ミリオタグラウラーの徒然なる

参加した自衛隊イベントや撮影した飛行機の写真、自衛隊グッズを紹介します。米軍・自衛隊の動きに関してコメントすることも。

東千歳駐屯地創立記念行事 その5

2014-05-31 11:33:01 | 駐屯地記念行事
訓練展示が終了し、次は戦車体験試乗会へ・・・・・・しかしすごい行列。

僕が並んだ時は最後尾40分待ちくらいでしたが、あれよあれよという間に列は伸び、最終的には2時間待ちとか2時間半待ちに。

閉門までに乗れなかった人もいたんじゃないかというくらい・・・・・。

待ち時間中に誰かが「遊園地のアトラクションじゃないか」とか言っているのが聞こえる・・・・・。

少なくとも札幌周辺の駐屯地での戦車体験試乗は先着順ですが、知り合いの話だと本州以南の駐屯地の戦車体験試乗は整理券を貰って、しかも抽選になることが多いそうです。

やっと僕の番が。鞄を預け、ヘルメットを受け取り。

砲塔の後ろに取り付けられたベンチに座り、それではPanzer Vor!


今回はこの辺で。東千歳レポはあと2回続きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東千歳駐屯地創立記念行事 その4

2014-05-30 11:46:17 | 駐屯地記念行事
訓練展示の様子をアップします。

上陸してきた敵の機甲部隊を排除する、という内容です。陣地構築をしたのち、偵察に出た味方戦車が敵戦車に遭遇し、本格的な戦闘になるという場面から開始します。

最初に特科部隊の射撃がありましたが、発射の瞬間はものの見事に撮影に失敗してしまいましたorz


後退しながら敵を撃ちます。


猛追してくる敵戦車。


陣地に隠れていた味方戦車が援護します。


司令官はヘリによる偵察を指示、OH-1が進入します。


偵察結果に基づき、航空部隊を増強。AH-1Sは機関砲やミサイルで敵戦車を攻撃。


UH-1Jからは偵察部隊がラぺリングで潜入。


もう1機のUH-1JはM2重機関銃で敵を牽制します。


87式偵察警戒車がさらに敵情を探ります。


今度は敵のヘリが偵察にやってきました。


しかし、87式自走高射機関砲が撃退!


偵察部隊は地雷原を確認。戦闘団を前進させるため、92式地雷原処理車が導爆索ロケットを発射!


今年もなんとか発射の瞬間を上手く捕えました。

地雷原を処理し、突破口を開いたため、90式戦車と89式装甲戦闘車が一気に突撃!




敵部隊は撤退を開始、こうして日本の平和は守られたのでしたー。


次回は装備品展示その他の様子をアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東千歳駐屯地創立記念行事 その3

2014-05-29 12:18:55 | 駐屯地記念行事
またまた観閲行進の続きです。

87式RCV


73式装甲車


89式装甲戦闘車


96式自走120mm迫撃砲


そしてぞろぞろ出てくる90式戦車。




最後に残っていた90式と73式が移動しました。


次回は訓練展示の様子をうPします。

・・・・・あれ?去年いたはずの74式戦車は・・・・?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東千歳駐屯地創立記念行事 その2

2014-05-28 12:20:08 | 駐屯地記念行事
観閲行進の続きです。

ちなみに東千歳駐屯地創立記念行事は、戦車を含め毎年約400両もの車両が行進する、中央観閲式や総火演を除けば恐らくは日本最大級の陸自イベントかと。

再び90式戦車が登場。偵察バイクに乗った隊員さんは89式小銃を持っています。


82式通信指揮車や87式偵察警戒車が続きます。


さらに戦車。


87式自走高射機関砲


81式短SAMはランチャーとレーダーシステム。模擬弾は無し。


87式弾薬車。


これでもかというくらいの数の99式自走榴弾砲。


82式通信指揮車と73式装甲車。


73式装甲車はM2を搭載しただけのノーマル仕様と


70式地雷原爆破装置を搭載した2種類の仕様が行進。


訓練展示で実弾も発射する92式地雷原処理車。


90式戦車橋と施設作業車、75式ドーザー。


81式自走架柱橋


観閲行進の記事はまだ続きます。 )汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東千歳駐屯地創立記念行事 その1

2014-05-27 11:37:10 | 駐屯地記念行事
お待たせしました(←何が)。観閲行進の様子をうPします。

式典が終わって、並んでいた戦車やらが移動しました。これだけでも十分迫力があったのですが、HDDとSDの容量が勿体無いのでそこは撮影せず。(どうせ撮れるのは同じものなので)

観閲行進の前に、千歳基地のF-15J/DJがフライパス。最初のパスは真上でうまく撮れなかったので、これは2回目~。




土埃を防ぐため、除染車が散水。(注:決して除染剤を撒いている訳ではありません)


いつものように音楽隊が演奏する「祝典ギャロップ」に乗せてやってきたのは。

いきなり主役の90式戦車!しかも師団長が乗っているため、桜マーク二つのプレート!



第7通信隊の高機動車は妙な装備。


お次は・・・・ヤヴァイ。名前が出てこない。


高機動車は120mm迫撃砲を牽引。


87式砲側弾薬車と99式弾薬給弾車。


工作車と重レッカ


82式通信指揮車


第7通信隊の73式装甲車



南恵庭から来た第7施設大隊はー。

90式戦車回収車


有蓋車と工作車


重レッカ


燃料タンク車


なんと、7tトラックの上に73式装甲車!これは珍しい!


野外手術システム


1トン半救急車


航空部隊はいつもの面々


全部記事にしても良かったのですが、あまりにも長くなるため一旦カット。後半に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする