ミリオタグラウラーの徒然なる

参加した自衛隊イベントや撮影した飛行機の写真、自衛隊グッズを紹介します。米軍・自衛隊の動きに関してコメントすることも。

またサソリが東北に

2014-02-26 10:22:14 | ミリタリーその他
昨日、CVWPのVAQ-132"Scorpions"のEA-18G(定数5機)が三沢基地に展開するとの情報が入りました。2012年の夏に続いて2回目です。



この部隊は恐らくは、岩国に展開していたVMAQ-2"DethJesters"の交代としての来日だと考えられますが、VMAQの岩国への展開は海兵隊のUDPによるものですが、CVWPの電子攻撃飛行隊の三沢への展開は空軍の航空団へのアソシエートという形をとっているらしく、海兵隊の飛行隊とは形式が異なるようです。

しかし、せっかくCVWPが展開するなら、マニア目線としては前回も来たVAQ-132よりは、まだ来日していないVAQ-135かVAQ-138に来てほしいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-Wingsの読者プレゼント

2014-02-25 11:40:01 | グッズ・コレクション
今日はJ-Wimgsの読者プレゼントで手に入れたユーロファイターグッズ(非売品!)を紹介します。

これは、恐らく、F-X選定の時に取材班が貰ったものを読者プレゼントにしたものかと。

まずは、ユーロファイターのピンバッジ



キーホルダー表



キーホルダー裏


ステッカー


次回以降はパッチ、コイン等を順次、紹介予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あることが判明

2014-02-23 18:23:43 | 日記
フライチームのマイページを見返していて、何故かビューロナンバー(アメリカ海軍・海兵隊の飛行機に納入された順に付く番号)がわかっているのに機体固有のシリアルナンバーがわかっていない米軍のP-3Cの写真がありました。「あれ?おかしいな?どういうことだ?」

そこでOne-stop Aviation Informationという、飛行機のシリアルナンバー情報や世界中の空港のIATA/ICAOコードで検索できるサイトで検索してみたところ、なんと普通のP-3Cではなく、ミサイル発射試験のデータ収集と観測をするNP-3Dというレア機であることが判明しました。

こいつね。



見た目はごくフツーのP-3C(中には尾翼の形が大きく異る機体もあるそうです)なので、パッと見た目だけでは気づかないですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙な話

2014-02-11 13:51:56 | 日記
先日、ネットを見ていると不思議な記事が。

航空ファンブログさんでも紹介されていました。→ http://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/b5eb4548597e3bce71c5cd348ff63775
 
三沢ならまだしも、なぜ千歳に?

確かに、F-22はエルメンドルフ・リチャードソン統合基地を拠点にしている飛行隊があるため、寒冷地での運用については実績があるため、問題は無いのでしょうが。

まだソースも不確実なようなので、どうなるかは不明です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする