徒然USO800

時事ネタ漫画や同人活動報告やら雑多な漫画日誌です。

世間に負けた~♪ (笑)

2009-11-28 21:05:28 | Weblog
 やっと今日、修理で入院していたビクターのDVDレコーダーが帰ってきた。やれやれこれで普通の録画生活に戻れるわい。しかしもうビクター製品はだめなのかな~。昔から一連のAV製品はビクターを愛用してきたのだが次期製品は違うメーカーにせねばならないか。と言ってもBDレコーダーなら選択肢はパナソニックかソニーだろうな。シャープはいまいち、三菱もちょっとね。東芝は再生プレーヤーしか出してないし。ソニーは「ソニータイマー」なんて言われてるがこれは単なる都市伝説だと思う。昔は松下(現パナソニック)の製品がよくそう言われていたし。画像の持ち出しなどを考えると今更メモリースティックなんざ買う気にもならんのでSDカード対応のパナソニックが一歩リードかな? でもテレビはプラズマは嫌だ。もっとも買い替える金があればの話である。(笑)

 それより喫緊の問題はPCだ。以前から少し不調だったのが最近酷くなってきた。HDDの仮想メモリを推奨どおり1.3GBも取ってあるのにいきなり「仮想メモリがなくなってきています」のメッセージが出るようになった。これが出だすと画像を開こうとしても開かない。ネットサーフィン中だと「お気に入り」から別のサイトに飛ぼうとしても出来ない。何かが勝手に仮想メモリを占拠してるんだろうか?
 さらにIEを終わらてPCをシャットダウンすると『”0x66fd125e”の命令が”0x4d3dO614”のメモリを参照しました。メモリが”read”になることはできませんでした。プログラムを終了するには〔OK〕をクリックしてください』というメッセージが出るようになった。
  ? ? ? なんだこりゃ? うーむ、IEを使わず単にワードやエクセルを使っただけではこんなメッセージは出ないので多分これIE6のせいの様な気がする。IE6自体もう古すぎるのか? 取り敢えずは様子見だがこれ以上致命的な症状が出ないことを祈るしかないか・・・ 買い替える金ないし。(苦笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄道模型 少年時代13 | トップ | 猿でもわかる4コマ講座① 「... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半年のあいだに (iina)
2010-06-24 09:25:48
6ヶ月前のトラブルでしたから、すでに仮想メモリの問題は解決したと思います。
iina宅もこの間に、SONYのブルーレイが整い2番組録画や画像持出し等々で重宝してます。

それが不思議と・・ (どーでもいーオヤジ)
2010-06-24 21:54:06
いらっしゃいませ、iinaさん。
IEを「6」から「8」にバージョンアップしたら前述の症状がすべて出なくなりました。
まったくもってわけわからん!です。(笑)

多分「6」のどっかが壊れてたんでしょうが・・
PCもまるで人間みたいですね。
トラブル解決は、結構でした (iina)
2010-06-27 09:11:55
>IEを「6」から「8」にバージョンアップしたら前述の症状がすべて出なく
なりました。
iinaの場合は、「7」にして不調で復旧不能に陥りプロバイザーさんの助力
は「7」解除と指摘を得て、かろうじて持ち直した経緯があります。
以来、「7」を禁止領域にしそれより高いバージョンアップを避けています。
パソコンも、人さま同様に様ざまですね。

そういえば、むかしに沖電気のif800というパソコンがありました。「嘘800」
とあだ名してましたっけ。
先輩が作ったベーシックをコピーして使いたいソフトに加工して使ってました。いまは
EXCELの方がはるかに使い勝手はいいです。
if800=嘘800 ですか(笑) (どーでもいーオヤジ)
2010-06-27 21:20:14
BASICは懐かしいですね。昔習いました。
結局ほとんど何も出来ませんでしたが。(笑)
NECの6001MKⅡを持ってました。
お遊びPCですが・・

Weblog」カテゴリの最新記事