goo blog サービス終了のお知らせ 

中国拳法(ちゅうごくけんぽう)ぶろぐ!Wu shu Kung fu 太極拳 八卦掌 戴氏心意拳

ちゅうごくけんぽう(中国拳法)を
練習する管理人の様々な出来事を
書いていきます。
古武術 護身術 武道 武術

なんだか皆似てるんだね? vs 太極拳 推手 戴氏心意拳 馬貴派八卦掌

2011年09月30日 | 太極拳 戴氏 心意拳 馬貴派 八卦掌 

***お祝いとお知らせ***

王喜成老師のところに四人目のお子さんが
生まれました!

中国伝統武術 掌友会を代表して
お祝いを言わせていただきたく思います。

・お知らせ
ブログのリンクを改定しました。
相互リンクでないブログと更新の無いと
思われるブログやHPは外させていただきました。

相互リンクを再開しお知らせをいただけましたら
再開いたします。
更新のない方も生死をお知らせいただけましたら
再びリンクさせていただきます。

よろしくお願いします。

***さて・・・以下、本題

今日や昨日思ったことではない。
かれこれ十数年前中国拳法に触れ、いろんな流派を
かじって見ていたころから、姿勢がなんとなく似ている。

要求される事が似ている、それは感じていた。

そうして、数年前くらいからやはり似てるんだな。
と感じるようになった。

さらに理論やその武術がどんな学問をもとに
考えられたのか等を考えると、納得も行ったりする。

しかし、難しいことに違う流派を同時には練習できない。
厄介なことである。

9月24日と25日の練習を見て。

王喜成老師の講習会の後なので
戴氏心意拳が大流行かと思いきや、皆さん
それぞれの練習課題に戻っていました。

でもあら不思議、講習会に参加した方の
レベルが上がっているような気がする、やはり
ある基本だけをズーット練習したせいだろうか。

自分の問題点を冷静に見ることができ、改善できる
素直さが身についたのか?!
まあ、何はともあれ戴氏心意拳の講習会で何かを
得たのだとしたら、幸いだ。

















「爆発力を学ぶ! 戴氏心意拳東京講習会」終了のお知らせ!

2011年09月20日 | 太極拳 戴氏 心意拳 馬貴派 八卦掌 

「爆発力を学ぶ! 戴氏心意拳東京講習会」

王喜成老師を招いての戴氏心意拳東京講習会は
大成功のうちに終了いたしました。

参加者の皆様お疲れ様でした。
次に王喜成老師が来られるまでに
我々もできることを努力し、次のレベルに
上がれるように、していきたいものです。

東京講習会の大体の内容

初心者クラス
丹田功、虎歩、

経験者クラス

丹田功、虎歩、双把、寒鶏歩


講習会の感想

初心者クラス
きつそうだった。丹田功がきっちりできていないと、虎歩にもいかない。
しかし、もう少し時間をかけて練習すればおそらく、数名は間違いなく
初心者ではなくなっていただろう。
王喜成老師はかなり厳しい、しかし 練習方法を理解して練習に
ついていけば、正しい発力の方法を得ることができる。
他の五行拳や四把なども丹田功と虎歩の変化なので
結局それができないとダメなのである。
しかし、ずーっと丹田功と虎歩というのも考え物ではあるが。

私は参加者の皆様を最初から見守っていたわけですが
やはり、朝と比べると夕方は全くいい意味で別物になっている方も
何人もいました。
基本は大事ですね。
次回に期待しましょう。

経験者クラス

初心者クラスと最初はやはり同じで、丹田功を練習する。
かなり厳しい!むしろ要求はこちらの方が厳しいかもしれない。
後半にやっと虎歩と双把の練習を許された。
しかし、経験者クラスの皆さんは基本の大事さを肌で
感じ取ったのか、やはり誰ともなく虎歩に戻ってしまう。

寒鶏歩と双把三種類を全部習った。
どれもかなり細かいセオリーが入っている。
この辺が戴氏心意拳のすごいところなんだと
痛感した。

こちらは初心者クラスよりはいろいろできるのだが
逆にぼろが出やすいので、こまりものである。



総評

喜成老師の講習会では確実に皆さんレベルが上がるが、
おそらく次回は来ない初心者の方もおられると思うので
その辺は主催者としてはハラハラドキドキである。

まあ、最初に講習の進め方を相談するが、
基本的には喜成老師にお任せしますと、言ってしまう
私にも責任はあるのだけど…


久しく良くも悪くも、伝統武術の練習方法を見た感じがした。


















 

 





 


