繰り返す練習 vs 戴氏心意拳 馬貴派八卦掌 太極拳 推手
2011年5月29日(日)
沖縄では台風だとか、こちらも雨で空はどんより。
でも練習がんばるよ!
太極拳
前回の記事で「(すまんみんなゆるして、今度から鬼のようになるから
(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻)」と書いたので
せめて今日は鬼のように行こうかと対練なども繰り返して
感覚をつかむ練習に専念した。
二人組でずーっと同じ対練をやってもらいました。
最近、人数が増えたせいで?一人々〃のチェックが
甘くなっていてそれが原因で、皆さんの推手の質などの
低下を招いているのではないかと、少し自己嫌悪している。
それはさておき、同じ練習を繰り返すことで、その動作を
身体(脳)に叩き込む。
これは中国武術の基本である。
というわけで、ひたすらやってもらった。
最後にチェックしたら、少々お疲れ気味で元気はなかったが
タイミングが良くなっていた!
この練習をまた続けるよう…
八卦掌
今回、掌法の復習をしていたら
反背錘(はんはいすい)の発力に少々問題が
あったので、用法も含め深く追求してみた。
八卦掌は回転系でこの反背錘(はんはいすい)は
よく使う技であり、安定して高威力を出したい技なので
これも、ひたすら練習してもらった。
ゴメンね。
戴氏心意拳
戴氏心意拳は四把を主に練習した。
套路の用法と身法など、やはり最後は丹田功と
虎歩を沢山練習しなきゃね。ということで
結論が出る、やはり深いものだ。