation : 相関性←2013年度第三回英検準1級語彙正解

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語

ロングマン
によるcorrelationの定義)a connection between two ideas, facts etc, especially when one may be the cause of the other

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
問題)Doctors have long recognized that people with diabetes are more ※_ _ sceptible to infections. (下線部を埋めて文脈に合った単語を完成してくだい)

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語
和訳&解答)糖尿病の人々が感染症にかかりやすいことを医師はずっと知っていた。 ※ susceptible : 影響を受けやすい←2011年慶大総合政策に登場

英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語

マクミラン
によるsusceptibleの定義)easily influenced or affected by something
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(103)

2015年01月21日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 助詞のない英語において語順は決定的に重要な意味を持ちます。英検準1級に整序問題は出ないとはいえ、整序問題に親しんでおくと何かと有利です。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(401) Economic globalization is not (to / confined / crossing / capital ) geographic borders.

(402) Virtually all sociological data (initiate / shows / domestic / women ) violence as often as men.

(403) Amnesty International (of / denounced / exploitation / widespread ) migrant workers.

(404) She is setting up a call centre in order (notions / preconceived / dispel / to ) of Islam.

(405) They declared to (growing / immobility / confront / social ), slow economic recovery, and political paralysis.

(406) The (comply / refusal / with / to ) the court orders led to the dismissal of the minister.

(407) Climate experts (of / were / skeptical / initially ) the theory of global warming.

(408) Experience and (the / clinical / is / expertise ) key to proper diagnosis.

(409) Bicycle helmets do an outstanding job of (intact / skulls / our / keeping ) in a major crash.

(410) Physicians can assist patients and families to (for / clarify / treatments / priorities ).

以下、和訳と解答

(401) 和訳&解答)経済のグローバル化は地理的な国境を越える資本に限定されない。※ confine : 限定する←2012年早大政経に登場

Economic globalization is not confined to capital crossing geographic borders.

(402) 和訳&解答)事実上、あらゆる社会学的データは女性が男性と同じ位の頻度で家庭内暴力を始めることを示している。※initiate : 始める←2013年度早大社会科学に登場

Virtually all sociological data shows women initiate domestic violence as often as men.

(403) 和訳&解答)アムネスティ・インターナショナルは出稼ぎ労働者の広範な搾取を非難した。※denounce : 非難する←2013年慶大経済に登場

Amnesty International denounced widespread exploitation of migrant workers.

(404) 和訳&解答)彼女はイスラム教に対する既成概念を一掃するためのコールセンターを立ち上げ中である。※dispel : 一掃する←2014年早大文に登場

(405) 和訳&解答)彼らは、増大する社会的固定、遅れた経済回復、そして政治的麻痺と立ち向かうことを宣言した。※confront←立ち向かう、2014年早大政経に登場

They declared to confront growing social immobility, slow economic recovery, and political paralysis.

(406) 法廷の命令への遵守を拒んだことはその大臣の更迭につながった。※ comply : 遵守する←2014年慶大法他で登場している重要単語

The refusal to comply with the court orders led to the dismissal of the minister.

(407) 和訳&解答)気象の専門家は当初、地球温暖化の理論に懐疑的だった。 ※ skeptical : 懐疑的な←2013年度第三回英検準1級語彙正解、2013年早大政経に登場

Climate experts were initially skeptical of the theory of global warming.

(408) 和訳&解答)経験と臨床的な専門知識は適切な診断のカギである。※ expertise : 専門知識←2014年度第一回英検準1級語彙正解

Experience and clinical expertise is the key to proper diagnosis.

(409)和訳&解答)自転車のヘルメットは大事故で頭蓋骨を無傷に守るのに優れた役割を果たす。※intact : 無傷の←2010年早大政経、2013年早大法に登場。

Bicycle helmets do an outstanding job of keeping our skulls intact in a major crash.

(410) 和訳&解答)医師は、患者や家族が治療の優先事項を明確にするのを助けることができる。※priority : 優先事項←2014年慶大経済に登場。

Physicians can assist patients and families to clarify priorities for treatments.

 上記問題(406)に登場するexpertiseをオンラインで無料で使えるマクミランで調べると、special skill or knowledge that you get from experience, training, or studyとわかりやすく定義されています。もしわかりにくければ、やさしい単語の定義文を読めばよいでしょう。
定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。

 上記練習問題が難しければ
english x english
をお試しください。
 やさしいものをたくさんこなして確実にできるようにしてから難しいものをやれば英語は誰でも上達します。
 
english x english
には以下のような英英辞典式四語整序問題が700問あることに加えて、英英辞典の定義文と例文をベースにしたさまざまな練習問題を収録しています。

001 enjoy = ( from / get / something / pleasure )

002 imagine = form a ( in / picture / something / of ) your mind

003 learn = get knowledge or ( in / skill / new / a ) subject or activity

004 join = become a member ( as / something / of / such ) a club,
company, or other organization

005 approach = ( closer / someone / move / to ) or something

006 sleep = rest your mind and body ( eyes / with / closed / your ),
usually while lying down

007 float = stay on the surface of ( a / sinking / without / liquid )

008 catch = ( hold / stop / something / and ) that is moving, especially
in the hands

009 wear = have ( your / something / body / on )

010 travel = go from ( place / one / another / to )

011 deliver = take ( the / something / requested / to ) place

012 hit = bring ( someone / hand / your / against ) or something
quickly and hard

※解答

001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(102)

2014年11月09日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 語彙力を増強するには単語と出会う機会を増やすことが欠かせません。英検準1級に整序問題は出ないとはいえ、整序問題を通して見覚えのある単語を増やしていけば何かと有利です。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(391) He has launched a (corruption / sweeping / on / crackdown ) since taking power.

(392) Society as a whole has the (responsibility / enhance / moral / to ) human dignity and protect human rights.

(393) Much of the allure of anthropology lies in the (immersed / become / to / opportunity ) in another culture.

(394) Knowledge of (languages / other / tolerance / fosters ) and mutual understanding.

(395) The government (reduction / unveiled / deficit / a ) plan that includes cuts to entitlements.

(396) How do I know if I'm (to / eligible / blood / donate )?

(397) The (comply / refusal / with / to ) the court orders led to the dismissal of the minister.

(398) Protests against environmental (online / degradation / organized / are ) recently.

(399) Fracking is a (to / controversial / extract / method ) natural gas and other fossil fuels.

(400) Because of a severe drought, many already (people / forced / impoverished / were ) to cut back on their daily food intake.

以下、和訳と解答

(391) 和訳&解答)彼は就任以来、汚職に対する全面的な取り締まりを開始した。※corruption : 汚職←2014年慶大医に登場
He has launched a sweeping crackdown on corruption since taking power.