戴氏心意拳 「爆発力を学ぶ! 戴氏心意拳東京講習会」 2011年9月17日18日19日

2011年09月02日 | 太極拳 戴氏 心意拳 馬貴派 八卦掌 

「爆発力を学ぶ! 戴氏心意拳東京講習会」

王喜成老師 来日講習会


内容:丹田功、虎歩、五行拳、その他

17日18日 東京都北区 中央公園文化センター
19日 滝野川東区民センター

会場案内

中央公園文化センター

お部屋:一階 多目的室

住所:東京都北区十条台1-2-1
http://www2.wagamachi-guide.com/kita/apps/map.asp?it=0&id=74
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.43.49.8N35.44.59.7&ZM=10
上履不要

滝野川東区民センター

東京都北区滝野川1-46-7

JR王子駅(南口)下車 徒歩13分

都電「滝野川1丁目」下車 徒歩3分


バス停からのアクセス方法
王子駅から池袋駅東口行「滝野川2丁目」下車 徒歩5分


上記会場がどうしてもわからない場合は
江口まで連絡をください。090-9306-9266

費用とコマ

全日程参加 32000円

1コマ 4000円一時間半
※コマ表をご参考に日程をお申し込みください。
全日程参加の方は全日程参加とお書きください。

日程\時間 9:00~1030  10:30~12:00 お昼休み 13:00~14:30  14:30~16:00

17日 Aコマ Bコマ  Cコマ Dコマ

18日 Eコマ Fコマ Gコマ Hコマ

19日  Iコマ Jコマ Kコマ Lコマ

申し込みをされる方はmaguibagua@yahoo.co.jpまで
ご住所と電話番号を添えてお申し込みください。
(振り込みのトラブルなどを避けるため必須でお願いいたします)
中国伝統武術 掌友会 会員と太極拳推手倶楽部 会員は
江口までメールまたは練習時に直接お知らせください。

※お支払いをされた方で当日になっておいでになれない場合でも
 講習費の返却はできませんのでご了承ください。
※また、当日のお支払いも可能です。

例:住所○○区○○
  電話
  
  コマを希望:ABCD FGH

申し込みメール確認後振込先をお送りいたしますので
そちらに振り込んでください。
maguibagua@yahoo.co.jp

ご注意

カメラおよびビデオ撮影が入りますので、
やむおえずお顔が写ってしまうかも
しれません。ご了承ください。

許可のないカメラ、携帯などの撮影機器での撮影は
ご遠慮願います。

ⓒ中国伝統武術 掌友会 中国伝統武術研究会


豊橋勉強会 VS 太極拳 推手 戴氏心意拳 八卦掌

2011年08月17日 | 太極拳 戴氏 心意拳 馬貴派 八卦掌 

豊橋勉強会 VS 太極拳 推手 戴氏心意拳 八卦掌



今日は久しぶりの豊橋勉強会であった。
豊橋も猛暑で申し訳ないとは思ったが
クーラーの設定温度を大幅に下げさせていただいた。

練習は太極拳 八卦掌 戴氏心意拳 子供カンフー教室の
三つに分け、班ごとに練習してもらった。




太極拳は熟練者がお盆で?お休みのため
初心者の方が多く、主に単推手、平円双推手などの
基礎的な推手を練習した。

八卦掌は走圏、単換掌、など 復習的なないようで
練習を進めた。

戴氏心意拳も丹田功に始まり虎歩、五行拳の一部
摩手を少し、と久しぶりの勉強会で基礎を思い出して
もらうための、勉強会でした。


太極拳って速いの? VS 太極拳 戴氏心意拳 八卦掌

2011年06月26日 | 太極拳 戴氏 心意拳 馬貴派 八卦掌 

太極拳って速いの? VS 太極拳 戴氏心意拳 八卦掌

2011年6月26日(日) 
このブログの下書きをしているときに、熊本で地震があった。
やっぱり日本は地震大国だとあらためて教えられた。
もう、逃げ道はないな。早く原発以外のエネルギーも
考えていかなくちゃね。

太極拳って速いの?って話、太極拳も発勁を
するときは速く打ちます。
ただ、自分だけでバンバン打つのではなくて
相手に合わせて打ちます。そして、特に楊式系統は
相手に従うように入っていくので套路上ではフワフワっと
見えてしまうのです。(套路はその体現です)
しかし、実際はエネルギーが動くわけですから
やはりどこかにスピードが生じているわけです。

どこがどのように動くといいのかは基本練習を振り返るか
自分の先生に聞くようにしましょう。

ちなみに自分よりレベル高い人と推手をすると
どこで発勁されたのか分からないことが多いです。
レベル差があればあるほどわかりません。

逆に「あ、ガツンと押された!」と思うようなら
レベル差はさほど開いていないか相手の
技術が低いのだと思われます。

私も早く相手をフワッと飛ばしたいもんだ・・・
┐(´∇`)┌


この日の練習!

太極拳
基本的な練習の後、ずーっと推手

戴氏心意拳

丹田功、虎歩、五行拳、四把

八卦掌

走圏、掌法の後、八法を練習した。
そして対練