読書感想文

ただただ読書記録。

モンスターハンター 英雄の条件

2008-03-22 17:16:53 | 読書感想文
モンスターハンター 英雄の条件
ゆうきりん
エンターブレイン 2004 ファミ通文庫


プレイしたことがない人間が読むには、いろいろ説明があったほうがありがたいのです。
まあ、あんまり説明を説明だと感じませんでしたけど…。


伝説の剣だの、レア素材だの、そんなのは後からでいいじゃない。
自分で、まだ自分を一人前だと認めていないのなら、道具を高望みしてもしかたがない。

分相応の道具で、地道に上を目指すのが一番ですよ。

モノは後からついてくる。




「――上手に焼けました」


関連リンク
Wikipedia ゆうきりん

過去の感想文
モンスターハンター 狩の掟

半分の月がのぼる空 3 Wishing upon the half-moon

2008-03-22 17:06:26 | 読書感想文
半分の月がのぼる空 3 Wishing upon the half-moon
橋本紡
メディアワークス 2004 電撃文庫


今回は、読ませたい相手に、その本について知識がないということを前提に、本を薦めています。
もしかしたら、前回もそうだったのかもしれないですが、銀河鉄道はあまりにメジャーすぎる。

メッセージを込めて、本を薦める。
そして、そのメッセージは、分かるものしか分からないが、分かるものにとっては、何よりも強いメッセージとなる。

いいなぁ。
そんな本の薦め方もいいなぁ。


そして、私たち読者も、この本を読み、銀河鉄道や、チボー家の人々を読んでみたくなる。
本と本が繋がる。

いいなぁ。
それもいいなぁ。




「本、読んでいいよ」
 里香はなぜか布団に顔を半分埋めていた。
「でもゆっくり読んでね」


関連リンク
Wikipedia 橋本紡

過去の感想文
半分の月がのぼる空 looking up at the half-moon
半分の月がのぼる空 2 Waiting for the half-moon

ポッケの本日おやすみ ポッケはべんりやくん 7

2008-03-22 16:53:14 | 読書感想文
ポッケの本日おやすみ ポッケはべんりやくん 7
舟崎克彦:作・絵
理論社 1993


人間なら、人間らしく頭と道具を使いましょう。
ネズミと同じように、肉体でぶつかったって上手くいく訳がない。

人間はネズミではないのだから。

まあ、突発的な出来事でしたので、準備が足りなかったってことなのでしょう。




 おじいさんは やっぱり 大きさの つりあうものにしか、
できない しごとも あるんだなあ、と おもいました。


関連リンク
Wikipedia 舟崎克彦

過去の感想文
もりのにんきもの ポッケはべんりやくん 1
ゆきだ!それいけ ポッケはべんりやくん 2
ポッケのたんぽぽサラダ ポッケはべんりやくん 3
よるはドキドキ ポッケはべんりやくん 4
もりのクリスマス ポッケはべんりやくん 5
ポッケの大じけん ポッケはべんりやくん 6

ただのおじさん 2

2008-03-22 16:39:47 | 読書感想文
ただのおじさん 2
ふくだすぐる:さく・え
岩崎書店 1996 ほっとたいむ 6


サンタさんは動物なのか…ってのはまあ、置いておいて。

子どもが欲しいのなら、その子どもになってあげる…か。
それは正攻法なのかな。

どっちかというと、正攻法は子どもができる前提である、お相手を探してあげる方じゃないかと思うけど…。

まあ、いいか、どっちにしても結果が同じなら、早く子どもができるほうがいいのか。
結果が…同じなのかな…。




「いちにち
だけだよ」


関連リンク
ちゅ
ただのおじさん
とってもタヌキさん
ゴリラさんのハンコ
Dearサンタさん

わらうピエロ人形 ナツカのおばけ事件簿 5

2008-03-22 16:28:38 | 読書感想文
わらうピエロ人形 ナツカのおばけ事件簿 5
斉藤洋:作 かたおかまなみ:絵
あかね書房 2001


ゴーストタイプにさいみんじゅつとか。
まるでポケモンか。

斬新だなぁ。


って、この感想、超ネタばれだな。
まあ、いつものことなので気にしない…。




つまり、ピエロ人形は「ゴーストバスター・バスター」なのだ。


関連リンク
Wikipedia 斉藤洋

過去の感想文
メリーさんの電話 ナツカのおばけ事件簿 1
恐怖のろくろっ手 ナツカのおばけ事件簿 2
ゆうれいドレスのなぞ ナツカのおばけ事件簿 3
真夜中のあわせかがみ ナツカのおばけ事件簿 4