(392) 和訳&解答)社会全体は、人間の尊厳を高め人権を守る道義的責任がある。※ enhance : 高める←2013年度第二回英検準1級語彙正解

Society as a whole has the moral responsibility to enhance human dignity and protect human rights.

(393)和訳&解答)人類学の魅力の多くは、別な文化に浸される機会にある。※immerse : 浸す←2008年慶大医に登場

Much of the allure of anthropology lies in the opportunity to become immersed in another culture.

(394)和訳&解答)他言語の知識は寛容と相互理解を育む。※foster : 育む←2014早大政経に登場

Knowledge of other languages fosters tolerance and mutual understanding.

和訳&解答)政府は給付の削減を含む赤字削減計画を公表した。※ unveil : 公表する←2013年度第二回英検準1級語彙正解

The government unveiled a deficit reduction plan that includes cuts to entitlements.

(396) 和訳&解答)献血する資格があるのかどうかどうすればわかりますか?
※eligible : 資格がある←2010年早大文第二問に登場

How do I know if I'm eligible to donate blood?

(397) 解答&和訳)法廷の命令に従うのを拒んだことはその大臣の更迭につながった。※ comply : 従う←2013年度第三回英検準1級語彙正解、コンプライアンスは日本語になっています。

The refusal to comply with the court orders led to the dismissal of the minister.

(398) 和訳&解答)環境の劣化に対する抗議は、昨今オンラインで組織される。※degradation : 低下、劣化

Protests against environmental degradation are organized online recently.

(399) 解答&和訳)フラッキングは天然ガスやほかの化石燃料を取り出すための議論の対立する手法である。controversial : 議論の対立する←2012年慶大経済他で登場の重要単語

Fracking is a controversial method to extract natural gas and other fossil fuels.

(400) 解答&和訳)ひどい干ばつのため、多くのすでに困窮している人々は日々の食物摂取を減らすことを余儀なくされた。impoverish : 極貧にさせる←2013年早大社会科学に登場

Because of a severe drought, many already impoverished people were forced to cut back on their daily food intake.

 上記問題(398)に登場するdegradationをオンラインで無料で使えるマクミランで調べると、the process of changing into a worse conditionとわかりやすく定義されています。
 定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。語義をセンター試験レベルの単語で説明している英英辞典を「使わず」に難関大や英検準1級に合格することはあっても、英英辞典「使えず」に合格することはまずありません。

 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。

[問題] the chance that something might happen = p---

 


[解答] possibility(可能性) = the chance(見込み) that(~という) something might happen(何かが起きるかもしれない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(101)

2014年10月21日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 英検準1級に整序問題は出ないとはいえ、整序問題を通して重要語彙に親しんでおくと何かと有利です。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(381) The behavior of organisms can be (evidence / deduced / fossil / from ).

(382) A religious leader accused (deliberately / him / distorting / of ) the Bible.

(383) Threatened animal species (to / are / according / classified ) the severity of their risk of extinction.

(384) Scientists are aware that their (are / immune / hypotheses / not ) to their personal bias.

(385) He wanted to (indifference / convey / is / that ) worse than hate or anger.

(386) The hazards of warfare are often (the / exemplified / plight / by) of refugees.

(387) Does green tea (interact / extract / medicines / with )?

(388)Successful (which / diversity / embrace / organizations) becomes part of the organizational culture.

(389) Do (provide / prestigious / higher / institutions) financial returns to their graduates?

(390) Is the U.N. (militarily / obligated / intervene / to ) against genocide?

以下、和訳と解答

(381) 和訳)生物の行動は化石の証拠から推論できる。※ deduce : 推論する、演繹する←2013年度第二回英検1級語彙正解にして、2006年早大政経、2008年慶大医でも登場しています。難関大志望者は押さえておきたい単語です。

The behavior of organisms can be deduced from fossil evidence.

(382) 和訳&解答)ある宗教指導者は彼が聖書を意図的に歪曲していると非難した。distorting, distort : 歪曲する←2011年京大長文登場、2013年度第一回英検準1級語彙問題正解

A religious leader accused him of deliberately distorting the Bible.

(383) 和訳&解答)絶滅のおそれのある動物の種は、絶滅リスクの深刻さに従って分類される。※classify : 分類する←2013年早大教育に登場

Threatened animal species are classified according to the severity of their risk of extinction.

(384) 和訳&解答)科学者は自分たちの仮説が彼らの個人的な偏見を免れないことを知っている。※解答: hypotheses、単数形はhypothesis : 仮説←2008年慶大総合政策その他で登場している重要単語

Scientists are aware that their hypotheses are not immune to their personal bias.

(385) 和訳&解答)彼は、無関心は憎しみや怒りよりも悪いと伝えたかった。※ convey : 伝える←2012年慶大医に登場、2013年度第一回英検準1級語彙正解
He wanted to convey that indifference is worse than hate or anger.

(386) 和訳&解答)戦争の危害は難民の苦境によりしばしば例示される。※ exemplify : 例示する←2014年慶大経済に登場
The hazards of warfare are often exemplified by the plight of refugees.

(387) 和訳&解答)緑茶の抽出物は薬と相互作用しますか?※ interact : 相互作用する←2014年慶大商に登場、2014年度第二回英検準1級語彙正解。形容詞interactive, 名詞interactionと共に覚えておきたい重要単語です。
Does green tea extract interact with medicines?

(388) 和訳&解答)成功している組織は多様性を受け入れ、それは組織風土の一部になる。※embrace : 受け入れる←2011年早大政経、2014年慶大商他で登場している超重要単語で、今後もキーワードになるでしょう。「抱擁する」という意味よりも「受け入れる」という意味で使われるケースが圧倒的に多いです。
Successful organizations embrace diversity which becomes part of the organizational culture.

(389) 和訳&解答)名門の教育機関は卒業生に高い金銭的見返りをもたらすのだろうか?※ prestigious : 名門の←2012年度早大法学部第一問に登場、2013年度第三回英検準1級語彙正解。
Do prestigious institutions provide higher financial returns to their graduates?

(390) 和訳&解答)国連は大量虐殺に対して軍事的に介入する義務があるのだろうか?
※intervene : 介入する←2012年度第三回英検準1級語彙正解。
Is the U.N. obligated to intervene militarily against genocide?

