中国拳法(ちゅうごくけんぽう)ぶろぐ!Wu shu Kung fu 太極拳 八卦掌 戴氏心意拳

ちゅうごくけんぽう(中国拳法)を
練習する管理人の様々な出来事を
書いていきます。
古武術 護身術 武道 武術

陳式太極拳講習会が終わって。

2010年02月22日 | 武術 武道 格闘技

陳式太極拳講習会が終わって。


毎回の事なのだが、陳式太極拳という
太極拳の深さを教えてもらった講習会だったと
言える。

今回は特に足からの力を意識させるような
練習を多く取り入れ、それをしつこいくらいに
練習させるやり方、それは太極拳推手倶楽部での練習の
やり方に似ている しつこいくらいに按の練習をさせる
基本の発力の練習など。
やはり伝統拳はそうなのだなと、毎回納得させられる。
その練習の中でさらに練習生に飽きられない工夫が見られ
講師という視点からも参考になる講習会でした。

技法ではない根本の功の力を鍛える
太極拳に限らず大事なことだ。
それは、現代においてもオリンピックの選手と
素人のスポーツを楽しんでいる方との
違いでもわかるように(考え方が違うと言うのはおいておくとして)
根本の力が弱くてはその分野に置いては
どうにもならないところがある、
そうして、陳式太極拳に限らず太極拳、八卦掌、戴氏心意拳
そのどれをとってもその理屈は変わらない。
それは私が馬貴派八卦掌とであったときに教わったことと
一致し、物事の基本的な原則ではないかと思う。

坂野裕先生がこうして太極拳推手倶楽部 東京まで
やってきてくださった意味を参加者の方々は
考えてみてほしい。

太極拳推手倶楽部 会長

江口 博

http://suisyu.takara-bune.net/

内容的には

纏絲勁の説明と練習の仕方、実際の力の運用法など。

採気法の説明と練習法をいくつか。

套路の練習(老架一路を第三 金剛搗碓まで)

おまけ
陳家溝でのお話 いろいろ・・・


陳式太極拳 講習会 2010年 2月20日(土)21日(日)

2010年02月21日 | 日記
内容:陳式太極拳の套路と用法 (陳正雷系老架式)

日程と会場:2010年 2月20日(土) 中央公園文化センター 第一視聴覚室
         2月21日(日)中央公園文化センター 第二視聴覚室

時間:両日13:00~16:00


費用:1講習6千円 両日参加の場合1万円
   (太極拳推手倶楽部と掌友会の会員は1講習5千円 両日は変わらず)


会場:最寄駅 JR埼京線 十条駅南口より徒歩 10~15分
       JR京浜東北線 王子駅より徒歩 10~15分

参加申し込みは下記アドレス又はURLにて詳細をご覧ください。

suisyu01@yahoo.co.jp

http://suisyu.takara-bune.net/index.htm

日中武道研究会 山陽支部

山陽支部の坂野 裕先生はこちらで
毎週指導されています。

http://san-nbk.main.jp/


太極拳の練習って按の練習 以外にもあったよね^^;

2010年02月15日 | 武術 武道 格闘技

火曜の練習を久しぶりの
食中毒でお休みしてしまいました。
申し訳ないす。
(私は腹痛にはならず下痢と熱)
そんなこんなで今週の土日は

2月13日
太極拳推手倶楽部

太極拳推手
基本練習と基本対打を練習後
やはり按(発勁練習)を重点的に
というかおおよそその練習だった。
足からの力(勁)を感じるために
いろいろやってみた。

 

掌友会

八卦掌

走圏、掌法を練習した後、対練を中心に
練習した。
圧掌をしつこく練習したら、やはり
しんどかった…帰り道でご飯を食べたはずだったが
エネルギーが足りてなかったのか
突然、火鍋が食べたくなって小肥羊(シャオフェイヤン)に行き
がんがん食べていた。
その日は帰宅が12時を越えてしまった。
名に考えてんだろ・・・


2月14日

太極拳推手倶楽部

今日は部屋が狭いせいで套路ができず。
のっけから対練と推手、やはり最後は
按(発勁練習)ばっかりをまずは
長い力で相手を押し飛ばすのだけど
そこで使う吸収力を養う練習を少々した後
自由推手、感覚の良い方はこれで推手が
変わってしまった…教えるんじゃなかった(笑)


