今日は、午後から、カラオケをしてきました(^_^)
町内の老人会にカラオケ部会なるものがあるのですが、月に1回ほど、その部会の主催でカラオケが行われているわけで、それに参加してきたわけです。
場所は、町内のコミュニティーセンター(公民館)で、時間的には、午後1時半から5時頃まで行われます。
最近では、皆さん、マスクを着用しなくなりましたね。コロナにはそれほど気を使わなくなってきたようです。
今日は、私は、「悲しき口笛(美空ひばり)」、喝采(ちあきなおみ)」、おまえに(フランク永井)」、好きだった(鶴田浩二)」の4曲を、最後に、現在87歳の昔娘さんとジュエットで「お座敷小唄」を歌ってきました(^-^*)
今、刈払機で1時間半も家周りの草刈りをしてきたのですか!
凄いですね!
私は、臆病なものですから、危険を感じ、どうも刈払機を使う気になれないのです(~_~;)
それで、立ち鎌や、草刈り鎌、ハサミなどを用い、手作業で草刈りをしています。
極悪人と言われないために手作業で行っているわけではないんです(笑)。
そうそう、手作業といえば、害虫駆除もそうですね。昔は、殺虫剤なども使用しましたが、今では、薬害を少しでも避けるため、指で虫を潰しています。これまた、極悪人と言われないようにするためではなく、自分の身が可愛いからですね(笑)。
雑草や害虫よりも、やはり、自分の身のほうが大切ですよね(^_^)
雑草退治や害虫駆除も、「こんちくしょう!」という気持ちでやっています(笑)。
雑草や害虫を放置しておいては、やはり、生きてはいけませんものね(~_~;)
極悪人の気持ちで駆除しています(^_^)
ただ、厳寒のころ、畑の葉物を狙って、小鳥が食べに来ることがありますが、小鳥も生きていくうえでは必死なのだろうなと思い、共存共栄のため、防鳥ネットなどは張らず、食べさせたりはしています(^_^)
昨日はよいコメントを頂き感謝です。
今、刈り払い機で1時間半家周りの草刈りをしてきました(^^♪
ああ~極悪人やってるって!笑みが生まれました(^_-)-☆
でもね、本当にそうだと思うのです。
自分は正しい人間なんだなんて傲慢に生きてはいけないんだと思うのです。
それを、より!インパクトのある言葉で気づかせていただきました。
多くのご立派な方々にお会いして思うのは皆様本当に謙虚なんです。
有難うございました(*^^*)
うばゆり3さんは、まだ生まれていなかったので、「悲しき口笛」は歌えないのかもしれませんね、、、(^-^*)
ドライブ中に口ずさんだりしているのなら、カラオケも大丈夫ですよ(^_^)
今は、マイクなどの音響が良く出来ていますから、カラオケのほうが発声が楽ですし、それに上手に聞こえますね(^-^*)
是非、機会があったら挑戦してみてください(^-^*)
この曲歌えないです。生まれてなかったのかも(*^^*)
でも、美空ひばりさんの悲しい酒は大好きです。
私はカラオケは苦手ですが、ドライブ中には口ずさみます。
歌うのはストレス発散になりますよね。
大きな声で歌えばすっきりしますよね。
でも、現実には、積極的にならないと、なかなか、そのような機会が訪れませんものね。
私の場合は、幸い、身近に、そのような場を見つけたので良かったです。
でも、それも、コロナで中断してしまいましたが、また復活してきました(^_^)
レパトリーは、padaさんよりも狭く、古く、骨董品の仲間入りです(笑)。
行って、何でもいい、歌えばすっきりするんですが!声を出すのは良いことですね。
でも、ここ30年レパートリーは変わらずで、どれも懐かしの歌謡曲です(笑)
高齢になりますと、だんだんと家の中に閉じこもりがちになりますが、その時は、外界と接触するようになるわけで、それだけでも意義がありそうです(^_^)
「この様な会は長寿の秘訣だと思います」か。ありがとうございます(^-^*)
これからも、引き続き参加したいと思います(^-^*)
良いですね♪
昔娘様とのデュエットも楽しそうですね。
この様な会は長寿の秘訣だと思います。
ただ、大広間に、ステージ付きで固定されて備えてあるわけではないんです。
普段は、大広間の隅のほうに機器類を押しやっておいて、使う際に引っ張り出してきてセットしなければならない手間は必要なのです。
私が昨日歌った曲は、くりまんじゅうさんも好きですか(^_^)
私は、新しい曲は覚える気がなく、もっぱら懐メロ専門でやっています。
熟女とのデュエットも、初めの頃は、なかなか、お互い恥ずかしがって実現しませんでした。
何年も一緒に歌い合っているうちに、だんだんと打ち解けてきて、出来るようになりました(^-^*)
Kさまの今日のエントリーは 全部好きです。
ちあきなおみさんの『喝采』は歌い始めに 片手の手の平を前に向け 静かに上げていくシーンがありますね 好きです。
フランク永井さんの『おまえに』これも好き。
熟女とのデュエット これもいいなぁ。
時代が変わりましたね。
カラオケは腹筋運動に良いというようなことで、高齢者にも人気がありますね。
確かに、健康的です。そして、気分転換にもなりますね。
また、年取ると社会との繋がりも少なくなり、人との接触も少なくなり、ボケの原因にもなると言われていますから、ボケ防止にもなるようですね(^_^)
確かに、87歳の昔娘さんとデュエットするという機会は、なかなかないですよね。
でも、しょっちゅう一緒に歌っていますと、馴染みになって、だんだんと出来るようになりました。やはり、最初の頃は、お互い恥ずかしがって出来ませんでした。
慣れた所のほうが、のびのびと出来ますね(^_^)
皆さん、高齢者なので懐メロが多いです。
でも、私と違って、新しい曲も歌っている人もいます。もっとも、演歌ばかりですが、、、。
カラオケ良いですねー(^^)
私は人前で歌うというのが苦手で聴く専門ですが。。(^_^;)
87歳の昔娘さんとデュエットはなかなかない機会なのではないでしょうか!?
健康的で素晴らしいですね!
最近はコロナの気配も大分薄れて平穏が戻ってきているようで何よりですね(^^)
思う存分、実力を発揮できたことと思います。
懐かしい曲目ですね。
思わず、口ずさんでしまいました(^.^)
うさぎさんも、ちあきなおみさんの「喝采」は好きですか(^_^)
「どんな風に歌っているのか」と問われてもね~、これまた普通に歌っていますです(笑)。
幸い、私が歌っている時に耳栓をするような人はいないようなので、人に危害を加えてはいないようですから、安心はしていますが、、(爆)。
カラオケをされるのですね(^^)v
ちあきなおみさんの喝采、私も好きです(^^)v
ん?
どんな風に歌っておられるんだ???