 上記問題(388)に登場するembraceをオンラインで無料で使えるマクミランで調べると、 to completely accept something such as a new belief, idea, or way of lifeとわかりやすく定義されています。定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。

 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。

[問題]the life story of a person written by another person = b--- 


[解答]biography(伝記) = the life story(生涯の物語) of a person(ある人の) written(書かれた) by another person(他者によって)

一語ヒント逆引き問題が難しければ、英検2級とセンター試験で出る英単語(56)【英英辞典式三語ヒント逆引き問題】からお試しください。

[問題](1) an amount of money needed to do something = exp---



[解答]expense(費用) = an amount of money(ある額の金) needed(必要とされる) to do(するために) something(何かを)
 
という三語ヒント逆引きならばとっつきやすいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(100)

2014年08月12日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 助詞のない英語で語順は決定的に重要な意味を持ち、英語の語順が身につけば英語の運用能力は飛躍的に向上します。整序問題演習にあたっては、十語整序のような難しい問題よりも五語あるいは四語整序のようなやさしい問題を多数こなす方が効率的です。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(371) The ( deteriorated / territorial / recently / dispute ).

(372) Much of the allure of anthropology lies in the opportunity (in / to / immersed / become ) another culture.

(373) He used comic books (motivate / to / who / students ) thought they lack aptitude for reading.

(374) The police have arrested a (for / prominent / leader / protest ) allegedly violating emergency rule.

(375) The Chinese philosopher Confucius thought the emperor is the (the / axis / state / of ).

(376) (a / is / fertilizer / subsidizing ) poor way to fight hunger and should be phased out.

(377) A well-known entrepreneur and philanthropist has (to / his / pledged / donate ) entire fortune to charity.

(378) Can herbal remedies stand (scientific / up / scrutiny / to )?

(379) Knowing one's genetic profile may indicate (diseases / vulnerability / hereditary / to ).

(380) The fur trade was the principal medium of interaction (the / between / people / indigenous ) and the European settlers.

以下、和訳と解答

(371) 和訳&解答)領土紛争は最近悪化した。※deteriorate : 悪化する

The territorial dispute deteriorated recently.

(372)和訳&解答)人類学の魅力の多くは、別な文化に浸される機会にある。※immerse : 浸す←2008年慶大医に登場

Much of the allure of anthropology lies in the opportunity to become immersed in another culture.

(373) 和訳&解答)彼は、読書の適性がないと思ってる生徒に動機を与えるためにマンガ本を使った。※motivate : 動機を与える

He used comic books to motivate students who thought they lack aptitude for reading.

(374) 和訳&解答)警察は、非常事態宣言に違反したとして著名な抗議リーダーを逮捕した。※prominent : 著名な←2013年東大後期に登場

The police have arrested a prominent protest leader for allegedly violating emergency rule.

(375) 和訳&解答) 中国の哲学者である孔子は、皇帝が国の軸であると考えた。※ axis : 軸←2009早大文に登場、2013年度第二回英検準1級語彙正解

The Chinese philosopher Confucius thought the emperor is the axis of the state.

和訳&解答)肥料に補助金を出すのは飢餓と戦う拙劣な方法で、徐々にやめるべきだ。※subsidize : 補助金を与える

Subsidizing fertilizer is a poor way to fight hunger and should be phased out.

(377)和訳&解答)有名な企業家にして慈善家が、全財産を慈善に寄付すると約束した。※donate : 寄付する←2013年度第二回英検準1級語彙正解

A well-known entrepreneur and philanthropist has pledged to donate his entire fortune to charity.

(378)和訳&解答)薬草療法は科学的な精査に耐えられるのだろうか?※scrutiny : 精査←2013年度第二回英検準1級語彙正解

Can herbal remedies stand up to scientific scrutiny?

(379) 和訳&解答)人の遺伝子プロファイルを知ることは、遺伝病に対する脆弱性を示すかもしれない。※hereditary : 遺伝の

Knowing one's genetic profile may indicate vulnerability to hereditary diseases.

(380) 和訳)毛皮交易は、先住民とヨーロッパからの開拓民の間での主要な相互交流の手段だった。※ indigenous : 先住の、土着の←2013年度第二回英検準1級長文他に登場している重要単語

The fur trade was the principal medium of interaction between the indigenous people and the European settlers.

 上記問題(380)に登場するindigenousをオンラインで無料で使えるロングマンで調べると、indigenous people or things have always been in the place where they are, rather than being brought there from somewhere else [= native]とわかりやすく定義されています。定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。

 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。

[問題]knowledge or skills that were obtained from doing something = e---


[解答]experience(経験) = knowledge or skills(知識や技能) that were obtained(それは得られた) from doing(することから) something(何かを)

 ネイティブが極力わかりやすく説明した英英辞典の定義文は英語の万能細胞と言っても過言ではなく、馴染んでおくと読解にも英作文にもリスニングにも大いに役立ちます。しかも英英辞典の定義文に登場する単語の大部分はセンター試験レベルで、けっして難しい単語が使われているわけではないです。英英辞典を「使わず」に英検準1級や難関大学に合格することはあっても、英英辞典を「使えず」に合格することはまずありません。
 受験生が英英辞典を使えるようにしておくと断然有利です。過去問演習や模試の解き直しで英英辞典を使うと着実に英語力が伸びます。試験本番で英英辞典を使えなくても英英辞典を使いこなす英英思考力はフリーパスです。
  以下はenglish x englishの音声ディクテーション用紙サンプルで、ディクテーション用紙サイトから700語分を無料ダウンロードできます。CDはenglish x englishの付属品です。全文書き取りではなく穴埋め式ディクテーションのためとっつきやすいです。ディクテーション用紙のコピー、授業での使用等は大歓迎です。

001 (   )(得る)(      )(楽しみを)(    ) something(何かから)
= (      ) 楽しむ

002 form(作る)a (    )(画像を)(   ) something(何かの)(  ) your mind(人の頭の中に)= (      ) 想像する

003 get( 得る)knowledge or (    )(知識や技能を)(  ) (  ) (   ) subject or activity(新しい学科や活動の中で)= (     ) 習う

004 become a member(一員になる)(  ) something(何かの)(  ) (  ) a club, company,or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)= (    ) 加入する

005 (   )(移動する)(     )(より近くへ)(  ) someone or something(誰か,あるいは何かの)= (      ) 近づく

005の解答(move)(移動する)(closer)(より近くへ)(to) someone or something(誰か,あるいは何かの)= (approach) 近づく

006 rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)(   ) (   ) (   ) (   )(自分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)= (      ) 眠る

007 stay(とどまる)on the surface(表面に)of ( ) (    )(液体の)
(    ) (     )(沈まないで)= (    ) 浮く

008 (   ) (   ) (   )(止めて保持する)something(何かを)that is moving(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
= (     ) 捕らえる

