goo blog サービス終了のお知らせ 

EMAのLoveカメラ 

日常の心華やぐ瞬間をカメラで捉え、花・旅行記・パッチワークの製作過程等の写真を載せています

庭の花

2011年04月25日 | 庭の花

モッコウバラが咲き始めました

今日、出かける前に慌ただしく撮った1枚です

又、ゆっくりと撮ってみたいと思っています






芝桜





今年もお友達からサクラソウを頂きました

次回は白花も撮ってみようと思います



セセリちゃんとお友達になれた日

2010年08月31日 | 庭の花

暑い々と毎日云って今年ほどアイスクリームを食べた年はありません

8月も今日で終わりですね、来月もまだまだ暑いのでしょうか




例年は7月頃に咲くニンジンボクが又咲きだしたので撮ってみました






そこにセセリがやって来て花にとまってくれました





羽は螺鈿の様に美しい





マクロレンズで近づき撮っているとピントが合う音とシャッターを切る音に反応して逃げられましたが

振り向くとニオイバンマツリの葉にとまっていました












今度は門扉の上に飛び移りましたが背景が汚くて撮れず

そっとセセリの胸元に手を出したら止まってくれるではありませんか

慎重に何とか片手で撮ってみました


今日は指先に止まってくれたあの感触が忘れられません







<おまけ>

この暑さの中、藤の花も咲きだしました



今日から8月

2010年08月01日 | 庭の花
暑い々と云っていたら7月はあっという間に過ぎてしまったような気がします

今日から8月ですね

昨年まではエアコンの設定を「冷房」にしていましたが

今年は「自動」にしています

因みに昨年の冬も「暖房」ではなく「自動」にしてみました

とてもいい感じですよ~皆様のお宅はどんな設定にしていますか?




アスパラの花を逆光で又撮ってみました









カポックです

今は増え過ぎて北側の窓辺の下に植えてあります

室内でなくても大丈夫でした







桔 梗

2010年07月06日 | 庭の花

庭の桔梗が咲き始めました


三種類が咲き揃ったら紹介しようと思いましたが白が咲きませんでした























<おまけ>



雨が上がった後、雫に青空が映りこんでいました







私の大好きなアジアンタム

少しでも水が切れると、枯れてしまいます

綺麗なグリーンを保つには毎日の水やりが欠かせません








ツルハナナス&どくだみ

2010年06月13日 | 庭の花

フェンスに絡ませてあるツルハナナスは毎年涼しげに咲いてくれます


















どくだみの白い花びら(花びらではなく中心のシベの様な部分が花だそうです)は目を引きますね

庭の片隅に一輪(昨年増えたので根こそぎ取ってしまいました)





ウォーキング中に見つけた八重のどくだみ



初夏に咲く花ユキノシタ

2010年05月25日 | 庭の花
ユキノシタ

また今年も庭のユキノシタが、きれいな花を咲かせています

数年前に葉を天ぷらにして食べた事を思い出しますが

どうもあの葉のうぶ毛がいただけません







<おまけ>


ウサギゴケ

二度失敗し三度目にやっと上手く育てられ、花を楽しむ事が出来る様になりました

夏でも冬でも年に何回か花を咲かせます

苔の草原で沢山のウサギが楽しげに跳ねてくれるよう、枯らさないようにしたいです




ISO感度について

2010年05月11日 | 庭の花

先日、明るい部屋でISOを1000にして撮ったアジサイの花[ダンスパーティー]の写真は

適当な数値に設定しましたがブログのお友達、びーぐるさんが

コメントの中に良いヒントを下さいましたので、本日撮った写真の詳細を確認してみました


光のない雨の中でしたが今回のISOは400で (シラン)を撮ってみました        





Tv(シャッター速度) 1/125 Av(絞り数値) 5.6





Tv(シャッター速度) 1/500 Av(絞り数値) 2.8





Tv(シャッター速度) 1/160 Av(絞り数値) 5.6


因みに先日のアジサイは、今日の写真と比べるとシャッター速度がだいぶ遅かったです

1枚目Tv(シャッター速度) 1/20 Av(絞り数値) 4.5
2枚目Tv(シャッター速度) 1/10 Av(絞り数値) 4.5
3枚目Tv(シャッター速度) 1/13 Av(絞り数値) 5.6
4枚目Tv(シャッター速度) 1/13 Av(絞り数値) 4.5

比べるとISOが1000の時はシャッター速度が遅く400の時は早い数値になっていました

今回、ISOとシャッター速度・絞りは関連しているという事が少しだけ解った様な気がします
少しだけですよ


<おまけ>

すっかり枯れかけてしまったサクラソウです

種が沢山こぼれて、来年はいっぱい咲いて欲しいという願いを込めて撮りました



ジャーマンアイリス

2010年05月08日 | 庭の花

今朝、庭に出たらジャーマンアイリスが一つだけ咲いていました

毎年狭い庭に沢山咲くので、咲き揃ったら写真を撮ろうと思っていましたが

最近マニュアル露出で撮る楽しみを覚えたので撮ってみました











この部分、とってもいい色なんです





最後はジャーマンアイリスの葉に付いた水滴



マニュアル露出(ISO感度)

2010年05月04日 | 庭の花
いつも100に設定していたISO感度を今回は250にしてみました

あまり感度を上げすぎると画像が汚くなるとか聞いた事がありますが

このISO感度の数値もまだよく分かりません



鉢植から地植にした藤が10年ほど咲かず諦めていたら2年前からやっと咲きだし

最初の年は2個だけでしたが今年は16個も花を持ちました

先日は接写で撮ってみましたが今日は花の全体を撮ってみました

とっても綺麗でいい色なんですよ、アッ!蟻がいた







右上の方から光が差し込んでいるところを撮ってみました










ヒメウツギには蜂が、慌てて撮ったので手前の葉が邪魔だったのに気づきませんでした


(追記)

蜂だと思ったらアブでした~

fairy ringさん、ありがとう~




マニュアル露出で質感を出したい

2010年05月02日 | 庭の花
今日はマニュアル露出で質感を出してみたいと思い練習してみました


<ヒメウツギ>







先日も撮った<モッコウバラ>です

質感はあまり出ていませんが、以前撮っていた写真に似ているかしら







<藤>が少し開花しはじめました












質感はまだまだちゃんと出ていませんが、これからも頑張ってみます

オキナグサ

2010年04月13日 | 庭の花
昨年2株購入したオキナグサは、残念ながら1株しか根づかなかったです

最近の気候が寒かったり暑かったりのせいか、本来の色も出ず

花びらも細くあまり元気ではありませんが、水滴が付いたオキナグサです









少しだけ撮る位置を移動したら背景がこんな感じに変わりました