goo blog サービス終了のお知らせ 

ミリオタグラウラーの徒然なる

参加した自衛隊イベントや撮影した飛行機の写真、自衛隊グッズを紹介します。米軍・自衛隊の動きに関してコメントすることも。

24DDHは「かが」

2015-08-27 14:53:12 | ミリタリーその他
進水しましたねー。

予感は的中しました。(個人的予想が「かが」「さがみ」「きい」でした)

これにF-35Bを乗せるとか言う騒ぎもありますが、パイロットの養成、飛行隊の編成、訓練、兵装の管理などを考えると、まず、ありえないでしょう。

艦艇広報に小樽か苫小牧あたりに来て欲しいな・・・・・・。


海軍のプラウラー、完全引退

2015-05-30 18:22:59 | ミリタリーその他
5/27、アメリカ海軍で最後のプラウラーが最後のフライトを行い、引退したそうです。

EA-6Bプラウラーは厚木通いしていた頃、約1年間だけ見ることが出来た、独特のエンジン音を響かせる、お気に入りの飛行機の一つです。



海兵隊のプラウラー飛行隊であるVMAQは実戦部隊3個、訓練部隊1個が残っていますが、それもプラウラーの引退に合わせて順次解散となり、最終的にはF-35にその任務が引き継がれるそうです。

さて、そのF-35なのですが・・・・どうやってECMを行うのかがちょっと気になります。電子攻撃機はパイロットとECMO(EWO)が乗り込こむ複座以上での運用だったのですが(EF-111、EA-3A、EKA-3A、EA-6A、EA-6B、EA-18Gは全てクルーは二人以上)F-35は単座機です。まさか、海兵隊の電子攻撃のために態々専用の複座型(EF-35B/C?)を設計するとは思えないので、翼にAN/ALQ-99かNGJを搭載する仕様になるとは思いますが、一人でECMとSEAD/DEAD任務をこなすのはかなり大変なのではないでしょうか・・・・・・。

Farewell George

2015-05-18 16:30:22 | ミリタリーその他
本日、燃料交換作業が行われるため横須賀からジョージ・ワシントンが日本前方展開最後の航海へ。姉妹艦のいずもが見送りをしたそうです。

内部を見学する機会こそありませんでしたが、しばしば軍港めぐりで遊覧船から見たり、安針台公園から見下ろしたり。

次はロナルド・レーガンがやって来ます。キティホークの時みたいに北海道にもやってこないかな。

海自のYS-11M/MA 引退

2014-12-26 13:01:39 | ミリタリーその他
本日付けで海上自衛隊のYS-11M/MAが全て除籍・引退します。


後継機のC-130Rは既に日本に到着しており、第51飛行隊でのテストとクルーの養成が本格化する日もそう遠くはなさそうです。

いよいよ、飛行可能なYS-11は空自の5つの派生型だけに。それらもあまり寿命が残っていないそうで、後継機計画の立ち上がりまで時間が残されていないとか。

厚木に通っていた頃はよく見ていて、知り合いとは「そろそろまずいかも」とか「もうあと何年も飛べないんじゃないか」とか話していましたが、いともあっさりと現実に。

これでまた、厚木の1つの時代が終了してしまいました。考えてみると寂しいものです。

航空観閲式ネット配信

2014-10-26 13:30:08 | ミリタリーその他
今日は少し、遅めに起きようとした・・・・が!

( ゜д゜)ハッ!今日は航空観閲式のライブ配信があるではないか!


         ガタッ   ∧ ∧    
             (゜Д゜;):. _ 
            r'⌒と、j ミ ヽ 
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

急いで起きて朝飯を胃袋に掻き込んでPCを開き・・・・・間に合った!

曇り気味だったが、式典の最中には晴れてきて、飛行展示の頃には青空が!

305飛行隊の特別塗装の展示は情報通り無し。

中継の内容は、殆どが式典と飛行展示で地上展示機は少し映り込む程度。

去年、中央観閲式のライブ配信を見て、「観艦式は場所の問題からムリだろうけど、航空観閲式ならできそうだし、やってくれないかなー」とか言っていたら現実のものにw

来年は観艦式か・・・・・場所の問題から、ライブ配信は厳しそうだなw