009 have(持っている)something(何かを)(  ) (    ) (    )(自分の体に接触して)= (     )身につけている

010 go(行く)from (  ) (    )(一つの所から)(   ) (    )(別の所へ)= (      )移動[旅行]する

011 take(持って行く)something(何かを)(  ) (  ) (     ) place(依頼された場所へ)= (      ) 配達する

012 bring(もっていく)(   ) (   )(自分の手を)(   ) someone or something(誰か,あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)= (  ) たたく

※012までの解答

001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)

※英語音声なしでも、英英辞典慣れしていればほとんど正解できるはずです。
※音声なしの穴埋めも有効な基礎トレーニングになります。

013 (    )(壊す)something(何かを)(     )(ぺしゃんこになるように)completely(完全に)= (      ) 破壊する

014 get away(立ち去る)(   ) (  ) (      ) (       )(危険な状況から)= (       )逃げる

014の解答get away(立ち去る)(from) (a) (dangerous) (situation)(危険な状況から)= (escape)逃げる

015 form(形成する)(  ) (    )(意見を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かについて)= (     ) 判断する

016 (   )(なる)(   ) (   )(気づいた状態に)something(何かに)= (      ) 気づく

017 become(なる)the husband (  ) (     )(夫, あるいは妻に)(  ) someone(誰かの)= (    ) 結婚する

018 keep(状態にしておく)someone or something(誰か, あるいは何かが)(    )(安全な)(   )(    )(危害から)= (      ) 守る

019 hit(たたく)someone or something(誰か, あるいは何かを)
(   ) (   ) (   )(足を使って)= (     ) 蹴る

020 (    )(持っている)(  ) (      )(心像を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かの)in the past(過去の)
= (       ) 覚えている,思い出す

020の解答(have)(持っている)(an) (image)(心像を)(of) someone or something(誰か, あるいは何かの)in the past(過去の)= (remember) 覚えている,思い出す

021 (    )(与える)(   )(誰かに)(   ) something(何かを持つように)= (     )提供する

022 (   ) (   )(できない)(    ) (     )(思い出すことが)
= (    ) 忘れる

023 be a (    )(一員である)(   ) (   ) (     )(組織の)
= (     ) 所属する

024 bring(もってくる)things(物を)(   )(ひとところに)(   ) (   ) (   )(異なる場所から)= (      ) 収集する

025 say(言う)that(~と)an event(出来事が)
(    ) (    ) (      )(それは計画された)(    ) not now happen(今では起きないと)= (     ) 中止する

026 bring(連れていく)one person(一人の人を)to another (   )(別の人の所に)(   ) (   )(   ) can meet(彼らが出会うようにするために)= (       ) 紹介する

027 give(与える)something(何かを)and (  ) そして受け取る)something (    )( 何か別な物を)(    ) return(見返りに)
= (    ) 交換する

028 allow(許可する)someone(誰かが)(  ) (    )(使うのを)something(何かを)for a short time( 短い間)= (    ) 貸す

029 (    )(選ぶ)somebody(誰かを)(  ) (    )(投票によって)
= (     ) 選出する

030 (   )(頼む)someone(誰かに)(   ) (   )(来るように)to an event(催し物に)= (    ) 招待する

030の解答 (ask)(頼む)someone(誰かに)(to) (come)(来るように)to an event(催し物に)= (invite) 招待する

031 (    )(与える)something(何かを)(  ) (  ) for(交換に)money(お金と)= (   ) 売る

032 stay(とどまる)in a particular (    )(特定の場所に)
(   ) (   ) (   )(誰かが来るまで)= (   ) 待つ

033 (   )(持っている)(  ) (   ) (     )(同じ意見を)
= (     ) 同意する

034 (   )(行う)(   )(手配を)(   ) (  ) room, seat, etc.(部屋や座席などが)to be saved(取っておかれるように)for you(自分のために)= (       ) 予約する

035 be interested (  )(興味を持つ)(   ) (   ) (   )(あるいは心に留めている)someone or something(誰か, あるいは何かに)
= (    ) 気にかける

036 teach (   ) (   )(教える, あるいは訓練する)(   )(誰かを)= (     ) 教育する

037 (   )(着く)(   ) (   )(ある場所に)= (    ) 到着する

038 (   )(移動する)(  ) (    )(水上を)(  ) a ship(船に乗って)= (   ) 航行する

039 (  )(言う)something(何かを)(   )(再び)= (    ) 復唱する

040 plan(計画する)or make(あるいは行う)(   )(用意を)(   ) something(何かが)
(   ) happen(起きるように)in the future(将来)
= (    ) 手配する, お膳立てする

040の解答 plan(計画する)or make(あるいは行う)(preparations)(用意を)(for) something(何かが)(to) happen(起きるように)in the future(将来)
= (arrange) 手配する, お膳立てする

041 (    )(させる)someone(誰かを)(   )(感じるように)(   )(嬉しいと)and full of(そしていっぱいに) energy(元気で)
= (      ) 興奮させる

042 (   )(与える)(   )(お金を)(  ) (  ) to get(得るために) something(何かを)= (   ) 支払う

043 (  )(伝える)(   )(人々に)(   ) something(何かについて)publicly= (         )(公に)発表する

044 find out(見出す)something(何かを)(   ) (   ) (   ) not know before(それを自分は以前は知らなかった)
= (   ) 発見する, 知る

045 (   )(進む)(   ) someone(誰かの後ろについて)
= (    ) 追う

046 make or (   )(作る, あるいは育てる)something(何かを)(  ) (  ) bought, used, or enjoyed(買われたり, 使われたり, 楽しまれたりするように)= (       ) 生産する

047 (   )(払う)(   )(お金を)(  ) (  ) use(使用のために)of a house, room, office,etc.(家, 部屋, オフィスなどの)
= (   ) 賃借する

048 (     )(分ける)something(何かを)(   ) (   ) or more parts(二つかそれ以上の部分になるように)= (     ) 分割する

049 (   ) (   )(良くなる)(    ) (  ) illness or an injury(病気やけがの後で)= (      )回復する

050 (     )(損傷する)something(何かを)(   ) (   )(火で)= (   ) 焼く, 燃やす

050の解答 (damage)(損傷する)something(何かを)(with) (fire)(火で)= ( burn) 焼く, 燃やす

051 think(思う)(     )(~と)something (    ) (    )(何かが(将来)起きる)= (     )予想する

052 (     )(保つ)something(何かを)(   ) (    ) condition(良好な状態に)= (      )保存する

053 (   )(もってくる)(    ) (   )(多くの物を)together(ひとところに)
= (        )集める

054 (    ) (    )(離れた所にとどまる)(     ) someone or something(誰か, あるいは何かから)= (      )避ける