掌友会

八卦掌

やはりお決まりで走圏、掌法、対打の流れで
相互練習で転進系の回転の練習、回転した後の
重心が定まらない・・・恐らく片足で立ててないのだと
思った。
その辺を気をつけてもう一度トライすると
幾分かましだがやはりかなり基礎的なことで
走圏の段階がそこにいたっていないというか
片足で立って重心を維持できない。
今後に期待。

 

 


 


太極拳推手倶楽部 無料講習会 2010年2月6日7日

2010年02月06日 | 武術 武道 格闘技

2010年2月6日7日

太極拳推手倶楽部 無料講習会

 

内容:太極拳における推手

基本の練習
平円単推手、双推手
按の練習(押し方の練習)

さて、本日、推手講習会 一日目
準備運動の後 站椿、堋勁の説明と実地
推手 平円単推手、平円双推手、発勁練習

平円双推手を軽くおわらせて、本日の本筋である
発勁練習に移り、ただひたすら相手と向き合い
ずーっと按の練習 これが基本でこれが出来ないと
推手をやっていて良い発勁ができない。
虚歩と弓歩を使用して足から力を出す、
かなり長い時間をこの練習に使いました。

今日はむしろこの練習だけだったような気も・・・
おそらく明日もこの練習の繰り返しだとおもいます。

本日はお疲れ様でした、参加者の皆様の武術の成功をお祈りします。

  2月7日

太極拳推手講習会 最終日

 
昨日同様で準備運動や練功が終わったところで
按の単式練習と練習の意味などを学習し
対練に移った。

今日は対練の種類を少し増やし
堋、捋、首取りと少し多めに
練習した。

そして、やはり発勁練習の際、
どうしても腕に力が入り
腕で押してしまう。
腕に頼らずに足からの
力を重点的に練習した。

結果としては最初と比べて
ずいぶんと足の力を使えてきたと思う。
これを毎日のように練習できれば
良いのだが・・・・

今回の講習会の目的は
沢山の付録を練習するのではなく
本質を一つ練習することでした。
遠い道のりの第一歩を確実に
歩みだしてもらうことが
今回の私の狙いでした。

参加者は前日と合わせても二十数人と
少ないものだったが、確実な良い力を得たいと言う意思を
持った方が多かったような気がする。
次回も是非,推手に少しでもふれてもらい
太極拳を理解してもらいたいと思います。

二日間のすべての参加者の皆様
お疲れ様でした。

太極拳推手倶楽部 会長
江口 博

 


太極拳 推手の練習 八卦掌 対練 1/31

2010年02月01日 | 日記

太極拳 推手の練習 

最近、うちの太極拳の練習はダラダラと
ずーっと同じ練習を繰り返す。
(これは私が教練としての仕事をさぼっているのではなく・・)
身体と脳に動作を覚えこませるために
ひたすらやる・・・
按やら捋やら二人組で申し訳ないくらい
長くやりました。

按されたところで穿梭(ちゃんそう)を使い
返していく練習を1時間くらいやり、
やはり按を六封四閉で返すなど・・一時間くらい

その後、自由推手 そのころ私は
珍しく人数が少なかった(そのときは)八卦掌を
指導していました。

しかし、確実に相手の懐に入るタイミングが
良くなっていました。(私も参加すればよかった・・・)
反復練習の恐ろしさを、垣間見た瞬間でした。


八卦掌 自由対打

太極拳がずーっと反復練習している間に
八卦掌クラス(掌友会)も負けられないってことで、
新人さんと走圏の練習、新しい方にいろいろ理解を
してもらおうと黒板に図解してみたりと
そのせいか2日目なのに走圏の形が整って
おられました。
そして、古参の方 二人と自由対練、
中国武術独特の手法やそれに伴った
フェイント(虚実)などを理解してもらい?
これで今日も終わりかと思いきや、
更に2名の掌友会(八卦掌練習者)が加わり
その2名様には今日は熊形の掌法を練習してもらいました。

彼女ら2名の前でがんばって実演など
したので、私も良い汗をかけました。