三だいの機関車 汽車のえほん 1

2008-03-22 16:16:45 | 読書感想文
三だいの機関車 汽車のえほん 1
ウィルバート・オードリー:作 レジナルド・ドールビー:絵 桑原三郎・清水周裕:訳
ポプラ社 1973


あの、「きかんしゃトーマス」の原作です。

実はトーマスって主役でも何でもないんですね。
実際、この巻では、これっぽっちもでてきません。

でも、ゴードンはしっかり出てきます。
なんか印象強いんだよなぁ…ゴードン。




「わしは、いしゃに とめられてるんでね。」


関連リンク
Wikipedia
ウィルバート・オードリー
桑原三郎

ルドルフといくねこくるねこ ルドルフとイッパイアッテナ III

2008-03-22 14:51:50 | 読書感想文
ルドルフといくねこくるねこ ルドルフとイッパイアッテナ III
斉藤洋:作 杉浦範茂:絵
講談社 2002 児童文学創作シリーズ


テリーのことだから、猫質には、志願してなったんだろうな。
そして、それが認められるほど、一目置かれた猫だったんじゃないだろうか。

素直だけど、芯のしっかりした良い猫です。

そしてルドルフも、それなりに歳を重ねた猫らしくなってきました。
イッパイアッテナに、なわばりを任せられるような存在になったってことですし。

流石ルドブン。




「あっ! ブーブンだ。ブーブンがくる!」


関連リンク
Wikipedia 斉藤洋

過去の感想文
ルドルフとイッパイアッテナ
ルドルフともだちひとりだち 続:ルドルフとイッパイアッテナ

つのはなんにもならないか おにの子あかたろうのほん 3

2008-03-22 14:33:39 | 読書感想文
つのはなんにもならないか おにの子あかたろうのほん 3
北山葉子
偕成社 1977


なんと危険な森か。
一歩間違えば大惨事です。
とても子どもに読ませられるような本ではなくなってしまう。

とにかく、あなたたち、良く噛んで食べなさいね。




むしゃむしゃのもりは
こわい もり。


関連リンク

過去の感想文
へえーすごいんだね おにのこあかたろうのほん 2
あかたろうの1・2・3の3・4・5 おにの子あかたろうのほん 2

学校図書館デザイン 2 ひと味加える/月ごとの展示

2008-03-22 14:21:10 | 読書感想文
学校図書館デザイン 2 ひと味加える/月ごとの展示
熱海則夫:監修 図書館活用資料刊行会:編集
図書館流通センター 2001 図書館ブックレット 3


子どもたちの目をひきつける展示って、重要ですよね。
殺風景な図書館より、なんだか楽しそうな雰囲気が漂っている図書館の方が、行ってみようという気が起きるのは当然です。

わかって入るんだけど…。
時間が、技術がないんだよなぁ。
やったことないことを、最初にやってみるのはなかなか大変なことです。

とりあえず、なにか入り口に工夫を施してみるかなぁ。
うちの特徴でもある、オープンすぎる図書館を活かさない手はないんだけど…。




 図書館の入り口ドアを開けてみて、はじめて図書館であることが分かるようではいけない。

読んでみませんか 教育基本法

2008-03-17 22:39:46 | 読書感想文
読んでみませんか 教育基本法
大原穣子・小森陽一
新日本出版社 2005


なんか、思ってた内容と違うな…。

すごく政治色の強い内容というのでしょうか。
後半は、ほとんど、現在の政治批判というか、教育基本法改正反対アピールみたいな本になってます。

あんまり、「ことばを耕しながら読むおもしろさを伝えられている」とは思いません。
この解釈が、唯一無二のものとも思えないですしね。

しかし、一つの読み方ではある。
だいたい、私、他の読み方もなにも、教育基本法の内容自体しらなかったですしね。
だからこの本借りてみたのだし。


ふむふむ、なるほどね…。
戦争の歴史なしには、教育基本法は語れないということか。
しかし、それを、戦争を知らない世代に読み取れっていうのは無理な話だよなぁ。
予備知識が豊富でないと、読みこなせないってことなのか?


習熟度別、少人数、『心のノート』…。
現場にいる人間には、どれもとても身近な存在。
それだけ、興味深く読むことができました。




 生まれたばっかりのややさんからお年寄りまで、どんな人でも日本の国民やったら、その人が人間として成長していくために、身につけんならんことやと思えることは、誰でも習える機会が与えられななりません。


関連リンク
Wikipedia 小森陽一