今回も、盃台の紹介で、「伊万里 染付 鶴文盃台」の紹介です。
これも、前回紹介した盃台と同じく、昭和58年に(今から37年前に)買ってきたもので、しかも、ほぼ同じ時期に買っています。
骨董市場にも流行のようなものがあって、同じようなものが、同じような時期に、一斉に出回るんですよね。そんなことから、立て続けに買ってしまったわけです(~_~;)
伊万里 染付 鶴文盃台
鶴が上を向いた面
裏側にも同じ文様が描かれています。
鶴が下を向いた面
裏側にも同じ文様が描かれています。
真上から見た面
底面
製作年代: 江戸時代後期
サ イ ズ : 上面;7.3×7.4cm 高さ;5.8cm 底面;7.2×7.3cm
やっぱり、江戸後期の品ですか。
私には、もっと遡ってもいいように見えるのですが。
例の雲模様からして、どうでしょうか(^.^)
でも、大きくは、前回紹介したような、下部が丸い胴体形のものと、この盃台のように、全体が四角い形のものに区分されるようです。
やはり、この盃台は、それほど古くはないように思います。
例の雲文様の方は、これよりも古いと思います。
時代判定は、比較する為の、何か基準みたいなものがないと難しいですよね(~_~;)