055 ( )(置く)something(何かを)( ) ( ) place(場所に)where it cannot easily be found
(そこではそれは簡単には見つけられない)= ( )隠す

056 make(行う)(    ) (    )(選択を)(    ) something(何かについて)= (    )決定する

057 (    )(持っていく)something(何かを)(    )(どこかへ)(    ) a place(ある所から)
= ( )除去[削除]する

058 (    )(嫌う)someone (   ) something(誰か, あるいは何かを)very much(とても)
= (      )憎む, 大嫌いだ

059 make(させる)something(何かを)easy(簡単に)to (   )(理解するのが)( ) (    )(与えることによって)(    )(例を)= (     )( 例を挙げて)説明する

060 take(連れて行く)someone(誰かを)somewhere(どこかへ), (        ) (   ) (        )(通常は歩くことによって)(   ) front of them(その人の前を)= (     )先導する

060 take(連れて行く)someone(誰かを)somewhere(どこかへ), (usually) (by) (walking)(通常は歩くことによって)(in) front of them(その人の前を)= (lead)先導する

061 (    )(食い止める)something(何かを)(    ) (    )(起きることから)= (    )妨げる, 防ぐ

062 create(作り出す)something(何かを)(    ) (    ) (    ) been made before(それは以前には一度も作られたことがない)= (    )発明する

063 (    )(出す)(    ) (    ) loud sound(短くやかましい音を)= (      )吠える

064 (     )(成功する)(    ) (   )(行うことにおいて)something(何かを), usually with effort(通常は努力を伴って)= (    )達成する

065 (      )(なる)(     )(固体に)(   ) (    ) very low temperatures( とても低い温度のために)= (    )凍結する

066 receive and use(受け取りそして使う)something(何かを)(    ) (       ) (   ) (それは属する)someone(誰かに)with the intention of(意図をもって) giving it back(それを返す)later(後で)= (    )借りる

067 try(しようとする)to (   )(傷つけようと)someone(誰かを)( ) using(用いることにより)force(暴力を)
= (      )攻撃する, 襲う

068 (   )(得る)something (   ), advantageous, or positive(何か役に立つ,有利な, あるいは建設的なものを)= (     )獲得する

069 say(言う)that(~と)you are willing(自分はいとわない)to (  )(行うのを)something(何かを)(   ) somebody(誰かのために)= (     )申し出る

070 stop(止まる)(    ) (   ) (    ) (    )(短い間)= (      )小休止する, 間をおく

070の解答 stop(止まる)(for) (a) (short) (time)(短い間)= (pause)小休止する, 間をおく


※これでちょうど十分の一ですので全体の量は多いです。しかし、一日約5分×2週間で700語の英英辞典式ディクテーションが完了します。一ヶ月かけて二周すればかなり英英辞典の言い回しが身につくでしょう。
 
english x english
は上記の音声CDと、

 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法で紹介している、

[問題] a strong feeling of wanting something = d---


[解答] desire(欲望) = a strong feeling(強い感情) of wanting(望む) something(何かを)

 のような逆引き問題700問&速習ソフトに加えて、以下のような英英辞典式四語整序問題が700問、

001 enjoy = ( from / get / something / pleasure )

002 imagine = form a ( in / picture / something / of ) your mind

003 learn = get knowledge or ( in / skill / new / a ) subject or activity

004 join = become a member ( as / something / of / such ) a club,
company, or other organization

005 approach = ( closer / someone / move / to ) or something

さらに以下のような練習問題を175問掲載しています。

Verb(動詞)280 →(英英辞典の定義文に合う単語を例文を参考に選んでください)

1
① form a picture of something in your mind
② get pleasure from something
③ become a member of something such as a club, company, or other
organization
④ get knowledge or skill in a new subject or activity
A enjoy ( 001. I enjoy fishing every weekend. )
B imagine ( 002 . Imagine that you are swimming in the ocean. )
C learn ( 003. I learned English from a Canadian teacher. ) 
D join ( 004. When did Japan join the United Nations? )

2
① rest your mind and body with your eyes closed, usually while lying down
② move closer to someone or something
③ stay on the surface of a liquid without sinking
④ stop and hold something that is moving, especially in the hands
A approach ( 005. A strange man approached our house. )
B sleep ( 006. I slept well last night. )
C float ( 007. Many leaves were floating on the lake. )
D catch ( 008. He caught the ball with one hand. )

3
① bring your hand against someone or something quickly and hard
② have something on your body
③ go from one place to another
④ take something to the requested place
A wear ( 009. She wears a ring on every finger. )
B travel ( 010. I traveled to Russia on business last week. )
C deliver ( 011. When would you like us to deliver your furniture? )
D hit ( 012. She suddenly hit me on the head. )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(99)

2014年08月07日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 英検準1級に整序問題は出ないとはいえ、整序問題を通して重要語彙に親しんでおくと何かと有利です。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(361) No one thinks that federal agencies do a perfect job ( law / the / enforcing / at ).

(362) The simplest way to (dissonance / actions / resolve / between ) and beliefs is simply to change your beliefs.

(363) The pump price of fuel does not (the / fluctuate / same / to ) extent as the price of crude oil.

(364) Some people hold the view that Charles Darwin's theory of evolution does (with / not / religion / contradict ).

(365) Can control (erosion / of / mitigate / soil ) water pollution by sediments?

(366) Earth Day encourages people to organize (help / initiatives / improve / to) the environment.

(367) (to / coerced / lead / confessions ) many wrongful convictions.

(368) Income (poses / threat / disparity / biggest) to global economy.

(369) The church has (embrace / to / steps / taken ) same-sex marriages.

(370) The country faces a (of / formidable / feeding / challenge ) growing number of people.

以下、和訳と解答

(361) 和訳&解答)誰も、連邦機関が法を施行するにあたって完璧な仕事をするとは考えない。※ enforce : 施行する←2011年慶大総抜粋2011年慶大医に登場

No one thinks that federal agencies do a perfect job at enforcing the law.

(362) 和訳&解答)行動と信念の不一致を解決する最も簡単な方法は単に信念を変えることである。※ dissonance : 不一致←2013年東大後期に登場

The simplest way to resolve dissonance between actions and beliefs is simply to change your beliefs.

(363) 和訳&解答)燃料のpump priceは、原油価格と同じ程度には変動しない。※ fluctuate : 変動する←2013年早大理工語彙正解選択肢

(364) 和訳&解答)一部の人々は、チャールズダーウィンの進化論は宗教と矛盾しないという見方を持つ。※ contradict : 矛盾する←2013年東大後期に登場

Some people hold the view that Charles Darwin's theory of evolution does not contradict with religion.

