学校のない社会 大学のない世界

学校のない社会、大学のない世界に興味・関心のある方、ともに集いましょう。大学教員によるトラックバック等はご遠慮ください。

不登校対策を考えるメールマガジン3

2005年08月26日 06時57分48秒 | 不登校
大阪府の不登校政策を考える市民連絡会より、3つめのお知らせです。
府と直接交渉するところまでこぎつけた模様。
以下コピペ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大阪府の不登校対策を考える市民連絡会 Mail Magagine
 URL: http://www.geocities.jp/futoko_osaka/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005.08.03 Vol.003 ※不定期発行※

※このメールは賛同者の方など、これまで連絡会にご連絡をいただいた方に配信して
います。配信を拒否される場合は、このメールにご返信ください。
………………………………………………………………………………
 大阪府の不登校対策を考える市民連絡会は、8月2日、太田房江・府知事、竹内脩
・教育長、生野照子・教育委員(委員長職務代理)らと懇談しました。今回のメール
マガジンは、そのご報告です。
………………………………………………………………………………

【INDEX】

●府知事、教育長らと懇談 8/2

●今後の活動について
------------------------------------------------------------

●府知事、教育長らと懇談 8/2

 8月2日、大阪府の不登校対策を考える市民連絡会は、太田房江・府知事、竹内脩
・教育長、生野照子・教育委員(委員長職務代理)、島善信・市町村教育室長らと懇
談しました。
 知事との懇談時間は約30分。短い時間でしたが、当事者の生の声を伝えたいと、親
や不登校経験者らが、不登校を経験しての思いを訴えました。また、要望としては、
不登校の数だけをみて減らそうとするのではなく、不登校で苦しまなければならない
子どもが少なくなるよう社会状況を変えてほしいこと、子どもにとって本当に施策が
活きるためには、数値目標を見直してほしいこと、学校に行かないで育つことを権利
として認めてほしいこと、などを訴えました。

 太田知事の見解は、要約すれば下記のようなことでした。

・自分自身も、学校でいじめられるなイヤな思いをしたことがあり、いまの学校が昔
とはちがってきていることはよく認識している。
・そうしたなかで起きている問題と認識しており、けっして無理にでも子どもを学校
に連れていこうとか、登校を強制するということは考えていない。
・公約の主旨は、学校をよくして、自然に子どもたちが学校に行きたいと思えるよう
な環境をつくるということであること。
・「半減」という誤解を招くような言い方であったことから、当事者が傷ついたこと
はよくわかった。
・不登校の数は多いが、それを悪いことと決めつけず、一人ひとりの状況を把握し、
きめ細かく対応したい。
・公約撤回というわけにはいかないが、今後は言い方に気をつけたい。
・これからも教育委員会に意見を言ってほしい。力を貸してほしい。


 また、教育長らからは、下記のような見解が示されました。

◎竹内脩・教育長
・(みなさんが苦しまれた経験は)教員や学校が不登校を理解していないで、起きた
ことだったと思う。
・不登校には、不登校にならざるを得ない、それぞれに深い背景があると思ってい
る。それを現象だけみて対処してはいけない。
・いろんな失敗から、学校現場も勉強してきている。なんとかいい方向にもっていき
たい。
・大阪は、遊び・非行型が多い。それに対しては「ちがうだろう」と言っていかない
といけない。

◎生野照子・教育委員(委員長職務代理)
・不登校の子どもたちは、悩む力、感じる力、サインを送る力があると思っている。
そのサインを見て学校を変えるよう動かないといけないのが教育委員としての役目だ
と思っている。
・これから教育委員会も、どう当事者の声を聞いていけるかが大事。頭で理解するだ
けではなく気持ちとして通じながら、施策を進めていかないといけない。

◎島善信・市町村教育室
・基本は、子どもにとって魅力ある、本当に行きたいと思えるような学校づくりが、
どれだけできるか。それでも、不登校がゼロになるとは思っていない。積極的に学校
はイヤだというお子さんや家庭はあると思う。しかし、学校に行きたいのに行けない
で苦しんでいる子どもたちは、ゼロにしたい。
・すべての基本は信頼関係で、支援協力員制度も、信頼がないままに機能すると、と
んでもないことになってしまう。市町村教委に対しても、そういうことをよく理解し
て協力員を選任するよう話をしているし、今日の話を受けて、あらためて働きかけた
い。


●今後の活動について
 「半減」目標撤回までにはいたりませんでしたが、連絡会の運動の結果、事実上、
これを骨抜きにすることにはなったと言えるかと思います。市民連絡会は、大阪府の
不登校半減政策に対して結成したものなので、知事懇談をもっていったん解散し、今
後、恒常的なネットワークを新たに結成したいと思っています。
 9月10日には、この間の活動報告を含め、新たな展望に向けた集会を開催します。
それまでに冊子を発刊する予定としています。くわしくは、また追ってお知らせしま
す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪府の不登校対策を考える市民連絡会
〒537-0025 大阪市東成区中道3-14-15
TEL06-6973-5892/FAX06-6978-6626
e-mail: osaka@futoko.org URL: http://www.geocities.jp/futoko_osaka/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信の停止、アドレス変更などは下記アカウントまで。
mail_magazine@futoko.org