昨年買ったマルシンのモデルガン組み立てキット、
ブローニングM1910(ダミーカート仕様)を組み立ててみました。

本来入っているべきバレル内の衝撃吸収パーツがゴッソリ入ってない(最初に気付けよ)とか
ありましたが、予想より簡単に組めました。
今まで組んだことがあるのが東京マルイのプラモデル形式、「つくるモデルガン」シリーズのみだったので
多少不安がありましたが、全く問題ありませんでした。
ピンとかきついのではないかと思ってましたが、緩いくらいで逆に不安になったり・・・。
ダミーカートモデルですが、排莢は調子がよく気持ちがいいです。
装填が上手く行かないのはすり合わせが必要と思われ。
今回はやりませんでしたが、今度は表面処理とかにも挑戦したいと思います。
ブローニングM1910(ダミーカート仕様)を組み立ててみました。

本来入っているべきバレル内の衝撃吸収パーツがゴッソリ入ってない(最初に気付けよ)とか
ありましたが、予想より簡単に組めました。
今まで組んだことがあるのが東京マルイのプラモデル形式、「つくるモデルガン」シリーズのみだったので
多少不安がありましたが、全く問題ありませんでした。
ピンとかきついのではないかと思ってましたが、緩いくらいで逆に不安になったり・・・。
ダミーカートモデルですが、排莢は調子がよく気持ちがいいです。
装填が上手く行かないのはすり合わせが必要と思われ。
今回はやりませんでしたが、今度は表面処理とかにも挑戦したいと思います。
ベースが安物の銃をいかにリアルな金属表面に仕上げるか、
という縛りで楽しむのも面白いかもね。
マルイの全年齢MAC11とか挑戦してみたいです。
時間を見て試してみようかと思います。