(365) 和訳&解答)土壌浸食の抑制は堆積物による水質汚染を軽減できるだろうか?※ erosion : 浸食←2010年慶大医に登場

Can control of soil erosion mitigate water pollution by sediments?

(366) 和訳&解答)アースデイは、人々に環境を改善するのを助ける新規構想を立ち上げるよう促す。※ initiative : 新規構想

Earth Day encourages people to organize initiatives to help improve the environment.

和訳&解答)強制された自供は多くの間違った有罪判決につながる。※ coerce : 強制する、2012年慶大総合政策に、名詞coercionが登場

Coerced confessions lead to many wrongful convictions.

(368) 和訳&解答)所得格差はグローバル経済に最大の脅威をもたらす。※ disparity : 格差←2011年早大法、2009年慶大医に登場。

Income disparity poses biggest threat to global economy.

(369) 和訳&解答)その教会は同性婚を受け入れるための手段を講じた。※embrace : 受け入れる

The church has taken steps to embrace same-sex marriages.

(370) 和訳&解答)その国は増大する人口を食べさせるという手ごわい問題に直面している。※formidable : 手ごわい

The country faces a formidable challenge of feeding growing number of people.

 上記問題(369)に登場するembraceをオンラインで無料で使えるマクミランで調べると、 to completely accept something such as a new belief, idea, or way of lifeとわかりやすく定義されています。定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。

 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。

[問題]the life story of a person written by another person = b--- 


[解答]biography(伝記) = the life story(生涯の物語) of a person(ある人の) written(書かれた) by another person(他者によって)

一語ヒント逆引き問題が難しければ、英検2級とセンター試験で出る英単語(56)【英英辞典式三語ヒント逆引き問題】からお試しください。

[問題](1) an amount of money needed to do something = exp---



[解答]expense(費用) = an amount of money(ある額の金) needed(必要とされる) to do(するために) something(何かを)
 
という三語ヒント逆引きならばとっつきやすいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(98)

2014年08月04日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典の定義語の大部分はセンター試験や英検2級レベルの英単語です。そのため、英英辞典を「使わず」に難関大学や英検準1級に合格することはあっても、英英辞典を「使えず」に合格することはまずありません。

(211) The best students will seek (    ) to the best minds.

1 enrollment
2 initiative
3 hypothesis
4 proximity

(212) Refugee status is not (    ) to people who may be responsible for violent acts.

1 facilitated
2 granted
3 implied
4 halted

(213) Lawmakers will (    ) the budget for the social security fund.

1 resolve
2 induce
3 scrutinize
4 invade

(214) Environmental (    ) have been contributing to conflict in various parts of the world.

1 degradation
2 institution
3 reproduction
4 statistics

(215) This story tells how one man's (    ) of getting revenge can drive a man mad.

1 trait
2 suspicion
3 obsession
4 withdrawal

(216) Scholarship programs are subject to change due to financial (    ).

1 households
2 engagements
3 accommodations
4 constraints

(217) It will take years to eradicate medical (    )among illiterate population.

1 myths
2 innovations
3 layers
4 instructions

(218) For (    ) reasoning to be justified, it must be guaranteed to preserve truth from premises to conclusion.

1 identical
2 honorable
3 deductive
4 linguistic

(219) In physics an example of inductive (    ) is Kepler's laws of planetary motion.

1 obesity
2 inference
3 metaphor
4 probe

(220) It is quite (    ) that hereditary disadvantages can be overcome with environmental changes.

1 susceptible
2 conceivable
3 casual
4 sensational

(211) 解答4 proximity : 近接←2007年度早大政経に登場、和訳)最良の学生はそれでも最良の頭脳への接近を求める。

(212) 解答2 granted, grant : 与える←2011年度東大第一問に登場、和訳)難民資格は、暴力行為の責任があるかもしれない人々には与えられない。

(213) 解答3 scrutinize : 精査する←2012年度早大文学部に登場和訳)立法者は社会保障基金の予算を精査するだろう。

(214)解答1 degradation : 劣化、悪化←2012年度早大文学部に登場、和訳)環境の悪化は世界中のさまざまな場所で紛争を引き起こしている。

(215) 解答3 obsession : 妄執←2008年慶大法学部に登場、和訳)このストーリーは復讐への妄執がいかに人を狂気へと駆り立てるか物語る。

(216) 解答4 constraints : ※constraint : 制約←2012年度慶大商学部に登場、和訳)奨学金計画は財政的制約による変更の対象である。

(217) 解答 1 myths ※ myth : 神話←2012年度慶大商学部第一問に登場、和訳)無学な人々の間での医学上の神話を撲滅するには何年もかかるだろう。

(218) 解答3 deductive : 演繹的な←2006年度早大政経学部に登場、和訳)演繹的推論が正当と認められるには、前提から結論までの真実性が保たれることの保証がなければならない。

(219) 解答2 inference : 推論←2006年度早大政経学部に登場和訳)物理学において帰納的推論の一例はケプラーによる惑星の運動法則である。

(220) 2 conceivable : 考えられる←2006年度早大政経学部に登場、和訳)遺伝的な不利が環境の変化によって克服されることは十分考えられる。

 上記問題(220)正解conceivableをオンラインで無料で使えるロングマンで調べると、able to be believed or imagined [≠ inconceivable]と基本単語でわかりやすく定義されています。
 定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。



 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。

[問題]  the process of repeating something many times so that you become good at it = p---

 


[解答] practice(練習) = the process(過程) of repeating(繰り返す) something(何かを) many times(何度も) so that you become good(人がうまくなるように) at it(それにおいて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(97)

2014年07月18日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 助詞のない英語において語順は決定的に重要な意味を持ちます。英検準1級に整序問題は出ないとはいえ、整序問題に親しんでおくと何かと有利です。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(351) Conflicting cultures (immigrant / magnify / in / stress ) families.

(352) Scientists do not accept superstitions (how / no / plausible / matter ) they are.

(353) Good governance (epitomized / predictable / is / by ), open and enlightened policy-making.

(354) For mothers, family (career / constraints / progress / impede ).

(355) New labor law (of / arbitrary / dismissal / ends ) employees.

(356) Haber applied his skills and knowledge to the war effort, and came up (a / weapon / with / devastating ).

(357) The link between species invasions and the (is / extinction / natives / of ) widely accepted by scientists.

(358) Corruption is by no means a (developing / phenomenon / to / confined ) countries.

(359) As cyber criminals continue to (tactics / develop / elaborate / more ), a password alone is no longer sufficient to protect online accounts.

(360) Several new editions of the Bible are (between / provoking / publishers / controversy ) and Christian groups.

