蹴りへの対応
2015年4月19日の日曜練習
八卦掌や戴氏心意拳の蹴りへ対する対応を練習しました。
これは太極拳などにも通じるものでしょう。
まずいくつかの蹴りを練習しました。そして蹴りに対する防御と
返し技を練習しました。

獅子形帯手の応用として蹴りを取って投げます。
もちろん床にクッションがないので実際には投げませんが…

最初は動作が少々複雑なので大変でしたが、覚えていくと
蹴りがもし取れたらかなりの確率で投げに持って行けるでしょう。

八卦掌や戴氏心意拳、太極拳は蹴ってきたものももちろん取りますが
蹴っていなくても足を取りに行きます。これは中国武術の一つの技術体系として
あるようです。構えあっているところから一歩進み上段を攻撃し、相手の
反応を見て下盤を取りに行きます。八卦掌には特にこの技術は多く見られ
技も多く残っています。
実際の蹴りの早さでこれらを行うのは難しいですが、練習あるのみですね。
頑張りましょう。
中国伝統武術 掌友会では現在、木曜夜18時~21:30 土曜日13時~15時
日曜日15時~17時(自主練が出来るようになれば13時から可)
馬貴派八卦掌 戴氏心意拳を練習しています。
興味のある方は気軽に連絡ください。
http://shouyukai.com/
連絡:maguibagua@yahoo.co.jp
2015年4月19日の日曜練習
八卦掌や戴氏心意拳の蹴りへ対する対応を練習しました。
これは太極拳などにも通じるものでしょう。
まずいくつかの蹴りを練習しました。そして蹴りに対する防御と
返し技を練習しました。

獅子形帯手の応用として蹴りを取って投げます。
もちろん床にクッションがないので実際には投げませんが…

最初は動作が少々複雑なので大変でしたが、覚えていくと
蹴りがもし取れたらかなりの確率で投げに持って行けるでしょう。

八卦掌や戴氏心意拳、太極拳は蹴ってきたものももちろん取りますが
蹴っていなくても足を取りに行きます。これは中国武術の一つの技術体系として
あるようです。構えあっているところから一歩進み上段を攻撃し、相手の
反応を見て下盤を取りに行きます。八卦掌には特にこの技術は多く見られ
技も多く残っています。
実際の蹴りの早さでこれらを行うのは難しいですが、練習あるのみですね。
頑張りましょう。
中国伝統武術 掌友会では現在、木曜夜18時~21:30 土曜日13時~15時
日曜日15時~17時(自主練が出来るようになれば13時から可)
馬貴派八卦掌 戴氏心意拳を練習しています。
興味のある方は気軽に連絡ください。
http://shouyukai.com/
連絡:maguibagua@yahoo.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます