暑い暑い夏休みも終わり,子どもたちは元気に2学期をスタートさせています。お母様方は,お弁当作りがスタートしましたね。まだまだ,アメナイように保冷剤が必要ですね。
※アメル=腐る,痛む(津軽弁)

最近感動した言葉から

千代里さんの言葉はいつも素敵な勇気をくれます。
ときどき、誰かと自分を比べてがっがりしたり、自分がとってもつまらなく思えてがっかりすることがあるけど、「すごいなぁ」と感じた人がしている努力や習慣に目を向けると、自分にもできるのにやってないことがたくさん。周りから見て恵まれてる人は、今あるいろんなことに感謝して活かしているな。
(千代里さん:エッセイスト・元新橋芸者)
自分の人生なんやから、ほんまは誰の承認も、誰の賞賛もいらん。でも、本心を定めきれず、責任をとる肚も括りきれへんとき、つい、常識や人目という測りに載せてしまう。そして人から認められることを行動の出発点にしてしまう。自分で自分を認めればいい。自分の人生に責任を持てる人になりたい。
(千代里さん:エッセイスト・元新橋芸者)
将来の自分は今の自分が作る。自分の子どもは,「自分の人生に責任を持てる人」になって欲しいですなぁ…。まずは,自分の言動に責任を。
敵と味方はともに我々の思考と行動の産物です。我々は敵の創出に責任があり、だから我々自身の思考と行動に気づくことのほうが、敵や味方と関わるよりも重要なのです。
(クリシュナムルティ:インドの哲学者・宗教家)
敵を作った自分に責任がある…深いですね。

2学期の活動予定
①9月13日(木) 旧生徒寮西談話室
10:30~12:30 定例会:持ち寄った絵本や童話の紹介とおはなし会用絵本の選定
子育てトークなど(グダメギも?)
13:05~13:20 お昼休みのおはなし会(初等読書室)
②10月18日(木) 旧生徒寮西談話室
10:30~12:30 定例会:持ち寄った絵本や童話の紹介とおはなし会用絵本の選定
子育てトークなど
13:05~13:20 お昼休みのおはなし会(初等読書室)
③11月15日(木) 旧生徒寮西談話室
10:30~12:30 定例会:持ち寄った絵本や童話の紹介とおはなし会用絵本の選定
子育てトークなど
13:05~13:20 お昼休みのおはなし会(初等読書室)
④12月(日程未定)
学年別のおはなし会を予定していますが,日程は先生方と相談の上決定となります。
【お知らせ】
今年度は,残念ながら,バザーでのおはなし会は催さないことになりました
※グダメギ=愚痴(津軽弁)