以下、和訳と解答

(351) 和訳&解答)対立する文化は移民家庭のストレスを拡大する。※ magnify : 拡大する←2013年早大商に登場

Conflicting cultures magnify stress in immigrant families.

(352) 和訳&解答)科学者は、どれほどもっともらしかろうと迷信を受け入れない。←2008年慶大総合政策抜粋※ plausible : もっともらしい←2008年慶大総合政策、2012年早大政経に登場

Scientists do not accept superstitions no matter how plausible they are.

(353) 和訳&解答)良い統治は、予測可能で開かれたそして啓蒙された政策立案に典型的に示される。※ epitomize : 典型的に示す←2013年慶大総合政策に登場

(354) 和訳&解答)母親にとって、家庭の制約は職業上の発展を妨げる。※ impede : 妨げる←2013年慶大理工に登場

For mothers, family constraints impede career progress.

(355) 和訳&解答)新しい労働法は従業員の恣意的な解雇を終わらせる。※ arbitrary : 恣意的な←2013年慶大商に登場

New labor law ends arbitrary dismissal of employees.

(356) 和訳&解答)ハーバーは技術と知識を戦争への取り組みに応用し、破壊的な兵器を考え出した。←2013年早大文抜粋、※ devastating : 破壊的な

Haber applied his skills and knowledge to the war effort, and came up with a devastating weapon.

(357) 和訳&解答)種の侵入と在来種の絶滅の関係は科学者によって広く受け入れられている。※ extinction : 絶滅

The link between species invasions and the extinction of natives is widely accepted by scientists.

(358) 和訳&解答)汚職はけっして発展途上国に限定された現象ではない。※ confine : 限定する←2011年度第三回英検準1級長文に登場

Corruption is by no means a phenomenon confined to developing countries.

(359) 和訳&解答)サイバー犯罪が手の込んだ戦術を開発し続けるため、パスワードだけではオンラインアカウントを守るのに十分ではない。※ elaborate : 手の込んだ←2011年慶大医に登場

(360) 和訳&解答)いくつかの新版の聖書は、出版社とクリスチャングループの間で論争を引き起こしている。※ provoke : 引き起こす←2011年度第三回英検準1級長文に登場

Several new editions of the Bible are provoking controversy between publishers and Christian groups.

 上記問題(355)に登場するarbitraryをオンラインで無料で使えるマクミランで調べると、 not based on any particular plan, or not done for any particular reasonとわかりやすく定義されています。定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。

 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。

[問題]the life story of a person written by another person = b--- 


[解答]biography(伝記) = the life story(生涯の物語) of a person(ある人の) written(書かれた) by another person(他者によって)

※上記のような英英辞典式逆引き問題を英検2級とセンター試験で出る英単語(38)で70問、英検2級とセンター試験で出る英単語(39)に50問、英検2級とセンター試験で出る英単語(45)に70問紹介しています。英英辞典が意外にとっつきやすいことにお気づきになるでしょう。
 基本単語の英英辞典式逆引きがもしできなくても、音読を重ねれば誰でもできるようになります。無味乾燥な暗記よりはるかに苦痛が少ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(96)

2014年07月13日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 助詞のない英語において語順は決定的に重要な意味を持ちます。英検準1級に整序問題は出ないとはいえ、整序問題に親しんでおくと何かと有利です。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(341) The subsidy program has been mired (allegations / in / corruption / of ).

(342) Is there a moral (foster / imperative / diversity / to ) in the workplace?

(343) He wanted to (that / is / convey / indifference ) worse than hate or anger.

(344) One major limitation of current (system / intrusion / technologies / detection ) is the requirement to filter false alarms.

(345) The U.N. Security Council is demanding a (armed / all / of / withdrawal ) forces from the volatile region.

(346) Authoritarian regimes around the world are using (for / technology / censorship / Internet ).

(348) Several states have (funding / stem / authorized / for ) cell research.

(349) Hypotheses are important and (scientific / indispensable / for / tools ) research.

(350) Prime Minister made his intention to (constitution / revise / explicit / the ).

以下、和訳と解答

(341) 和訳&解答)その補助金計画は汚職の伝聞にまみれてきた。※ corruption : 汚職←2011年慶大総合政策に登場

The subsidy program has been mired in allegations of corruption.

(342) 和訳&解答)職場の多様性を育成する道徳的責務があるのだろうか?※ imperative : 責務←2011年慶大総合政策に登場

Is there a moral imperative to foster diversity in the workplace?

(343) 和訳&解答)彼は、無関心は憎しみや怒りよりも悪いと伝えたかった。※ convey : 伝える←2012年慶大医に登場

He wanted to convey that indifference is worse than hate or anger.

(344) 和訳&解答)現在の侵入検知システム技術のひとつの大きな制約は誤警報を除去する必要性である。※ intrusion : 侵入←2011年慶大総合政策に登場

One major limitation of current intrusion detection system technologies is the requirement to filter false alarms.

(345) 和訳&解答)国連安保理事会は不安定な地域からのすべても武装勢力の撤退を要求している。※ withdrawal : 撤退←2013年度第一回英検準1級語彙問題正解

The U.N. Security Council is demanding a withdrawal of all armed forces from the volatile region.

(347)和訳&解答)世界中の独裁政権はインターネット検閲のために科学技術を使っている。※ censorship : 検閲←2013年早大文に登場

Authoritarian regimes around the world are using technology for Internet censorship.

(348)和訳&解答)いくつかの州は幹細胞研究への資金提供を認可した。※ authorize : 認可する←2013年早大文に登場

Several states have authorized funding for stem cell research.

(349) 和訳&解答)仮説は科学研究において重要で不可欠な道具である。←2008慶大総抜粋、※ indispensable : 不可欠な

Hypotheses are important and indispensable tools for scientific research.

(350)和訳&解答)首相は憲法を改正する意図を明白にした。※ explicit : 明白な←2013年早大教育に登場、2013年度第一回英検準1級語彙正解

Prime Minister made his intention to revise the constitution explicit.


