高2のGW、夜明駅に居た。
山間の駅は、ホーム上の植木まで丹精されて気持ちが良い。
黄金週間只中の貨物は、ワフ一両のみを従え。
今もなお沿線景観が美しい久大本線。
先の豪雨で災害に遭われたすべての方々へお見舞い申し上げるとともに、
少しでも早くに生活が復旧できますよう、心より祈念いたしております。
1978年5月 久大本線夜明駅
最新の画像[もっと見る]
-
ロクヨンが似合う線区 1ヶ月前
-
EF651000番代の好み 1ヶ月前
-
カシオペア専用機塗装 1ヶ月前
-
真夏の新金線 1ヶ月前
-
顔付が違うやつ 1ヶ月前
-
思い出の臨スジ貨物 1ヶ月前
-
波久礼の賑わい 1ヶ月前
-
普通の夏 2ヶ月前
-
国鉄原風景2 2ヶ月前
-
国鉄原風景 2ヶ月前
さすがに貨物列車時代は訪れてないのですが、1990年台中盤くらいまで客レが、50系と12系とで残っており、2度ほど撮る機会に恵まれました。
こういう風光明媚な路線、機関車牽引の列車がハマりますね。
一日も早い復旧を願うばかりです。
療養中のコメありがとうございます。
愚図ついた天気で、ロンバケなのに何処へも行く気がしません。
そんなんで、古ネタをしこしこスキャンして遊んでます。。。
豪華クルーズ列車を走らせるだけではなく、沿線産業である日田の林業を再興させて、貨物列車が復活することを密かに期待しています。
杉の植林も見事。これぞ美しき国土、美しき故郷です。
本当に良い時代にこの趣味をやってこれたと思います。
願わくば、これからのこの国にとってもう一度鉄道交通が人の生活に寄り添う存在になってもらいたいと思います。