 上記問題(350)に登場するexplicitをオンラインで無料で使えるマクミランで調べると、 said or explained in an extremely clear way, so that you cannot doubt what is meantとわかりやすく定義されています。定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。

 英英辞典式ディクテーションは、英英辞典の定義文の意味と構造を細部まで正確に理解するのにきわめて有効なトレーニングになります。
 以下はenglish x englishの音声ディクテーション用紙サンプルで、ディクテーション用紙サイトから700語分を無料ダウンロードできます。CDはenglish x englishの付属品です。全文書き取りではなく穴埋め式ディクテーションのためとっつきやすいです。ディクテーション用紙のコピー、授業での使用等は大歓迎です。

001 (   )(得る)(      )(楽しみを)(    ) something(何かから)
= (      ) 楽しむ

002 form(作る)a (    )(画像を)(   ) something(何かの)(  ) your mind(人の頭の中に)= (      ) 想像する

003 get( 得る)knowledge or (    )(知識や技能を)(  ) (  ) (   ) subject or activity(新しい学科や活動の中で)= (     ) 習う

004 become a member(一員になる)(  ) something(何かの)(  ) (  ) a club, company,or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)= (    ) 加入する

005 (   )(移動する)(     )(より近くへ)(  ) someone or something(誰か,あるいは何かの)= (      ) 近づく

006 rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)(   ) (   ) (   ) (   )(自分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)= (      ) 眠る

007 stay(とどまる)on the surface(表面に)of ( ) (    )(液体の)
(    ) (     )(沈まないで)= (    ) 浮く

008 (   ) (   ) (   )(止めて保持する)something(何かを)that is moving(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
= (     ) 捕らえる

009 have(持っている)something(何かを)(  ) (    ) (    )(自分の体に接触して)= (     )身につけている

010 go(行く)from (  ) (    )(一つの所から)(   ) (    )(別の所へ)= (      )移動[旅行]する

011 take(持って行く)something(何かを)(  ) (  ) (     ) place(依頼された場所へ)= (      ) 配達する

012 bring(もっていく)(   ) (   )(自分の手を)(   ) someone or something(誰か,あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)= (  ) たたく

※012までの解答

001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)

※英語音声なしでも、英英辞典慣れしていればほとんど正解できるはずです。
※音声なしの穴埋めも有効な基礎トレーニングになります。

013 (    )(壊す)something(何かを)(     )(ぺしゃんこになるように)completely(完全に)= (      ) 破壊する

014 get away(立ち去る)(   ) (  ) (      ) (       )(危険な状況から)= (       )逃げる

015 form(形成する)(  ) (    )(意見を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かについて)= (     ) 判断する

016 (   )(なる)(   ) (   )(気づいた状態に)something(何かに)= (      ) 気づく

017 become(なる)the husband (  ) (     )(夫, あるいは妻に)(  ) someone(誰かの)= (    ) 結婚する

018 keep(状態にしておく)someone or something(誰か, あるいは何かが)(    )(安全な)(   )(    )(危害から)= (      ) 守る

019 hit(たたく)someone or something(誰か, あるいは何かを)
(   ) (   ) (   )(足を使って)= (     ) 蹴る

020 (    )(持っている)(  ) (      )(心像を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かの)in the past(過去の)
= (       ) 覚えている,思い出す

021 (    )(与える)(   )(誰かに)(   ) something(何かを持つように)= (     )提供する

022 (   ) (   )(できない)(    ) (     )(思い出すことが)
= (    ) 忘れる

023 be a (    )(一員である)(   ) (   ) (     )(組織の)
= (     ) 所属する

024 bring(もってくる)things(物を)(   )(ひとところに)(   ) (   ) (   )(異なる場所から)= (      ) 収集する

025 say(言う)that(~と)an event(出来事が)
(    ) (    ) (      )(それは計画された)(    ) not now happen(今では起きないと)= (     ) 中止する

026 bring(連れていく)one person(一人の人を)to another (   )(別の人の所に)(   ) (   )(   ) can meet(彼らが出会うようにするために)= (       ) 紹介する

027 give(与える)something(何かを)and (  ) そして受け取る)something (    )( 何か別な物を)(    ) return(見返りに)
= (    ) 交換する

028 allow(許可する)someone(誰かが)(  ) (    )(使うのを)something(何かを)for a short time( 短い間)= (    ) 貸す

029 (    )(選ぶ)somebody(誰かを)(  ) (    )(投票によって)
= (     ) 選出する

030 (   )(頼む)someone(誰かに)(   ) (   )(来るように)to an event(催し物に)= (    ) 招待する

031 (    )(与える)something(何かを)(  ) (  ) for(交換に)money(お金と)= (   ) 売る

032 stay(とどまる)in a particular (    )(特定の場所に)
(   ) (   ) (   )(誰かが来るまで)= (   ) 待つ

033 (   )(持っている)(  ) (   ) (     )(同じ意見を)
= (     ) 同意する

034 (   )(行う)(   )(手配を)(   ) (  ) room, seat, etc.(部屋や座席などが)to be saved(取っておかれるように)for you(自分のために)= (       ) 予約する

035 be interested (  )(興味を持つ)(   ) (   ) (   )(あるいは心に留めている)someone or something(誰か, あるいは何かに)
= (    ) 気にかける

036 teach (   ) (   )(教える, あるいは訓練する)(   )(誰かを)= (     ) 教育する

037 (   )(着く)(   ) (   )(ある場所に)= (    ) 到着する

038 (   )(移動する)(  ) (    )(水上を)(  ) a ship(船に乗って)= (   ) 航行する

039 (  )(言う)something(何かを)(   )(再び)= (    ) 復唱する

040 plan(計画する)or make(あるいは行う)(   )(用意を)(   ) something(何かが)
(   ) happen(起きるように)in the future(将来)
= (    ) 手配する, お膳立てする

041 (    )(させる)someone(誰かを)(   )(感じるように)(   )(嬉しいと)and full of(そしていっぱいに) energy(元気で)
= (      ) 興奮させる

042 (   )(与える)(   )(お金を)(  ) (  ) to get(得るために) something(何かを)= (   ) 支払う

043 (  )(伝える)(   )(人々に)(   ) something(何かについて)publicly= (         )(公に)発表する

044 find out(見出す)something(何かを)(   ) (   ) (   ) not know before(それを自分は以前は知らなかった)
= (   ) 発見する, 知る

045 (   )(進む)(   ) someone(誰かの後ろについて)
= (    ) 追う

046 make or (   )(作る, あるいは育てる)something(何かを)(  ) (  ) bought, used, or enjoyed(買われたり, 使われたり, 楽しまれたりするように)
= (       ) 生産する

047 (   )(払う)(   )(お金を)(  ) (  ) use(使用のために)of a house, room, office,etc.(家, 部屋, オフィスなどの)
= (   ) 賃借する

048 (     )(分ける)something(何かを)(   ) (   ) or more parts(二つかそれ以上の部分になるように)= (     ) 分割する

049 (   ) (   )(良くなる)(    ) (  ) illness or an injury(病気やけがの後で)= (      )回復する

050 (     )(損傷する)something(何かを)(   ) (   )(火で)
= (   ) 焼く, 燃やす

※一日約5分×2週間で700語の英英辞典式ディクテーションが完了します。夏休みに一ヶ月かけて二周すればかなり英英辞典の言い回しが身につくはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする